アームカバー作り

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは
連休2日目、今日も元気にたんぽぽに来てくれました
「おはよう
室内は暖かいので、寒い季節でもおやつはフルーチェですよ。

到着すると中学生の☆さんが意欲的におやつ作りをしてくれました。
今日は特別に「🍓味とピーチ味」の2種類作ります。
みんな食べたい方を選んでね


午後からは本日の活動~「アームカバー作り」をしよう
9月からミシンで制作活動を続けてきたたんぽぽっこ
今月は調理活動や年末の大掃除などに使用する為、ミシン製作の集大成
「アームカバー作り」をしましたよ。
  スイッチのタイミングは「僕に任せて」と〇君。
最後まで縫い続け縫い終わってもやめたくなかったようです


縫うスピードにも慣れてしまい、「もっと早くして~」と自身満々


♢さんは大好きなミシンを目の前にご満悦でした。
最後の仕上げでひっくり返すのも頑張ってくれました

出来上がりはいかがですかぁ~
1枚で仕上げるものだけではなく、2枚つなぎ3枚つなぎで様々な色合いの腕カバーが完成
年末の大掃除もはかどりそうですね
全部で9人分18本
生活の技能を高めるという視点も大事ですが、「ミシンに慣れる」「安全に操作ができる」ということに重点を置き、今日は楽しんでみんなで使う作品を作ってみました。
使う日が楽しみですね
明日は日曜日。
風邪も流行しているようです。しっかり睡眠をとり、来週も元気に来てくださいね

記事を読む   アームカバー作り

お楽しみパイ作り♪

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは今日は祝日の為、朝からお友だちがたんぽぽへ来てくれました
今日はみんなが楽しみにしていたパイ作りです!
2日前からみんなでパイの中身をどうするかの話し合いを行いました
話し合いの結果、今回はチョコレート・リンゴ・イチゴジャムの3種類から選択して作ります
まずは、材料を買いにスーパーへ買い物学習
こちらはみんなでリンゴの色を見ながら、美味しそうなリンゴを探している様子です

他の材料もメモを確認しながら、協力して探しいていました
会計の際は、どの小銭を出すのが正しいのかを、お友だち同士で確認しながら、
正しく支払うことが出来ました

袋詰めもとても丁寧に入れていましたよ

たんぽぽへ帰ってきたら、いよいよお待ちかねの調理活動です
まずは、職員と使う道具や作り方の手順を確認しました。

確認を終えたら、担当に分かれて調理スタート
こちらは包丁を使ってリンゴを切っている様子です
切る前は少し緊張した表情のお友だちでしたが、職員から切り方を教わり、上手に切ることができました♪最後はニコニコ笑顔を見せてくれましたよ
こちらは、麺棒を使って生地を広げている★さんです♪

一つひとつとても丁寧に丁度いい大きさに形を作っていましたよ
生地が出来たらみんなで盛り付けタイムです
みんなとても楽しそうに盛りつけを見せあっていました


オーブンで焼きあがるまでみんなで使った道具の片づけを行います
オーブンの中から、甘い香りが室内を漂いはじめ、「お腹空いたー」「まだかなー」
とみんな出来あがりが待ち遠しい様子でした
そして待つこと15分、ついに楽しみにしていたパイの完成です


「おいしい」や「次はチーズを入れてみたいね」など感想を言い合いながら、
みんな笑顔で食べていましたよ
今日の成功体験が、次回の調理活動への意欲に繋がり、職員もとても嬉しく思います
次回の調理活動も楽しみに待っていてくださいね

記事を読む   お楽しみパイ作り♪

緑地公園でのごみ拾い♬

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 屋外活動

たんぽぽ江津

こんにちは
今日は一日お天気は良いものの気温が上がらず肌寒い日でしたね
今の時期に戸外で体を動かすことはこれから寒い時期への体力作りに繋がります。
今日の予定は「緑地公園でのごみ拾い」ですよ
まずは「親子丼」で腹ごしらえをしましょう。

味付けも体の事を考え薄味ですよ。
どうぞ召し上がれ

午後からは、公園でのお約束をし清掃活動に出発~
緑地公園は公園掃除もしっかりなされていて反対にゴミが見つかりません
しかし今日は公園利用者が多く、お菓子のクズや、レシート、たばこの吸い殻などなど・・・
すこ~しゴミがありましたよ


いつもの清掃活動よりゴミは少ないものの、袋一杯に拾い処分しました。

たんぽぽに到着後、一番に大切なことは~
「うがい・手洗い
塩うがいをしていたお友達もいましたよ。
おやつを食べた後は、まったりとゲームやごっこ遊びでゆっくり過ごします。

