防犯訓練
本日は、不審者が配達業者を装い事業所へ侵入してきたことを想定した訓練を行いました![]()
事前指導にて、子どもたちは本日の訓練の内容を聞いています。

訓練が始まりました。子どもたちは、先生たちの避難の指示を聞いて、避難場所へ![]()

今回は、普段と違う方法
で不審者対応を行い、不審者を確保しました。

事後指導では、不審者
に「腕を掴まれてしまった」、「たおされてしまった」ときの
対応等について話をしました。
今回、千葉県警察「子どもの安全対策」より引用しております。
腕を掴まれてしまったら、『 腕をブンブン振り、相手を振りほどこう 』。
倒されてしまったら、 『「やめて」と叫びながら、足をバタバタする 』。
不審者
に出会ったら、まず、『素早く行動すること』が大事です。
そして、大きな声で助けを呼びましょう。
また、不安を感じたら迷わず防犯ブザーをならしましょう。
逃げるときは、その場から一番近くの
に飛び込んで知らせてください。
いつ、不審者
と出会うかわかりません。自分の身を守るために、
通学路等にある「子ども110番の
」の場所を確認したり、保護者と防犯ブザーの点検や
不審者
と出会ってしまうときの対応について話し合ったりしてみてください![]()











