炭酸みかんジュース、ふたたび❤

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは(^O^)
今日から11月ですね(^-^)秋もいよいよ後半です。
ドングリや落ち葉拾いなど、秋らしい遊びを今月もできるといいですね。

さて、今日のたんぽぽでの活動は・・・
理科deクッキング「炭酸みかんジュース作り」です。
先月ジュース作りに取り組めなかった子たちと一緒にできるように、曜日を変えてもう一度取り入れて入れてみました♪(たんぽぽでは、曜日によって来所する子が異なります。)

缶切りは力の強い年上の男の子にお願いします!!
テコの力を使って、上手に開けることができました。

調理は、小学校低学年の子から中学生の子まで、仲良く取り組みました。
手順どおりに材料を入れてかきまぜます。

「炭酸ジュースが大好き」という子が多く、みんなとっても楽しみにしていましたが、中には「すっぱいのが苦手だからちょっと心配・・・」という子もいました。
どうしたらよいか話し合った後、すっぱいのが苦手なお友だち同士で一緒に調理担当の職員のところへ行き、「すっぱいのは苦手なので、甘くしてください。」と伝えに行くことができました。
しっかり伝えられたことによって、シロップの量を増やしてもらい、甘いジュースを作ることができましたよ♪

ところで、炭酸みかんジュースは、なぜシュワシュワと発砲するのでしょうか?
発砲の秘密はジュースの中に入れる「重曹」と「クエン酸」にあります。
重曹は「炭酸水素ナトリウム」ですが、「クエン酸」を加えることにより、「水」と「二酸化炭素」と「クエン酸三ナトリウム」が発生します。
この「二酸化炭素」が泡のもとであり、「クエン酸三ナトリウム」はおいしい香味のもとです。
興味がある子は、中学校の理科や高校の化学で深く学ぶことができますよ☆

自由時間は、塗り絵をしたり、サッカーをしたりして楽しみました!

今日も一日、いろんなことができましたね♪それでは、また明日会いましょう(^O^)

記事を読む   炭酸みかんジュース、ふたたび❤

ぶどうゼリー

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは☆
今日はハロウィンです🎃
学校で仮装をしたお友達もいたようです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
どんな仮装をしたのかな?

たんぽぽへ着いたら真っ先に学習です!
きれいな姿勢で宿題に取り組んでいました♪

今日のおやつは「ぶどうゼリー」でした😊
たんぽぽでは初めてのおやつです!

普段はイチゴ味なのですがブドウ味も「美味しい~💕」と食べてくれました♪
みんなで食べるともっと美味しいですね😋💕

 
 
たくさん色を使って好きなキャラクターを描きます。
どんな絵が完成したのかな?

今日は切り絵をしているお友だちもいました。ちぎった折り紙をハートの枠に貼りつけて、カラフルな作品をたくさん完成させていました。

こちらは模写の様子。好きな乗り物の写真を見て細かいところまで、書き写します。
出来上がった作品は、お家に持って帰り、お家の人に見せるそうです。

今日もいろんな活動ができましたね。
明日から11月。日が暮れるのが早くなり、段々と寒くなりますが、体調に気をつけて11月も元気に活動しましょうね♪

 

記事を読む   ぶどうゼリー

クリーン隊☆

放課後等デイサービス, 室内活動, 屋外活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは(^O^)ノ
今日はハロウィンですね♪
学校で作ったジャック・オ・ランタンを持ってきて見せてくれたお友だちもいましたよ(*^^)v

今日もたんぽぽに到着したら、まずは宿題です☆★
難しい問題はいつでも先生にたずねてね(#^.^#)

そして、おやつ「ココアクッキー」作り♡
先日のたんぽぽっ子からのリクエストを受けて、今日は少し小さめのクッキーにしてみました。
ころころ丸めるところをたんぽぽっ子に手伝ってもらっています。
均等になるように大きさを考えながら、きれいな丸い形に丸めることができました♪

焼きたてホカホカのクッキーのできあがり(^O^)
甘い良い香りがただよいます。
「先生、おかわりはあるんですか?」と、子どもたちに大好評でした(^u^)

自由遊びでは、以前たんぽぽっ子より提案のあった「駐車場のお掃除」に取り組みました。
たんぽぽクリーン隊の活躍は、まるでプロのよう!!
ほうきできれいにはいたり、拭き掃除をしたり、雑草をぬいたりと役割分担をして、
ピッカピカになるまで、きれいに仕上げてくれました☆

室内では大好きなトミカ遊びに取り組んだ子もいますよ(^-^)
他にも、シャボン玉などもみんなで楽しみました♪

日に日に寒くなっていますので、みなさん風邪には気をつけて下さいね♪
それではまた明日待っていますよ♡

記事を読む   クリーン隊☆

わからないときは・・・

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは♪
今日は風がひんやり冷たいですね。
たんぽぽの近くではキンモクセイが満開♪良い香りがしています。

今日も子どもたちは元気に来所しました♪
到着したら、まずは宿題です(*^^)v

今日から宿題に取り組むテーブルに「宿題や問題がわからなかったらどうする?」というカードを置いてみました。
カードでは、
①少し考えてみる
②「わからない」と先生に伝える
③わからないところを一つ空けて、次の問題を解いていく・・・等、いくつか選択肢を提案しています。
困った時に「どうしたらよいか?」対処の仕方を思い出すツールになればいいなと思います。

宿題が終わったら、調理活動。フルーチェ作りをしました。
「僕は○○をするから、☆君は~~して。」と自分たちで話し合い、役割分担しながら完成させることができました!

