クリスマス展覧会

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは(*^▽^*)

先日たんぽぽっ子からいただいた手作りポットに、バラの花をアレンジしてみました。

バラの花の上には、クリスマスに関連する物語である「星の王子様」のピックを作って飾っています。

(世界的なロングセラー「星の王子様」は、作者サン=テグジュペリが出版社の人より「クリスマス向けの童話を書いてほしい」と依頼されて書かれた本だそうです。)

物語の中で、王子様は自分の星に咲いたたった一つのバラを大切に世話しますが、バラはわがままを言って王子様を困らせます。

そして、「バラのことを理解できない」と思った王子様は、バラを置いて、旅に出てしまいました。

その後、旅の中での様々な出会いを通して、王子様はたくさんのことを学び、バラのもとへ帰りたいと思います。

「心で見なくっちゃ、ものごとは良く見えない。かんじんなことは目には見えない。」

「絆を結ぶためには時間がかかる」

「自分が大切にバラをそだてたから、バラはかけがえのない存在になった。」

「目に見える「数」よりも目に見えない「気持ち」が大事」

「バラの言葉ではなく、行動で判断すべきだった。バラは素敵な香りで僕を満たし、僕の心を明るくしてくれた。意地悪な言葉の背後には、バラの優しさがかくされていたんだ。」

と・・・。

たんぽぽでも、いろんなお友だちと時間を過ごしたり、目標に向かって共に活動する中で、子どもたちが一緒にいられる喜びを感じたり、一人一人の違いに悩んだり、考えたりしながら成長していっています。

その中には、「星の王子様」に描かれているような「目に見えないたいせつなこと」がたくさんあるように思います。

クリスマスに関連する本には、「周りの人を愛する」ことを考えさせられる良い本がたくさんありますので、この機会にぜひたんぽぽっ子たちにもたくさん読んでもらえるといいなと思っています。

さて、今日もクリスマスに向けて一緒に準備をしました。

フェルトのリースとゆび編みのリースを三段重ねにして、ゴージャスなリースを作っています。

みんなが思いつかなかった素敵なアイディア!!

豊かな発想がきらりと光る作品を、これからたんぽぽの壁に飾っていきます。

小さなクリスマス展覧会みたいになりそうですね。

こちらでは、手をつないだジンジャーマンに色を塗ったり、顔を描いていっています。

ひとりひとり違った表情♡ひとつひとつを愛情込めて描いています。

たんぽぽっ子と同じように、みんな違って、みんな素敵ですね。

今日ものびのび過ごすことが出来ましたね。

明日も良い一日になりますように💛



記事を読む   クリスマス展覧会

「今日も一緒に遊ぼうね♪」

たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

今朝は一段と冷え込みましたね。今日もたんぽぽでは感染症予防のためにしっかり加湿して子ども達をお出迎え☆学校行事の都合で今日は休校日の◎さん。おやつのフルーツヨーグルトを作りましょう!缶詰を開けてフルーツを切ったら、お皿にフルーツを取り分けます。上手くできるかな?

おやつ作りを頑張った後は、お楽しみの1人カラオケ♪◎さんは好きなアニメの曲を大熱唱。

そうこうしているうちに他のお友だちもやって来ました。まずは宿題。学習机はただ今満席です。宿題後は◎さんの作ったフルーツヨーグルトを召し上がれ♪

余暇時間は「今日も一緒に遊ぼうね~♪」と仲良し二人組が将棋盤の前で記念撮影です。

◇さんはブロックを熱心に組立て始めました。マイブームの新幹線を作っているのかな?


今日もあっという間に帰りの時間です。今から寒さが厳しくなる一方ですが、今夜もゆっくり休んで体調を整えてくださいね。明日も元気に会いましょう~♪

記事を読む   「今日も一緒に遊ぼうね♪」

年賀状製作☆

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは☆

今日は皆でお正月に向けて年賀状を書いていこうと思います(●^o^●)

まずは年賀状というものがどういうものなのか、年賀状の書き方の事前指導を行います。

新年の挨拶として「あけまして おめでとうございます」

という言葉を使って、素敵な年賀状に仕上げていきましょう♡

真剣な表情で黙々と書くたんぽぽっ子♪

難しい漢字をお手本を見ながらチャレンジして書いている子もいます!

住所や宛名を書く場所など、手本を見たり、職員とやりとりしながら確認しました。

文字を書き終えた子は、手作りのステンシルやお正月シールを使って、デコレーションします。

年賀状のできあがり~!!

さっそく北郵便局に出しに行きましょう!

