今日も宿題に集中して取り組んでいますね。
「もう夏休みの宿題、全部終わったよ~」という声もちらほら…。
みんな計画的に終わらせているようです。素晴らしい~☆
今日のメニューはみんなが大好きなカレーライス♪
たくさん食べて午後の活動に備えましょう。
○さんがみんなのおやつを作ってくれました。牛乳を計ってボールに入れて他の材料と混ぜます。
美味しそうな「フルーチェ」の出来上がり!!
○さんありがとう
今日のメインの活動は明日の「夏祭り」の準備です。グループに分かれて作業を進めましょう。
ゲームに使う道具を作る◎さん。ビニールテープをくるくる巻きつけて…。「明日、みんな楽しんでくれるといいな。」
こちらは枠を作って点数を付けていますね。
ゲームのルールも点数配分も子どもたちで話し合って決め、道具の準備も自分たちで行います。
創造力・想像力を養うにはピッタリの活動です
自分たちで決めたルールを分かりやすく、画用紙に書き写します。情報伝達力・文章力が試されますね。
さてこちらは、景品作りの様子。みんなの好きなキャラクター画像を切り取り、ラミネートします。手先の巧緻性や集中力を高めるのによい活動です。
みんなで協力して祭りの準備を終えることができました。
明日の本番が楽しみですね。
夏祭りをしよう!
たんぽぽ江津
読書のあとはお楽しみのパン♪
たんぽぽ長嶺
こんにちは!
今日は菊陽町図書館で読書と伊三郎パンで買い物をしてきました!
菊陽町図書館では、夏休みの宿題が残っているお友だちが取り組めるようにと計画していたのですが
素晴らしい事に、ほとんどのお友だちが既に終わらせており、それぞれの読みたい本を読んでいました
パソコンで読みたい本を検索します。
先生の指示を聞きながら、どこにそれがあるかを調べる事が出来ました!
検索の仕方を学ぶことで、図書館だけでなくインターネットや雑貨店など多くの場面ですぐに調べることができる力を、培う事ができますね
お友だち同士で隣り合って読書しているお友だち。
みなさん図書館でのルールである館内では走ったり騒いだりしない、をしっかり守り
自分が興味のある分野の本を集中して読んでいました!
この集中力は他の場面でも必ず活かせると思います!
しっかり読書した後は、お楽しみのパン屋さんでの買い物学習です!
伊三郎パンに行ってきました
多くの種類のパンが並べられています
始めから何を買うかを決めていたお友だち、ついつい目移りして悩んでしまうお友だち、みなさんニコニコしてパンを選んでいました!
伊三郎パンさんでは袋詰めを自分たちで行います。
パンをつぶしてしまわないように、丁寧にビニール袋に入れていました。
手先の器用さの練習になりますね
会計はお友だち一人一人にしてもらいます。
小銭の入った袋をあらかじめ渡しておき、自分でお金を払い、領収書を受け取ってもらいます。
買い物学習はこれから学年が進み、扱う金額も大きくなっていく上で、金銭感覚や買い物の順序・ルールなどを学ぶ大事な機会だと考えます。
今後も定期的に取り入れていきたいですね!
今年最後の水遊び♪
たんぽぽ長嶺
こんにちは☆
いよいよ夏休みも残すところあとわずかです!
最後の最後まで楽しんで過ごしていきましょう!!
宿題も大詰め!!焦る気持ちを抑えて、一つ一つゆっくり丁寧にやっていきましょう
外出前にお昼ごはん【冷やし中華】を食べて、パワーをつけます★
今日は水の科学館まで行ってきますよ~!!
手動でぐるぐると回転させることができるこの水車♪♪
水は意外と重いので、手の力だけではなく、腕や肩も上手に使わないと回りません。
頑張って~!!
下肢筋力をつけましょう!!
せんせいと一緒に足をバタバタ(*^▽^*)
バタバタすることで水しぶきが高くあがっていくのも面白いですね!!