遊び時間は、♡さんが白い紙にお絵描きをしてオリジナルのバッグを作っていると、他の子たちも集まってきて一緒にバッグ作りを始めました(^-^)
お友だちが集まる中で、好きな塗り絵をバッグに貼ってみるなど、新たなアイディアも生まれます。

たんぽぽでは、毎日子どもたちがいろんな遊びを考えながら、じっくりと取り組んでいます☆
遊びを充実させるために、さまざまな物事に興味やイメージを持ちながら、「見通し」を立てることはとても大切です(^^)
「今日はたんぽぽで○○をする!」とあらかじめ考えてくる子もいますし、お友だちがしている活動を観察して、楽しそうな遊びに加わっていく子もいます。
「物や玩具に興味を持つ」「お友だちの活動・遊びに〝憧れ”を持つ」「自分がやりたい活動や遊びをイメージする」等、子ども自身が遊び・活動に対する意欲を持った上で、「見通しを立てて」行動していく・・・。
当たり前のようにも見えるこのような力は、子ども時代の遊びの経験を通して育まれるものです。
これらに苦手さを持つ子もいますが、一人一人に応じてサポートをしながら、遊びを楽しむ力を伸ばしていければと思います(*^_^*)

それでは、今日も楽しく過ごせましたね★また、あした待っているよ♪

記事を読む   わからないときは・・・

嬉しい事がたくさん❤

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは☆
たんぽぽっこは今日も意欲的に学習に取り組みます♪
周りのお友だちも頑張っていると、自分も頑張らなきゃ!と思うお友だちが多いようで宿題もあっという間に終わらせていました(^O^)
お互いに刺激し合える存在がいる事はとても素晴らしいですね❤

おやつの前にはキレイに手を洗いましょう!
指の間まで上手に洗う事が出来ていました♪

本日のおやつは「フル―チェ」です!(^^)!
みんなでいただきま~す♪
☆さんは、「おいし~❤」と満面の笑みでフル―チェを食べていました☺

余暇活動の様子をご紹介します♪
こちらではごっこ遊びをしていました。
コミュニケーションを取りながら楽しく遊ぶ事が出来ましたね❤

こちらでは紙をくるくる巻いて遊んでいます!
細く長くするために指先を上手に使っていました(^^)/
細かい作業はお手の物ですね☆

元気いっぱいのお友だちは公園へ!
先生と一緒に野球をしていました。
バッター、振りかぶって~・・・!!!

今日はいつもより特別な日です♪
久しぶりにたんぽぽへきたお友だちは嬉しそうにみんなにあいさつをしていました❤
久しぶりの再会に照れた表情であいさつをしたお友だちもいましたが、すぐに仲良く遊び始めました(*^^)v
明日も一緒に遊ぼうね 😀 

記事を読む   嬉しい事がたくさん❤

☆★放課後等デイサービス 合同運動会★☆

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, 屋外活動

たんぽぽ長嶺

こんにちは(*^_^*)
今日は「放課後等デイサービス 合同運動会」が行われました!!
熊本市内の放課後等デイサービスが12事業所集まり、赤組・青組・黄組に分かれて、さまざまな競技に取り組みます。
たんぽぽっ子は「黄組」になりました♪

「たんぽぽ長嶺」の子どもたちにとっては、他の放課後等デイサービスの子どもたちと合同で活動をするのは初めて・・・(>_<)
初めての場所、そして初めての人たちが大勢いる中で、ちょっとドキドキしている子もいるようです。
しかし、自分一人じゃなく「たんぽぽ長嶺&江津の仲間たち」が一緒にいますね(^-^)
普段一緒に活動している仲間たちへの信頼感を頼りに、新しいことに挑戦です!!

 徒競争。みんな真剣な表情でスタートダッシュを切っています。

綱引きでは、みんなで力を合わせて綱をひっぱりました。

大玉転がしでは、三人がお互い協力し合うことで、玉をまっすぐに転がすことができます。

リレーでは、代表選手の子がみんなの声援を受けながら、力いっぱい走りました。

最後まで競技にがんばって取り組み、いよいよ緊張の結果発表です。
結果は、「黄組の優勝!!!」
たんぽぽっ子たちは大喜び♪
江津のお友だちと一緒に記念撮影をしました☆★☆

今回の出場が、子どもたちにとって自信につながっているといいなと思います(*^_^*)
たんぽぽに戻ってからは、用事のために運動会に出場できなかった子とも一緒に記念撮影をして、喜びを分かち合いましたよ(*^^)v

みんな本当にお疲れ様です(^O^)おうちに帰ったら、ゆっくり休んでね♪

記事を読む   ☆★放課後等デイサービス 合同運動会★☆

PAGE TOP