ジェスチャーゲーム

室内活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは‼
今日も朝から元気一杯、未就学児のお友達がやって来ましたよ☺
今日の集団活動は、リズム運動!個別は、紐通しです★
まずは、リズム運動から始めますよー✨
先生のピアノの伴奏を聞いて、手遊び歌で身体を動かしていきましょう♪♬
頭、肩、膝、ポン♪リズムに合わせて活動中‼
他にも、いろんな歌を歌って踊って楽しい活動になりました♡


次は、手指訓練‼ビーズを使用して紐通しに挑戦‼
ビーズの穴と紐の先をよーく見て通していきましょう👀✨
指先を使って上手に2つ通す事が出来ました☺


午後からは、学校が終わったお友達が一斉にたんぽぽへ‼🚙
学校の宿題、おやつを済ませたら集団活動の時間です⏰
今日の活動は、ジェスチャーゲーム☺
順番を決めて、お題を出していきましょう
たんぽぽのみんな、動物の真似がとっても上手🐇🐓
中には恥ずかしいお友達もいましたが、先生と一緒にジェスチャーして
みんな楽しく活動に参加する事が出来ました‼


今日も1日賑やかなたんぽぽになりましたね☺
明日はどんな活動が待っているのかな✨

記事を読む   ジェスチャーゲーム

それぞれの活動

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは~
今日のタンポポ江津の活動は、♡さんのおやつ作りからご覧ください

今日のおやつは、マカロニきなこ
「マカロニどのくらい茹でたらいいの?」と尋ねると、すぐパッケージの裏を見て、ゆで時間を確認する♡さん。
いい感じにゆであがりましたね。

茹であがったマカロニに、きなこをまぶしたら出来上がり~
♡さん、ありがとう

その後、たんぽぽに到着したお友だち。
♡さんが作ってくれたマカロニきなこを、とても美味しそうに食べていました

余暇時間、♢さんはハサミの練習に取り組みます
今まで直線やギザギザ切りを練習してきましたが、今日は波線切りにチャレンジ
ヘビや目玉焼きの絵を使って、練習も楽しくやっていきましょう

ハサミで上手く切るためには、紙を持っている左手の使い方も重要になります。
♢さん、今までの練習を生かし、ハサミの持ち方・姿勢・左手の使い方に気を付けながら、波線を丁寧に切ることが出来ました

今日も男子に大人気のレゴブロック
ブロックでいろんな物を作りながら、お友達とのおしゃべりがとても楽しそうでした

また明日、お友達と楽しく活動しましょうね

 

記事を読む   それぞれの活動

チョコバナナ🍌

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは😊
今週は暖かい日が続いていますね!✨

来所後、手洗い・うがい、連絡帳の提出、体温測定を終えたら、学習のお部屋に向かいます。
お友だちが宿題をしている姿を見て、「僕もお勉強がしたい!!」と率先して学習に取り組んだ子もいました😊

学習が終わったら、おやつの時間です😊
今日のおやつは、「チョコバナナ」🍌自分の分は、自分で準備✨
自分で皮をむいて、チョコソースをかけ、プラスティックナイフで切って食べます。
手軽にできるクッキング💖ぜひ、おうちでも作ってみてもらえるといいなぁと思います😊

余暇時間は、鉄棒やトミカ、おうちごっこ、かくれんぼなどをして、みんなで仲良く過ごしました。
11月もあと少しでおしまいです。
風邪に気を付けてすごしましょうね!

記事を読む   チョコバナナ🍌

クリスマスにむけて・・・

お出かけ, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

今日はあいにくの雨
学校が休校日の♡さんと♢くん Xmasに向けての準備を手伝ってもらいました
海岸へいざ出発

大きい松ぼっくり みーつけた

たくさんあると拾うのも楽しいようですね

↓こーんなに拾いました

金魚の郷に立ち寄ってお弁当タイム

♢くん 大きな金魚に興味深々 ずーと見とれていました
さぁ たんぽぽ帰ったらアルバム作りを始めましょう

また一つ思い出の1ページが出来ました
がんばって拾った 松ぼっくりが どんなものに変身するかお楽しみに

記事を読む   クリスマスにむけて・・・

ピンポンキャッチャー

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

「この、おもちゃの名前なあに?」
「どうやってつかうの?」

新しいおもちゃに、興味津々のたんぽぽっ子😊

このおもちゃの名前は「ピンポンキャッチャー」と言います。

手元にあるスイッチを押すと、中に入っているピンポン玉が、
ポーンッととびます。
とんでいったピンポン玉を、ラッパのような受け口でキャッチし、
キャッチボールみたいにやりとりをしながら遊びますよ

さっそく新しいおもちゃで遊んでみた〇君と☆君。
たんぽぽのお部屋の中は、「運動エリア」「静かな遊びエリア」「おやつエリア」と分かれていますが、
自分たちでしっかり「運動エリア」を選んで、その中で遊ぶことが出来ました。

「ピンポンキャッチャー」での遊びを通して、動きを目で追う「動眼運動」や「目と手の協応」などの運動機能を伸ばすことができます。
また、相手を意識して受信・発信するというコミュニケーションの練習にもなります。

スイッチを押すだけで軽やかにとぶピンポン玉🎵
とっても楽しいようで、きゃっきゃと笑いながら遊んでいる姿を見て、
他のお友だちも加わってきました

これから、「ピンポンキャッチャー」もたんぽぽでの人気の遊びのひとつになりそうです💖

記事を読む   ピンポンキャッチャー

あそびの時間

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
今日は暖かくて過ごしやすい一日でしたね。寒くなるのはもっと先になるのかな。
今日も元気よく動く☆さん、おやつのキャラメルポップコーンを美味しそうに食べています。

 おやつを食べたら、余暇時間、〇〇さんは職員と一緒にウノをします。カードゲームが日課となっていてゲームをすることで落ち着くようです。

◎さんは加湿器に夢中加湿器から出てくる蒸気が不思議でなりません。

★さんはレゴブロックでヘリコプターを作りました。ヘリコプター用の車庫もレゴで毎回作っていますね。

余暇時間の過ごし方を観てみるとたんぽぽの子ども達はそれぞれやりたい事がはっきりとしている子が多いように思います。お友達と過ごしてほしい周りの願いもありますが、ゆっくりと自分の好きなことに熱中する時間も大事ですね。
また明日、笑顔で会いましょう

記事を読む   あそびの時間

PAGE TOP