サントリー熊本工場

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
本日たんぽぽ長嶺のお友だちは【サントリー熊本工場】見学へ行きますよ(*^_^*)
ジュースやビールを作っている工場☆ワクワクドキドキですね♪
おでかけ前におやつ★ホットケーキ★を作ったら出発するよ!

女の子たちがお友だち全員分、頑張って作ってくれました
ありがとう(^_-)-☆
それでは工場見学へレッツゴー!!

案内してくれる爽やかなお兄さんの登場です
たんぽぽっ子は太陽のような眩しい眼差しで注目!
どんな見学をしていくのか静かに聞くことができています
工場内は残念ながら写真撮影不可。

麦から作るビールということで、麦の試食も試みました!
麦は給食によく出ている麦ごはんにも使われますね!
素材選び→仕込み→発酵→貯酒→ろ過→パッケージングと、完成までに大きな過程があることにビックリ!
大きな貯蔵タンクもたくさんあり、子どもたちもくぎづけでした!
最後には皆でドリンクを試飲(*^_^*)

「○プシ○ーラおいしい!」と満面の笑み(^O^)
お兄さんとの見学ルールも全て守ることが出来、たんぽぽっ子は本当に優秀です☆

最後は皆で記念撮影★
1.2.サントリー(^_-)-☆

記事を読む   サントリー熊本工場

おやつ作りの手順を学ぼう!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

9月10月は多くの小学校・中学校で宿泊学習がありますね
その中で学校によっては、料理をお友だちと作る機会があると思います。

今日は料理の手順に焦点を当てて、おやつ作りに取り組みました!

その前に宿題をしっかり取り組みましょう


算数の問題を指を折りながら、集中して解いていました!

宿題が終わったらおやつ作りです!
今日のメニューはプリンです

①まず作る前に衛生面に気をつけなければいけません。
 手洗いをきちんとして、ビニール手袋を装着します。


嫌がることなくきちんと装着できました

②プリンのミックス粉をお湯と混ぜてよく溶かします。


三人のお友だちが、役割分担をしてそれぞれかき混ぜる係、ボウルを支える係、溶け具合を確かめる係、
と協力して出来ました!
社会の中でも役割分担をして成し遂げることがたくさんあると思うので、その初歩の段階として学びの機会になったと思います。

③人数分の器に注いでいき、カラメルソースを入れていきます。


小さい器に入れるのは難しいですが、がんばってお玉を操作していました
空間認識能力が必要となる作業なので、その練習にもなりますね♪

④最後に冷蔵庫で冷やして完成です!


しっかり固まって、お友だちみんなぺろりといただく事が出来ました!

あ!忘れてはいけない事がありました


使った道具とテーブルの片付けを、きれいに行えました

明日はサントリー工場見学を予定しています。
台風が心配ですが、無事見学に行けるといいですね

記事を読む   おやつ作りの手順を学ぼう!

特訓中…!?

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日は午後から雨の予報でしたが、子どもたちの下校時間まで晴れ間が続き、何とか持ちこたえてくれたようです
今日の宿題は何かな?○さんも、☆さんも集中しています。

おやつのゼリーを食べて、一息ついたら…

みんなでカードゲームを楽しみましょう。和気藹々とした雰囲気でみんないい笑顔

カードゲームが終わったらごっこ遊びの準備を始めた◎さん♪
ペンを注射に見立てて…。問診票を作って…。
病院ごっこのスタートです!「あぁ、忙しい。」と声が聞こえてきそうですね

今日もミシンを操作する△さんと、それを熱心に観察する□さん。明日の創作活動に向けて特訓中!?

ゆっくり読書を楽しみ、リラックスしましょう。

明日はミシンを使った創作活動を予定していますが、明日・明後日と天気が心配ですね。台風の影響が少ないことを願うばかりです

記事を読む   特訓中…!?

秋を感じよう!

