秋の自然を楽しもう!
こんにちは!
今日は、二十四節気の「立冬(りっとう)」です![]()
立冬は「冬が立つ」と書きますが、「立つ」という字には「新しい季節が始まる」という意味があるそうです![]()
熊本に住んでいると、「冬はまだ先、これから秋本番」という感じですが、北日本の方では次第に冬の訪れを感じることができるかもしれませんね![]()
二十四節気が考案された「中国」では、「立冬」の日に「餃子」を食べる習わしがあるそうです![]()
さて、今日は学校が早く終わったお友だちがお昼ご飯の時間から、たんぽぽに来所しました。
みんなでお弁当を食べた後は、運動会に向けて「ポンポン作り」に取り組みましょう![]()
「すずらんテープを巻く」「持ち手のひもを結ぶ」「輪になっている部分をハサミで切る」「すずらんテープを裂く」といった行程を、みんなで協力しながら作業することができました![]()


写真日記を書いたり、お友だちと一緒に見ながらお話しすることもできました![]()
写真を見ると、いろんなことを思い出すことができ、会話もはずみます![]()

夕方は、公園へ遊びにいきました。
秋の葉っぱをたくさんひろいましょう![]()
みんなで協力して、大きなビニール袋いっぱいに集めることができました。
茶色や赤、黄色のきれいな葉っぱです![]()
これから「季節の図鑑」などをみながら、葉っぱの名前も調べてみましょうね![]()

どんぐりを拾ったお友だちもいます。
どんぐりを使ったいろいろな工作にも取り組んでみたいですね。


11月は秋の自然をたくさん楽しんでいきましょうね!![]()













