練習中!

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは~、たんぽぽ江津です
最近、突然の雨が多ですね~
たんぽぽに到着したお友達も、「今日も降るのかな~」「天気予報では40%だったよ!」と、話しながら空の様子を眺めていると…「ふってきたー
そんな話をしながら、今日のおやつをいただきましょう

おやつを食べた♡さんは、絵カードをを使って自分のスケジュールを立てます。
スケジュールを決めることにより、見通しを持って活動に取り組むことが出来ますね

活動の1番に決めたのは、はさみの練習です
姿勢もはさみの持ち方も正しく、線に沿って上手く切ることが出来ました

♠さんは、正しいお箸の持ち方の練習中
夏休み前から練習を続け、今では大人でも難しいビーズを箸でつかめるようになりました。
「今度はお米で練習したいな」と、ますますやる気が出てきた♠さんです

今日もいろんな活動をしましたね
明日もたんぽぽで待っていますよ

記事を読む   練習中!

かくれんぼ

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは

今日は久しぶりに雨の降らない暑い一日となりましたね

たんぽぽっ子たちは、来所するとお友だちを誘い合って、それぞれの宿題に取り組む姿が多くみられました
お友だちと一緒に頑張る姿は素敵ですね

宿題を終え、おやつが済み、それぞれの自由時間になると、今日は「かくれんぼしたい人集まってー」の声が聞こえてきました


みんな真剣な顔で職員と一緒に思い思いの場所をさがしてのかくれんぼ。お友だち同士、隠れる場所を工夫し、楽しい時間を過ごすことができました

二学期もこの笑顔で元気に過ごしていきましょう

記事を読む   かくれんぼ

初めてのお友達(^^♪ようこそ~

たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは!(^^)!
今日からスタートの児童発達のお友達が来てくれました
初めまして これから沢山色々な活動をしていきましょう
まずはご挨拶のあとは・・・「アンパンマン体操」の時間です

本日の個別訓練は「アンパンマンのお口にあ~んとコットンスポンジを入れる手指訓練」をしました。
どの活動にも笑顔120%の♡さん。
成長が楽しみですね

 

午後からは放デイスタート
今日も夕立の激しい中、元気なたんぽぽっこ到着です
スケジュールを確認しながら、1対1も頑張っていますね

こちらではたんぽぽ男子組が図書館から借りてきた本に釘付けのようです。
何やら実物大の動物の写真を見ながら確認し・鳴き声発表会をしているようです。
子どもたちは自分達の手で楽しい余暇時間に変化させ、たんぽぽのひと時を過ごしています。
素晴らしいたんぽぽっこ達です


今日の集団活動は・・・ジェスチャーゲームをすることに
動物のお題カードを選びジェスチャーだけで問題を出し、お友達が答えを発表しています。
うまく当てられるかな~
 
集団活動二つ目の活動は「伝承遊び」です。
子どもたち、みんな知ってる「なべなべ底抜け~」を3人組で表現してくれたお友達
職員は二人組でのみがやっとのことで回ることが出来ましたが・・・3人組が出来た子どもたちに脱帽です。すご~い

明日は「魚釣りをします」の発表に子どもたちは大喜びです。
最近は毎日激しい夕立があるため雨がふりませんよ~にと願う子どもたちでした
明日天気になあ~れ

記事を読む   初めてのお友達(^^♪ようこそ~

スケジュールを立ててみよう

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは

今日は夕方の突然の大雨と雷、びっくりしましたね
そんな悪天候の中でも、たんぽぽっ子たちは元気に来所してきてくれました

「雷が怖いーっ」と言うお友だちに「〇〇くん、僕がそばにいるから大丈夫だよ」、お友だち同士のそんな微笑ましい会話も聞こえてきました

さて、たんぽぽでは下校後のスケジュールを自分で立てることが出来るお友だちが増えてきました。
毎日、決められた「うがい、手洗い、宿題」…この後にその日の活動を先生と相談しながら、時間の配分を意識し、自分で決定していきます

余暇活動を楽しむことができることは大切なスキルですので、これからも続けていけるといいですね

記事を読む   スケジュールを立ててみよう

揚げパンを作りましょう

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
今週は急な雨が多いですね。今日も送迎車に乗ってたんぽぽのお友達、元気に到着
おやつはみんなが大好きな揚げパンですよ
今日は★さんが揚げたパンにきな粉をまぶしてくれました。調理活動にも慣れてきて、以前より積極的に動く姿が見られます。★さんの成長とても嬉しいです。

きなこたっぷりでおいしそうな揚げパンができました

お友達と一緒に「いただきます」

おやつを食べたあとははさみを使う練習
手本を見てゆっくりと丁寧に点線に沿って切ることが出来ました。
紙を送る左手の使い方も上手です。

トランポリンでジャンプ

明日また元気に会いましょう

記事を読む   揚げパンを作りましょう

サーキットトレーニング♪

たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは
今日は子どもたちがたんぽぽに到着するころに大雨が~
朝の晴天をすっかり信じて傘を持っていないお友達がほとんどでしたね
しか~し、雨にもへっちゃらで元気な笑顔を見せてくれました
最初にそれぞれの個別課題の時間をすこーし覗いてみましょう。
☆君の課題は・・・「交通標識マッチング」
今日は標識合わせだけではなく職員がお友達に訪ねる形で進めていきました
全ての課題をなんなくクリアしていく☆君。


♡さんの課題はお金のマッチング
1人でお買い物ができるといいですね

♢君の課題は・・・
「体の部分のマッチング」
全て答えて~さあ~すべて答えられたかな~
ひざとすねが意外と子どもたちは難しいようですね・・・
昔は・・すね部分を「弁慶の泣き所~などと覚えていた時代もありましたが、今は正しい言葉で、すねと伝えていかなくてはいけませんね
ひざとすね・・・覚えられたかな~
 
1人1人の課題が終わった後は・・・子どもたちのお待ちかね
「サーキット遊び」の時間です。
今日はいつもと少し違いスクーターボードでトレーニングを様々な動きで進めていきますよ

準備運動をしっかりと行い背筋や肩甲骨をしっかり広げましょう。
キャスター遊びは、背筋や腹筋を二の腕部分をしっかり動かす全身体幹トレーニングです。
①綱渡り(ひっぱって進む) ②八の字転がし(ポールを八の字に進む)③うつ伏せ転がし
などなど自分の順番が来るのが待つどおしい子どもたち。
次回のサーキットは何をするのでしょうか
お楽しみに~

記事を読む   サーキットトレーニング♪

PAGE TOP