今日もたくさんの宿題に集中して取り組む□さん。1時間以上かかることもありますが「全部終わらせてから遊ぶ!」と毎日頑張っています。きっと今の頑張りが大きな力になることでしょう。継続は力なりですね。
今日のおやつは「ココアケーキ」♪
美味しそうでしょなんと炊飯器で作れます。
オシャレに粉砂糖をかけて召し上がれ
お味はどうかな?
楽しみにしていたお友だちもいて完食でした☆
みんな口の周りがココアだらけ
食後は鏡を見て口元の汚れを拭き取りましょう。
身だしなみも意識しましょうね。
今日も車のパズルに取り組む○さん。パズルの種類も随分増えましたね。
今日もあっという間にお集まりの時間になりました。
明日も元気にみんなで活動しましょうね。
また、明日お会いしましょう~
ココアケーキ☆
たんぽぽ江津
誕生花✾
たんぽぽ長嶺
こんにちは!
今日はここ数日の中では天気がいい日でしたね
たんぽぽに到着すると、「この前誕生日だったんだよ!」と報告してくれるお友だちが二人いました
プレゼントをもらったと嬉しそうに話す姿を見て、成長したんだなあと感慨深くなりました
今度たんぽぽでも誕生日会をしますので、楽しみにしていてくださいね!
今日は誕生日にちなんで、誕生花について調べてみました!
12月18日、本日の誕生花は
シンビジウム
シンビジウムの花言葉は
「飾らない心」「素朴」「高貴な美人」「華やかな恋」
サルビア(セージ)の花言葉は
「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」
となっています。
お花をプレゼントなどの贈り物をする際は、花言葉を調べ、それを贈る相手へのメッセージとして渡すと、お互いに思い出深い出来事になっていくのではないでしょうか
さて、たんぽぽでも素敵な思い出作りのために、クリスマス会の準備をがんばってくれています。
手作りの飾りを作って、自分がいいなと思える場所に飾っていました
もうすぐ冬休み!
お友だちと素敵な思い出を作れるような、楽しいクリスマス会、冬休みにしていきましょう
個別と集団活動
たんぽぽ江津
◎さんは今日も早速、スケジュール作成から始めます
連絡帳提出→検温→手洗い・うがい→おやつは、みんな共通したスケジュールですが、その後のスケジュールは自分で活動を選択し、活動順に並べていきます。◎さんは個別スケジュールを作成するようになってから、自分の活動に見通しがつき、活動の切り替えが少しずつできるようになりました。
視覚的なスケジュールが無くとも学習習慣が定着しているお友だちもたくさんいます。みんな偉いです
音読も大きな声でできました。
おやつの「フルーツポンチ」はサイダー味です☆
暖かいお部屋で冷たいおやつを食べるのもいいですね。
余暇時間は好きな車のパズルを始めた□さん。最近は「○○車のタイヤは~」「ぼくが好きなのは~」とパズルを眺めながら自分から話をしてくれます。好きな物を通してコミュニケーションが広がるのはとても良いことですね
平日は下校時間がバラバラで集団活動が難しい部分がありますが、一方ではスケジュールや個人の趣味・趣向を利用して個別活動を行える時間でもあります。
今後も集団と個別両方の良いところを取り入れながら、支援に活かしていけたらと思います。
うがい&手洗い励行
たんぽぽ江津
今日もたくさんのお友だちがたんぽぽに集合です。
○さんは自分から静かに宿題に取り組み始めました。後姿が凛々しいです
よーく手洗い&うがいをしてからおやつを食べましょう。今日のおやつはサンドイッチ。大きなお口でいただきまーす!
☆さん、良い姿勢で座ることができていますね。
食事のマナーが少しずつ身に付いてきています。
余暇時間は「将棋崩し」をしましょう。音をたてずに駒をそーっと自分の方に指先一本で引き寄せて…。
集中力や指先の巧緻性が鍛えらます
インフルエンザが流行りだしている学校もあるようです。
引き続き手洗い&うがいを念入りに行い、元気に冬休みを迎えましょうね。
明日もみんなに会えることを楽しみにしています
善哉!
たんぽぽ長嶺
こんにちは
今日のおやつは「ぜんざい」です
「ぜんざい」の名前の由来は、仏教用語「善哉(ぜんざい・よきかな)」にあると言われています。
ぜんざいをはじめて食べたのはとんち話で有名な一休さん。
ぜんざいのあまりのおいしさに、一休さんが「よきかな!(善哉)」と言ったことから名づけられたそうです。
一休さんが食べたようなおいしいぜんざいが作れるかな?
白玉団子をきれいなかたちに丸めています。
ぜんざいのできあがり
あつあつでおいしそうですね
うん!よきかな!
クリスマス会の準備もちゃくちゃくと進んでいます
土曜日の続きで、ビンゴの箱作りにとりくんでいる〇くん。
イラストがずれてしまわないように丁寧に貼り付けています。
輪飾りのクリスマスシャンデリアもだいぶ進みました
天井に貼る子の周りでは、数名の子たちが輪作りに励んでいました。
お部屋の壁に貼った暖炉の火を作っているお友だちもいました。
みんながイメージしたすてきなインテリアがどんどんかたちになっていっています
いよいよ今週末がクリスマス会本番です!
みんなで協力して、完成させていきましょう!
クリスマス会の準備
たんぽぽ長嶺
こんにちは
今日はひんやりとした冬の空気が気持ちのよい一日でした。
今日は、来週22日(土)のクリスマス会に向けて、みんなで準備をしましょう。
まず「ゲーム班」「かざりつけ班」「お買い物班」に分かれます。
こちらは、「ゲーム班」
クリスマスビンゴの用紙を丁寧に切った後、台紙に貼りました。
箱の中身あてゲームのボックス作りもしました。
貼り付けるイラストがずれてしまわないように、慎重に作業をしています。
ルール表の内容も子どもたちで話し合って考えました。
丁寧な字で書いていますね~
「かざりつけ班」は、いろんな素材を用いて、室内をかざりつけます。
折り紙で、クリスマスに関する物を作ってみよう!
サンタクロースやリボン、キャンディケイン などなど・・・。
職員のモデルをしっかり見ながら、きれいに折ることができました。
レンガを壁に貼り付けて、工事中のようです。
何を作っているのかな?「先生、あててみて~!」
暖炉かな??できあがるのが、楽しみです。
他にも、雪に見立てた綿をカラフルに色付けしている子もいました。虹のわたあめみたいでとってもすてき!
夢の国のクリスマスのようになりそうですね。
買い物班は、クリスマス会で作るケーキのデコレーションの材料を買いに行きました。
本番がとても楽しみですね。
準備が終わったら、ミニピザづくりです。
今日は、お好み焼きソースとマヨネーズを生地に塗ってみました。
う~ん。いい香り♪
おいしいミニピザができあがりました。
夕方は元気に公園で運動もしました。
明日は日曜日、ゆっくり休んでくださいね♡