年末の郵便局はたくさんの人がにぎわっています☆

ポストに投函!お正月に無事に届くかな?ドキドキ わくわく♡

投函後は、2週間前に借りた本を図書館に返しにいくグループと、お買い物に行くグループに分かれて活動しました。

明日は日曜日、ゆっくり休んでくださいね。

記事を読む   年賀状製作☆

クリスマスの飾りつけをしよう!

たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

今日は朝からおやつ作り。二人で作業を分担して手際よく調理を進めることができました☆美味しそうなプリンのできあがり~♪

DSC00588
DSC00591
DSC00606

わかめうどんをたくさん食べた後は上着を着込んで外出です!

DSC00600

やってきたのは桜木のダイソーとハローディです。ダイソー組とハローディ組に分かれて買い物スタートです☆店内はすっかりクリスマス一色。何だかワクワクしますね♪ダイソー組はクリスマス用の飾りや文具を選んで会計へ。合計金額を聞いてお金を出すことができました。

BGJ6DZOY
DSC_0567

ハローディ組はたくさん商品の中から必要な物を選んでレジへ。ここのレジは代金を機械に入れて支払いをするセルフレジです。〇さんは説明を見ながら落ちついてお金を払うことができました!

DSC00607
DSC00615

袋づめは2人で協力してできましたね!

DSC00616

たんぽぽに帰ったら、早速室内を飾りつけ。背の高い◎さんや〇が大活躍!他の人もどこに飾りをつけたら良いか考えながら、みんなで飾り付けを行うことができました。外出先の店内と同じようにたんぽぽの室内もクリスマス一色になりました☆ 明日は日曜日。ゆっくり休んでまた来週元気に会いましょう♪

DSC00628

記事を読む   クリスマスの飾りつけをしよう!

レッツ!ぞうきん!

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!12月は別名「師走(しわす)」と言われます。

「師」とは「先生」という意味ですが、「普段は落ち着いている先生も走り回るくらい忙しいのが12月」ということを「師走」という言葉は表しています。

たんぽぽでも12月は行事が盛りだくさん・・・

クリスマスや大掃除やお正月に向けて、子どもたちも職員も一緒に準備を進めています。

先日みんなで仲間集めをした「12月と言えば・・・」を壁に貼っています。

サンタクロース、紅白歌合戦、年越しそば などなど・・・

ポインセチアやシクラメンなど、植物の名前を挙げてくれたお友だちもいました。

この中で知らない言葉があったら、お友だちや先生とやりとりしたり、図鑑で調べたりしながら、季節に関する言葉を学んでいけるといいですね。

クリスマスの飾りつけも、着実に進んでいます☆

輪飾りのための短冊をペーパーカッターで切っています。

ペーパーカッターの使い方がだんだん手慣れてきています!

こちらでは、短冊を使って、輪をつなぐ子と天井に貼り付ける子で役割分担をしながら、作業を進めています。

天井への貼り付けも定規で間隔を計りながら行っていて、まるでプロの職人の仕事のようです!

明日の年賀状作りで使う「タンポ筆」を作ってくれたお友だちもいます。

「タンポ筆」に絵の具をつけて、手作りステンシルのイラストがきれいにうつるか試してみましょう!

わー!きれいにうつったね!

どんなふうにうつるかは、明日のブログをお楽しみに!

今日は、大掃除に向けて、「ぞうきんの使い方」についても学習しました。

みんなで「汽車ぶき」!よーい どん!

ひじはまっすぐ伸ばしてね☆しっかり伸ばすと体が支えられるよ!

お顔は前を向いて、手の指はしっかり広げてね。

姿勢が崩れないで、まっすぐ進めるよう、競争しながら練習です。

壁ふきは、どんな流れでふいたらふき残しがないかな?

考えながら、みんなの前で発表しています。

みんなで椅子に座って、ぞうきんの絞り方の確認☆

腕力が強い男性は横しぼりをする人が多いそうですが、力が弱い女性や子どもは、縦しぼりをするとしっかり力が入りやすいそうです。

脇は閉じて、ひじをのばして、ギュー!!

掃除道具の使い方・・・これからも遊びを通して確認しながら、大掃除の日を迎えたいですね♪

記事を読む   レッツ!ぞうきん!

誕生日会

たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/今日も元気にたんぽぽ江津活動中です。今日は12月のお誕生日会があります。おやつはロールケーキ♡12月うまれのお友達をお祝いします。


お誕生日おめでとうごさいます。カードを渡すと〇さんはとってもうれしそうでした。☆さんも大きな声で上手にお友達に言えましたね。

自由時間は新幹線の写真を見る◎さん、次のブームは九州新幹線かな?車内のつくりに関心をもっています。

こちらでは●さんがお気に入りのパズルをしています。今日も楽しくたんぽぽで活動できましたね。また明日(*^-^*)

記事を読む   誕生日会

PAGE TOP