公園でのお約束もしっかり守りごみ拾いも頑張りましたね。
明日は年末の大掃除活動やクッキング活動に使用する為アームカバーの制作活動をします。
安全第一に明日も楽しく過ごしましょう
明日も待ってま~す

記事を読む   緑地公園でのごみ拾い♬

すごろくを作ろう!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
もうすぐ冬がやってきますね
冷え込む日が続き、風邪気味の子もいるようです。
手洗い・うがいで予防して、鼻水もしっかりかんでいきましょうね

さて、今日のおやつは「プチパンケーキ」です。
シロップをかけようかな?チョコソースにしようかな?
味を選ぶのも、楽しいようです

宿題とおやつが終わったら、好きな遊びに取り組みましょう
最近また、「アイロンビーズ」のブームがやってきているようです。
ピンセットを使って小さなビーズをつまむことで、手指の訓練にもなりますね。
机が揺れると作品がこわれてしまうので、周りに集まってくる子も、
揺らさないように、そーっと慎重に見守っています

今日は、「すごろく製作」にも取り組みました。
すごろくのマスの線もたんぽぽっ子が引きました。
☆コマが入るくらいマスの間隔を空ける
☆始点と終点を意識して、はみ出さないようにする
ということに気をつけながら線を引くことは、字をバランスよく書く力を伸ばすことにもつながります。

マスの中に書く言葉も一緒に考えました。
ちょうど昨日、松ぼっくりを使った製作活動に取り組みましたので、
今日はすごろくの中に「松ぼっくりの歌を歌う」という課題も入れてみました
ひとつのキーワード(今回は「松ぼっくり」)について、「製作」「歌」等さまざまなアプローチから経験を積むことで、言葉の意味ネットワークも広がっていきます。
文字に書きだすことで、表記の仕方を確認し、正しく言葉を覚えていくことも大切ですね

作ったすごろくを使って、さっそく遊んでみましょう!
「楽しそう!」と他の子たちも集まってきて、仲良くゲームを進めることができました

すごろくは、算数の基礎学習としても、とても有効な遊びです。
サイコロの目の数、コマを進めることを通して、「数の一対一対応」「数詞と具体物の結びつき」を確認できます。
また、「〇個進む」「〇個戻る」という作業は足し算・引き算の理解にもつながります。
「今度は、サイコロも自分で作ってみたい!」とたんぽぽっ子。
ぜひ、次回一緒に作れると良いですね

運動会の事後指導として、写真日記の壁面掲示も少しずつ行っています。
運動会準備の日記は掲示していますが、本番の写真日記は、今、製作途中です。
ぜひ、いろんな子が日記作りのお手伝いをしてくれるといいな~と思います
日記学習を通して、経験したことや感想を、言葉としてしっかり身に着けていければと思います

記事を読む   すごろくを作ろう!

11月生まれの誕生会♪

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
1番に到着したのは本日の誕生会の主役☆さんです。
到着後すぐに「おめでとう」と声かけてもらいニッコリ
「イチゴのロールケーキとジュース」でカンパ~ィ

おやつの後は・・・先日に続き12月の壁画を貼りました。
高さやバランスを考えて完成させますよ~

一足早く到着した☆さんと〇さんでカンセ~ィ
ちょっと早いですが、「クリスマス」が楽しみですね

たんぽぽっこみんなが到着すると☆さんの「お誕生会」が始まります。
「ハッピーバースデー素敵な1年になりますよ~に」
お友達からバースデーカードをもらい満面の笑顔
誕生ケーキに見立てた帽子も似合ってますね。
 

明日から3連休ですね。宿題もしっかり3日分持ち帰っているお友達もいましたね。
明日・明後日ともたんぽぽでは盛りだくさんの計画を立てていますよ。
待ってますね~

記事を読む   11月生まれの誕生会♪

壁画も新しく

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日も熱心に宿題に励んでいる○さんと☆さん
○さんは「1年のたしかめ」として漢字の書きとりに取り組んでいました。
学習も1年のまとめの時期に入っているようです

ここ数日たんぽぽの室内では模様替えが進んでいます。防寒や感染症対策としてカーペットや加湿器を新しく購入
さて、今日は何が新しくなるのかな?
「手伝って~。」の声に「ぼくがやる。」と□さん。
11月の壁画を丁寧にはがしてくれました
たんぽぽの紅葉は今日で見納めですね。

声を聞いた◎さんもお手伝い。葉っぱを木の枝からはがします。ありがとうね

11月も残り2週間。あっという間に12月がやってきますね。12月の壁画にはやっぱりあの方が登場するのかな
お楽しみに~

記事を読む   壁画も新しく

PAGE TOP