お節料理つくり
こんにちは![]()
今日はお正月に向けての準備・活動が盛り沢山![]()
お友だちがみんなたんぽぽに到着するまでに、塗り絵をしたり、カードゲームをしたりと上手に時間を使っていますね。

たんぽぽ江津ではクリスマス会は終わったものの、今日遅いクリスマス飾りのお片づけからスタート![]()
1月の壁画作りを作っているのは・・・★君![]()
「もう~いくつ寝ると~
お正月~
」
残り○○日でお正月![]()
子どもたちは○年玉が楽しみですね![]()
大きな門松の周りを12干支が囲んでいる壁画のかんせ~い![]()
来年の干支はなんでしょう![]()

午後からは年末最後のクッキング![]()
まずは様々なお節料理についてクイズ形式で問題を出しますよ![]()
田作り・エビ飾り・栗きんとん・・・などなど料理の意味や由来を三択で尋ねると~![]()
我こそはと手を挙げて正解を答えていく子どもたち![]()
最近ではおせち料理やオードブルなどご家庭によって様々な正月料理ですが、日本の伝統的な料理は残しつつ子どもたちにつないでいきたいものですね![]()
早速クッキングの説明が終わると「芋きんとん班」と「伊達巻班」に分かれてスタート![]()
主に「芋きんとん」は男子チームが活躍![]()
調味料を計量している★君。
「伊達巻」班のリーダーはたんぽぽ一番お姉さんの♡さん。
手さばきもやる気も素晴らしい![]()
○さんは芋きんとんを希望![]()
一つ一つ重さを計りラップで包みます。
「伊達巻」の工程で一番難しかったのは最後の巻きすで巻く事です。
スタッフと一緒にラストを頑張ってくれた♢さん。
巻きすを使う事が初めてのお友だちが多い中、しっかり巻いてくれましたね![]()

完成したお節料理(伊達巻・芋きんとん)はいかがですか![]()

子どもたちは自分で作ったお節料理に大満足![]()
沢山作った芋きんとんもすぐになくなってしまいました![]()
「おいしかった~
」
なにより嬉しい言葉でした・・・

明日は今年最後のたんぽぽ部屋となります。
1年間過ごした部屋の大掃除をします。
先月作成したアームカバーを使用してピッカピッカのたんぽぽ部屋にしましょう![]()











