こんにちは今日もとても寒い一日でしたね
インフルエンザもまだまだ流行っていますので、皆さんくれぐれも気をつけて下さいね。
それではたんぽぽ長嶺の様子を紹介します♪
まずこちらはタイマーを使ってタイム当てゲームをしました(^^♪
ルールはスタートボタンを押して、頭の中で10秒数えてストップを押し、10秒に近い方が勝ちというゲームです(*^^)v
先生と1対1の真剣勝負!!
結果は・・・
先生8秒
☆君10秒
☆君の勝利でした!!☆君は30秒当ても見事にピタリ賞を獲得していました!!
こちらはホワイトボードを使って、好きな食べ物・嫌いな食べ物当てクイズを行っていました♪まずは答えの最初の一文字を書いて出題します♪ヒントを聞いて想像をふくらませて答えていきます
学習スペースでは綺麗な姿勢で宿題に取り組んでいる♪君がいました☆
わからないところは先生に尋ねたりしながら最後まで集中して頑張っていました(^^♪
クイズを終えた☆君は次は先生とトランプで神経衰弱をしています♪
遊びの中で順番を守る事、集中力や記憶力を伸ばす事へ繋げています☆
今日のおやつはプリンでした(^^♪
こちらはプリンを美味しそうに頬張る○さんです
今日も楽しい一日でしたね(^^♪
明日も元気にたんぽぽへ来て下さいね☆
タイム当てゲーム♪
たんぽぽ長嶺
小麦粉粘土で遊ぼう!
たんぽぽ江津
こんにちは☆
たんぽぽには元気いっぱいのお友だちが来てくれています
今日も宿題頑張ろうね(^^)/☆
学習スペースでは鉛筆の走る音しか聞こえません!さすがです
集中して学習に取り組む事が出来ました 😛
学習が終わったらお楽しみのおやつタイムです
本日のおやつは「イチゴゼリー」
プルプルしていてとても美味しそうですね
たんぽぽのみんな~!おやつの時間ですよ~!
「いただきまーす!」
みんなニコニコと笑顔で食べてくれました!(^^)!
おやつを食べると幸せな気持ちになりますね
笑顔でいっぱいのおやつタイムとなりました♪
今日も人気のピアノ
順番を守って使いましょうね
☆さんは大好きな曲を両手で弾く練習をしています!
お家でも練習してきたそうです♪
何度も弾くうちにコツをつかんで完璧に弾く事が出来ましたよ
努力は裏切らないとは、まさにこの事ですね
カードゲームが大好きな△さん。
今日はオセロにも挑戦していました
自ら先生に勝負を申し込みに!!!
△さんの駒は白、先生に負けないように頑張れ~(^^)/
結果は、△さんの勝利~さすがです
小麦粉粘土を作って遊んでいるお友だちもいました♪
家にある材料だけで簡単に作れる小麦粉粘土。
材料を混ぜる所からしてもらいました(^^)/☆
お友だちも目をキラキラと輝かせながら遊んでいましたよ
今日は東京で48年ぶりに-4度を記録しました!
過去にも北海道で-41度を記録した事があり、今日は「日本最低気温の日」と記念日にもなっています
-41度なんて考えられないですね
今季一の寒気とも言われているので、お家に帰ったら体をしっかりと温めてくださいね!
明日もたんぽぽで待っています♪
鉄棒♪
たんぽぽ長嶺
今日も寒い中、子どもたちは元気にたんぽぽへ来てくれました
まずは学習の様子を紹介します。
こちらは算数の宿題をしている☆君です♪わからない問題は職員に尋ねて
最後まで集中して取り組まれていました(^^♪
今日のおやつはゼリーです♪
初めてぶどうカルピスで作ってみました
お友だちにもとても好評で「おいしい!!おかわりしたい♪」と言ってくれるお友だちもいました(*^^)v
余暇時間は鉄棒で遊びましょう♪
まずは先生から道具を借りて、そして子どもたち同士で力を合わせて組み立てます。
組み立てが終わったら、先生とお約束を確認します。
確認が終わったら、活動を開始します☆
子どもたちはお約束をしっかり守って、楽しく活動を行いました(^^♪
こちらでは仮面ライダーのぬり絵をしています☆
見本を見ながら、集中して描いていました
明日も元気に活動しましょうね♪
雪が降ったね☃
たんぽぽ江津
こんにちは☆
今日は雪が降っていましたね
明日は晴れると良いなぁ~
たんぽぽっこは今日もしっかりと学習に取り組みます!
