みんなのために♡

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは、たんぽぽ江津です
今週もあっという間に金曜日
上靴、給食エプロン等いつもより荷物多めで、たんぽぽっ子が元気に到着しました
連絡帳といっしょに、来週の時間割も忘れずに出しましょう

金曜日は学校から出された宿題も多いようですが、♡さんは計画的に進めていきます。
正しい姿勢だと、自然と書いている文字も丁寧に正しく書くことができているように思えます

宿題を済ませたら、美味しい美味しいフルーチェを召し上がれ
今日のフルーチェは…実はみんなより少し早くたんぽぽへと到着した☆さんが、作ってくれたんですよ

フルーチェを作るのに必要なのは牛乳ですね!
☆さん、牛乳の量を確認して、牛乳を計量カップへ慎重に注ぎます。
正確に量る為に、視線はメモリの位置に合わせていますよ

みんなが美味しく食べてくれるのを想像しながら、1人分ずつ丁寧に器へ分けます

さぁ、みんながたんぽぽへやってきました
想像していた通り、みんなが「美味しいよ。ありがとう。」と言ってくれて☆さんは大満足のようでした
みんなのために心を込めて作ったフルーチェは、いつも以上に美味しかったでしょうね

余暇時間、久しぶりにけん玉の練習を始めた〇さん。
久しぶりでなかなか、初めはなかなかできない様子でしたが、しばらくすると身体が覚えていたのか上手く成功
超難関の場所もこの通りさっすが~

明日の活動は、調理活動です。
エプロンを忘れずに……

 

記事を読む   みんなのために♡

イチョウ並木

屋外活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは!
今日は少し曇り空ですね
10月も後半に入り、街の景色は秋本番の色合いに変わってきました


今日の児童発達支援では、県庁プロムナードのイチョウ並木を見にお出掛けです
毎年イチョウ並木の黄色い絨毯が奇麗な県庁のプロムナード
気持ちの良い芝生の上を元気に走る〇さんです


イチョウの葉を拾い、色合いや形などじっくり観察します
自然の黄色はとっても綺麗ですね


午後からのたんぽぽでは、壁画に使うどんぐりの切り絵の制作です
子ども達の大好きなどんぐり。切り絵もやる気まんまんで楽しく制作しました
どんぐりの目や口等をおもいおもいにはりつけます。
個性豊かな可愛いどんぐり切り絵が完成しました

たんぽぽっ子みんなで秋を楽しみましょうね

記事を読む   イチョウ並木

予定を立てて活動しよう♬

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは!

今日は雨も降り、ずいぶんとひんやりとした一日でしたね。

今日のたんぽぽのブログはあるお友達の活動に注目しました!

〇君はたんぽぽに来て、まず一日のスケジュールを作ります。


あらかじめ用意しておいた好きな活動カードに番号シールを貼り、予定を組んでいきます。


作ったスケジュール表を見ながら、見通しを持って活動していきましょう


まずは大好きなレゴブロックやパズルなどをしました。


次におやつのシュワシュワゼリーを食べました。
今のところ順調です

次に地図パズルやお絵かきをしました。


お絵かきでは何を描いてるんでしょうか?(^^♪

そして最後まで、やり遂げることができ〇君も達成感と安心感を感じているようでした!
その後の片付けやお手洗いへもスムーズにいくことができていましたよ

その他のお友だちでは、大好きな恐竜の切り絵を画用紙に貼り付けているお友達もいました。

 
前日に切り取っていた絵を、ノリ付けし配置を考えながら、貼り付けることができていましたよ

明日のたんぽぽに来るお友達も、予定を立て、やりたい活動がしっかりできるようにしていきたいですね

記事を読む   予定を立てて活動しよう♬

静の活動、動の活動

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは😊

今日はあいにくの雨でしたが、たんぽぽのお友だちは元気です💖


まずは今日のおやつは、みんなの大好きな「フライドポテト」🍟
もうすっかりたんぽぽっ子たちの定番メニューになりました
味の加減もそれぞれのお好みに合わせて、各自上手に自分好みの味で楽しむことができました


〇ちゃんは大好きな読書を楽しんでいます
ページの中に隠されたイラスト探し、とっても素早く見付けることができていましたよ👀


△くんは「ハロウィン」の飾りつけをしてくれました👻
あさっての「ハロウィンパーティー」も楽しみです♡


外は雨でしたが、お部屋の中ではこんなふうに体を動かす活動をしているお友だちもいます
静の活動、動の活動、今日もみんなで楽しむことができました

記事を読む   静の活動、動の活動

火災訓練!!

たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

今日のたんぽぽの子ども達は何やら真剣な表情で到着
実は・・・火災訓練をすることを伝えていたので緊張しているようです
春には地震訓練をしましたが、今回は1階の給食室から、火災発生2階たんぽぽはベランダに逃げて救助を待つ・・・という設定で行いました
ですが、お天気が悪く雨模様の為、室内での実施となりました。
今日から新しくたんぽぽに仲間入りをした☆君。
来所初日での訓練となりましたが一緒に頑張りましょうね
最初にみんなで火事についての「お・は・し・も」のお約束や動画をみて始まりました。
今日の訓練は室内での実施の為、写真が投稿できず残念ですが、壁に取り付けてあるサイレンが鳴ったと同時にしっかりと煙を吸わないように床を這うように逃げることが出来ました
火事の基本は第1に煙を吸わない事です。
これからも様様な訓練を通して身を守るすべを学んでいきたいと思います。

記事を読む   火災訓練!!

習慣付けましょう

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは
たんぽぽ江津には、今日も元気なたんぽぽっ子が来てくれましたよ
靴をなおしたらワンプッシュ!手指の消毒も習慣付けていきましょう。

ランドセルからたんぽぽの連絡帳を出す♡さん。いっしょに学校の宿題も出して学習机へ置いて、宿題に取り掛かる準備をします。
余暇の前に宿題を済ませるという習慣が身に付いているようですね

宿題を済ませたお友達は、たんぽぽでのお楽しみのひとつ、おやつタイムですよ。
♡さん、頂く前には必ず「いただきます!」と、感謝を込めて手を合わせます。
とても良い習慣ですね

今日のおやつは「フルーツポンチ」
シュワシュワのサイダーの中に果物の甘みが加わり、炭酸ジュースがちょっと苦手な☆さんですが、たんぽぽ特製のフルーツポンチは最後のジュースまで飲むことができました


美味しいおやつを食べた後、♠さんはハサミの訓練をしました。
今日は、♠さんが大好きな恐竜を切りましょう

紙が広くて切りにくそうな♠さん。
どうしたら切りやすいか、自分で考え、その方法を実践!
まずは、それぞれを切り取り、切る紙を小さくして…

あとから線に沿って、上手に切ることができました

週一回のペースではさみの練習をしている♠さん。
はさみの練習も習慣付けることで最初に比べて随分上手にはさみを使えるようになりました。
習慣付けって大事ですね。
明日も、たんぽぽで会いましょうね

 

記事を読む   習慣付けましょう

PAGE TOP