見えにくい子どもの成長色々
今日は先生の家でとれた無農薬みかんがやってきたよーー![]()
さっそく皮むき。白い筋までしっかりとります。「先生も食べるーー?」![]()

今日の特集は「目に見えない子どもの成長」ですー
【その1】お手伝い編
「うちの子、お手伝いをするようになってほしいな…」
お母さんもお父さんもそんなふうに思ったことないですか?
たんぽぽでは子どもたちができることは「手伝ってー」と声をかけるようにしています。
「えっと、10のところだね」いつも笑顔のたんぽぽっ子が真剣なまなざしだ・・・![]()

ポテトの味付けは別のたんぽぽっ子が行います。
「こうやって混ぜてね。おいしくなるように・・・」
これまた真剣だ・・・![]()

「私がお茶入れんだよー」
ちょっぴり得意げなたんぽぽっ子です。![]()

【その2】勉強編
言葉で「こうするんだよ」というよりも、「目で見たほうがわかる」というたんぽぽっ子は結構多い・・・
そこで登場「ミニホワイドボード」わかりにくい漢字も大きく見本を書くことができます。![]()

そうしたら・・・・
たんぽぽっ子もまねっ子するように!
年下のたんぽぽっ子にホワイトボードで描きながら計算の仕方を教えている姿を発見![]()

【その3】あそび編
あそびの中にも成長を感じることがあります。
「椅子取りゲームしよう」
最近、あそびのリーダーシップをとることが多いたんぽぽっ子。
新たな遊び方を提案。
そして
一人で遊ぶことが多いたんぽぽっ子を誘います。![]()

お!みんなと一緒にとても楽しそう!
みんなで一緒に取り組む時間が少しずつ増えているね!![]()

「きゃはははは」とっても笑顔です。
あるたんぽぽっ子の成長が、別の子の成長にもつながる・・・
最近のたんぽぽではそんな姿も見られます。![]()

【その4】優しさ編
おやつを自分だけが食べるんじゃなくて、先生にもおすそ分け・・・・
先生もとっても喜んでいます。![]()
![]()
![]()


普段、目に見えにくい成長・・・たんぽぽで垣間見える瞬間を今日はお届けしましたー
また明日ね!




