とても綺麗な姿勢ですね(^^)/☆
学習が終わったら美味しいおやつが待っていますよ
本日のおやつは「フル―チェ」
暖かい部屋で冷たいものを食べると、幸せな気分になれます
いただきま~す!
みんな笑顔で本日のおやつを召し上がっていましたよ♪
寒い日でも冷たいものは欲しくなります
完食してくれるお友だち続出です!!!
小腹を満たしたら元気に活動しましょう
風船を隣の部屋に投げ入れようとしているお友だちを発見しました
壁が高くなかなか風船を投げ入れる事が出来ないお友だちでしたが、何度も挑戦していましたよ♪
諦めない事が大切ですね(^^)/☆
こちらでは、丁寧に色塗りをしているお友だちがいました
色々な種類の色鉛筆を使って細部までこだわっていましたよ
完成したら見せてくれるそう♪楽しみです
「はいチーズ!」
ピアノを弾いている途中だったのにもかかわらず、カメラにしっかりとポーズをとってくれたお友だち
△さんが弾く曲がたんぽぽのBGMとなっています
元気いっぱいにトランポリンで飛び跳ねているお友だちも!
ジャンプするたびに楽しそうな笑い声が聞こえます
体幹だけでなく肺活量も鍛えられそうです
」
今日もたんぽぽにはにぎやかな笑い声が響き渡っていました
明日も元気にたんぽぽに来て下さいね(^^)/☆
困った時は…
たんぽぽ江津
今日はと~っても寒い一日でしたね
そんな時は大好きな「揚げパン」をたくさん食べましょう♪
たくさん食べると体温も上がります!
余暇時間は塗り絵やお絵描きを楽しむお友だちが数名。
何を塗っているのかな?
それぞれ好きなキャラクターがいるようで、完成が楽しみですね。
こちらはストレッチしながらカードゲームのスタンバイ!!
今日もよく足が開いてまーす
あらら…?風船をくわえたまま困った表情の☆さん。
上手く膨らまないようです。そんな時は…
「ほら、空気入れたよーー!」と年上のお友だちが器械を使って空気を入れてくれました。良かったね☆さん!
これで楽しく遊べるね♪
職員の手を借りることなく、上手にお友だち同士で問題解決できましたね。明日もみんなで楽しく仲良く過ごしましょう!
パズルにチャレンジ!!
たんぽぽ長嶺
こんにちは(^^)/
今日も元気いっぱいの子どもたちがたんぽぽに到着しました❣
まずは、連絡帳提出・検温・手洗いうがいをお忘れなく☆
はじめに検温を行うことで、体調の変化にも早めに気づくことができます。
インフルエンザも流行っていますので、予防と体調管理を心がけましょう。
宿題もよく集中して取り組んでいますよ♪
日々の積み重ねが子どもたちの力になっています。
さて、お楽しみのおやつは・・・「べっこうあめ」です(^^)
べっこうあめは、煮詰める時間によって、色に変化がでます。
火から上げてすぐに型どりすると、透明できれいな飴になりますが、
時間がかかると、不透明でざらざらになります。
これは、煮詰めた飴が100℃を下回ることによって再結晶化するからだそうです。
温度によって物質の状態が変化するなんて、面白いですね。
今回は特別にプレーン味とキャラメル味、2種類作ってみました。
どちらがおいしいかな??
自由遊びでは、お友だちと一緒にパズルに取り組みました。
よーく集中していますね。
パズル遊びには「形や色を把握する力」「部分をみて全体を考える力」「手指の運動機能」を伸ばすほか、
「集中して見る力」、ピースが合わないときに他のピースを試してみる「切り替えの力」、
うまく組み合わさらないときに助けを求める「コミュニケーション力」を伸ばすなど、さまざまな療育目的があります。
子どもさんがチャレンジしてみたいと思うピース数、絵柄のパズルを準備して、
楽しんで取り組めるようにしてあげたいと思います。
やったぁ!完成!!
パズルができあがった喜びをお友だちや職員と共有しました(^^)
また、みんなでパズルにチャレンジしてみましょうね♬