放課後等デイサービス, 室内活動, 屋外活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは😊
お彼岸を過ぎて、日に日に涼しくなってきていますね。
「暑さ寒さも彼岸まで」という昔の人の言葉はほ本当だなぁと思います。

さて、今日のおやつは「きなこわらびもち」です🎵
片栗粉で作ったおもちをきなこが入ったお皿に入れています。
きなこの香りがお部屋に広がっています💖

最近ブームの「小麦粉粘土」に、今日も取り組みました。
今日のおやつのおもちとおんなじ😊
まんまる まんまる かわいいですね🎶

遊んだ後は、しっかりテーブル拭きや掃除機がけにも取り組みました!😊

今日は、秋風にさやさや揺れる「ススキ」探しもしました🌕
お外をお散歩しながら、ススキの他に「クズ」の葉っぱも見つけたようです🍃
お部屋に残った子たちも、「きせつの図鑑」でススキを探しました📚
「このページは階段に貼ってあるから知ってる!」
「ススキってこれでしょ!!」
とおしゃべりしながら、楽しくススキを見つけることができました💖

ススキをとってきた子が戻ってくると、みんなで花瓶にかざりました。
どんなふうに活けようかな?みんなでワイワイ楽しんでいます😊

みてみて👀すてきでしょう💖

たんぽぽのみんなの力でお部屋もどんどん秋らしくなっていっています。
ぶどうも実っておいしそうでしょう💖

これからも、秋の季節を楽しんでいきましょうね😊

記事を読む   秋を感じよう!

カボチャの小物入れ完成!!

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは今日は晴れ間の広がる一日でしたね。
朝晩の寒暖の差で体調を崩すお友達が多い中、今日もたんぽぽのお友達元気に到着です。
一番に到着した☆さん、第一声は「今日のおやつはなあに?」
「『チョコバナナ』ですよ~どうぞ召し上がれ(*^-^*)」

おやつの後は・・・「ハロウィンカボチャの小物入れ」を作りますよ~
 1枚1枚丁寧に貼り合わせて・・・どんな形にできるかな
こんなかわいいカボチャが出来ましたよ~
中には何を入れるのかな・・・☆さんに尋ねると「キャンディーを沢山入れようかな~」
だとか・・・ 良いですねぇ~

次々と到着したお友達!宿題を始めましょう
二学期ももうすぐ1か月を過ぎようとしています。宿題の量も増えてきていますが、みんな頑張っていますね。


明日は今月最後の登校日
台風が近づいているようで心配もありますが、明日も元気に来てくださいね。
待ってま~す

記事を読む   カボチャの小物入れ完成!!

君の名は。

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは
なんだかどんより曇り空。また台風が発生しているとのことで
熊本に上陸しないことを願うばかりです(>_<)
今日のたんぽぽ長嶺は…!?
上級生の★君が、皆の分のおやつ「マシュマロトースト」作りをしてくれました♪

包丁を扱うのに少し強張った表情を見せる★君。
切るときに抑える左手は、指を伸ばしたままだと間違って指を切っちゃう恐れもあるので
「猫の手」又はジャンケンのグーの形にします。
包丁は少し下の方に角度を傾けて切ると上手に切れるよ♪
正しい使い方を職員から教えてもらい、怖い→楽しい気持ちに大変身(^_-)-☆

パンを切ったらマシュマロを乗せて焼いて完成です♪
素敵なトーストに仕上がるといいね(*^_^*)

余暇では、やったことのないパズルに何度もチャレンジする☆君♪
集中力アップ(●^o^●)

帰りのお集まり❤
皆でやってみたいおやつ作りのアンケートをとりました♪
それぞれたくさんの意見を出してくれて本当に嬉しかったです(*^_^*)
今後の活動に取り入れていければと思います!

最後に…☆
高学年の♡さんが学校から本を借りてきたとのことで見てみると!
あの有名な「君の名は。」\(◎o◎)/!
「読んでみて!」とオススメされちゃいました♪
皆さんのお勧めな本はありますか!?  読書の秋…いいですね♡
明日も元気に会いましょう(*^_^*)ではまた♪

記事を読む   君の名は。

PAGE TOP