室内遊び(^^♪

室内活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは
今日も子どもたちが元気に到着 最初に帰って来た☆君。
あいにくの雨で予定していた公園遊びが室内遊びに変更~
的当てゲームに変わったことを確認していますね

おやつ後は・・・
レクレーションの前にトランポリンでジャンピング


〇君は、良く飛ぶ紙ひこうきを作っています。完成後、どれだけ飛ぶかなぁ~ 
    

たなばた飾りを作っている〇さん。描いた絵に水を吹きかけてにじむ様子をみて楽しんでいます。
スプレーの種類によって吹つけの強弱に変化があり手指訓練にもつながっています
七夕飾りも子どもたちのお蔭で日に日に増えていき、素敵な七夕が迎えられそうですね       
 

週末はしっかり体を休めて来週も元気な笑顔に会えることを願っています

 

記事を読む   室内遊び(^^♪

冷た~い、シュワシュワゼリー

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日も暑い一日でしたね~💦
学校で、たくさん汗をかいてきたお友達を待っていたのは…
冷た~いシュワシュワゼリーでした~
イチゴ味のゼリーが入ったカップの中に、ファンタグレープを入れて…

どうぞ召し上がれ

♡さんは、大好きなゼリーを食べてから、最後にジュースを飲み干しました

♤さんは、おやつの前に宿題します。
問題をよく読んで、解いていきましょう。

おやつを食べたら、余暇時間
さぁ、今日は何して遊ぼうかな~
ブロック遊びが大好きな♡さんは、器用にブロックを組み立てて…
よく見ると、小さな街が出来ていますよ

♤さんはお箸で、小さな物も上手く、運ぶことが出来ます!

車の工作では、丸いタイヤ部分も、カーブに沿ってハサミで切ることが出来ました

今日も楽しく、たんぽぽで過ごすことが出来ましたね
明日も、元気なみんなに会えるのが、楽しみです

記事を読む   冷た~い、シュワシュワゼリー

経験を通して(*^_^*)

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

 こんにちは
今日は風があり過ごしやすい一日でしたね
子ども達からも、「涼しかった」の声もあり、笑顔もありました

 おやつ作りをしてくれたのは、♪さん達
みんなの分を均等に分けてくれたり、ケチャップの用意もしてくれました

 ☆君は買い物に行く前に、いくら使うのかを予想を立てていきました
買い物に行く前に、だいたいの予算を立てることは、大人になった時にも必要な
スキルになりますね
 たんぽぽで様々な経験をして今後の役に立てていって欲しいです

記事を読む   経験を通して(*^_^*)

実践!!魚釣り

室内活動, 屋外活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは
明日から本格的に梅雨空になる予報のようです。
今日の晴れ間を利用して何をするのか・・・子どもたちの期待もMAX
まずはたんぽぽ到着した★君は日課の野菜観察です
最近は暑さのせいかきゅうりの苗が元気がなくなってきているのがちょっと心配ですね・・・
それでも毎回おいしい実を実らせてくれます。
今日のおやつにチョイスしたのは昨日収穫して冷蔵庫でキンキンに冷やしたきゅうりを食べましょう

味付も日に日にステップUPして「塩・マヨネーズ・味付海苔」に進化しています。
ですが・・・やはり、きゅうりそのままが一番

 先に宿題が終わった♡さんはお友達を待っている間に・・・何やら小麦粉粘土で作品を作っているようですね
 

次は個別対応の時間「ミラー遊び」をしますよ。
鏡に映るカードを見て、ホワイトボードに答えを書きます。
分からないときは・・・「もう一度お願いします」とはっきりと言えるかな~
自ら困った時や躓いた時にきちんと質問が出来るように・・・と始めた個別対応の時間
今後も様々な視点からアプローチしていきたいと考えています。

たんぽぽ下江津の子どもたちが毎日、個別勉強(プログラム)を頑張っているご褒美に
「釣りをした~い」とたっての希望をかなえましょう
「魚釣りゲーム」を変更しリアルにたんぽぽの目の前の川で魚釣りをしますよ~
鯉・フナのえさになる小麦粉団子から作ります。
針にえさを取り付けるところも子ども達と実践タイム
初めて経験する子もいました

えさを沈ませてもなかなか食いついてくれない魚に子どもたちはヤキモキしています。
「まだまだ~」「絶対つりた~い」と子どもたちもやる気も全開です
今度は釣り堀に行く計画も・・・
それまでたんぽぽ釣り堀で腕を磨き「釣り名人」を目指したいと思います。

明日からお天気は下り坂
室内での活動になりますね。明日も待ってま~す

記事を読む   実践!!魚釣り

楽しく仲良く♪

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは今日もとても良い天気でしたね
気温もどんどん高くなってきましたので、子ども達は汗びっしょりで来所
まずは、水分補給をしましょう

そして身のまわりの整理を終えたら、さっそく学習の時間です
今日もわからない所は職員に尋ねながら、最後まで集中して頑張りました

頑張った後は、お楽しみのおやつターイム
今日のおやつは「キャラメルふラスク」ですみんな美味しいと言いながら、嬉しそうに食べていましたよ

おやつの後は楽しく活動に取り組みましょう
こちらのお友だちは、写真日記を見ながら過去の活動を振り返っていましたよ

経験した活動を思い出しながら、外出先の名前を再確認したり、活動内容を振り返る会話を通して、説明する力を伸ばします
その後は、バランスボールにも取り組みましたよ
バランスボールは遊びを通して、体幹を鍛える事ができますよね

こちらのお友だち達は、仲良くトミカで遊んでいました
「かして」「いいよ」のやり取りも上手になってきています

その後も二人で会話を楽しみながら、乗り物の本を読んでいましたよ


お集まりの際は、目が見えにくいお友だち用に最前列の真ん中に優先席を用意しました。


ボードの文字が見えづらいお友だちも、最前列に座ることでとても見えやすくなり、お集まりにも集中して参加することができてきました


周りのお友だちもカードが貼ってある席を見て、「譲る」という優しい気持ちが育まれてきましたよ

今日も楽しく元気に過ごしました
明日はどんな楽しい事が待っているかな

記事を読む   楽しく仲良く♪

自分の分は自分で☆

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは。今日もたんぽぽっこの様子をお伝えします。
制服姿で今日も宿題に取り組んでいます。
半袖の制服が夏の訪れを物語っていますね

宿題が終わったらおやつ作り。自分の分は自分で作りましょう
牛乳を計量カップで計ります。しっかり目盛を見ることができていますね

○さんは計量スプーンで砂糖を計ります。
大さじ一杯の量り方、わかったかな

ミキサーに牛乳と砂糖とバナナとバニラエッセンスを入れてスイッチオン

美味しそうな「バナナシェイク」の出来上がり
☆さんはコップに上手につぎ分けることができました。
目方で均等につぎ分ける作業も意外と難しいものです

最近、おやつ作りや調理活動に積極的に参加する姿が多く見られます。活動を通して器具の使い方を覚え、食材の扱い方を知り、少しでも調理や食に関心を持ってくれることを願います。
また、調理や食は生きるためには欠かせないものです。これからも子どもたちの自立心や生活力の向上のお手伝いをしていきたいものです

記事を読む   自分の分は自分で☆

PAGE TOP