お友だちと競争だ~!!どっちが早く泳げるかな!?
今年の夏最後の水遊び、思う存分楽しむことができましたか!?
最終日には夏祭りが待っています!!
そのために明日は皆で準備をしましょう待ってるよ~♬
今年最後の水遊び♪
たんぽぽ江津
こんにちは☆
いよいよ夏休みも残すところあとわずかです!
最後の最後まで楽しんで過ごしていきましょう!!
宿題も大詰め!!焦る気持ちを抑えて、一つ一つゆっくり丁寧にやっていきましょう
外出前にお昼ごはん【冷やし中華】を食べて、パワーをつけます★
今日は水の科学館まで行ってきますよ~!!
手動でぐるぐると回転させることができるこの水車♪♪
水は意外と重いので、手の力だけではなく、腕や肩も上手に使わないと回りません。
頑張って~!!
下肢筋力をつけましょう!!
せんせいと一緒に足をバタバタ(*^▽^*)
バタバタすることで水しぶきが高くあがっていくのも面白いですね!!
お友だちと競争だ~!!どっちが早く泳げるかな!?
今年の夏最後の水遊び、思う存分楽しむことができましたか!?
最終日には夏祭りが待っています!!
そのために明日は皆で準備をしましょう待ってるよ~♬
この夏最後の水遊び♪
たんぽぽ長嶺
こんにちは!
夏休みも残り数日となり、そろそろみなさん新学期の準備を始めているころではないでしょうか
今日は江津湖公園に行き、たんぽぽでの最後の水遊びをしてきました!
今日の軽食はそうめんです!
冷たいそうめんを食べて、少し暑さも和らいだかな?
準備が済んだら江津湖公園に出発します!
到着したらブルーシートを広げて、準備体操です。
たんぽぽでの水遊びもこの夏で全部合わせると約10回ほどしています。
先生から何も言わなくても、到着からの流れを理解し、体操までしっかりこなすことができるようになりました!
『継続は力なり』ですね!
準備が済んだら、さっそく水の中に入っていきます。
日陰では風もあり、涼しさも感じていましたが、やはり日向に行くとじりじりと暑さを感じます
湧き出る冷たい水に足を入れると、気持ちよかったのかみんなの表情がパッと笑顔に変わったのが印象的でした
別の場所に移動し、橋の下を往復する競争が始まりました!
高さが制限される場所で、水の浮力を活かして匍匐前進で進んでいきます!
反対側まで行き、戻ってきたときの表情は、みなさんとびきりいい笑顔でした!
水遊びですっきりリフレッシュしたあとは、後片付けです。
ブルーシートを先生やお友だちと協力しながら、きれいに畳んでくれました
率先して荷物を片付けたり、運んでくれたりと以前よりもお手伝いをしてくれる事が増えてきています!
思いやりの心が少しずつ育まれている事を感じて嬉しくなりました!!
さて夏休み最後の水遊びも終わり、そろそろ秋の気配を感じてくる時期に差しかかってきています。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期だと思いますので、体調管理をしっかりしながら、残り少ない夏休みをめいっぱい楽しみましょう!!
サントリービール熊本工場に行って来たよ~
たんぽぽ江津
こんにちは
皆さん夏休みの宿題は終わりましたか~
今日もまず残りの宿題の仕上げから取り掛かりましょう。
今日のお昼メニュ―はお母さんたちの「手作り弁当」です。
みんな、いつもより食べるのが早いですね。
午後からは「サントリービール工場」に見学に行きますよ
工場に着くとツアーガイドの〇さんが詳しく説明して下さいました。
工場の製造工程の見学前に、まずは映像を見ながら熊本の天然水の説明を聞き、実際に一粒ずつ
麦芽の味を確かめてみました。
1本のビール缶に一粒の麦芽が入ってるそうですよ
ツアーガイドの〇さんに沢山の質問をしていた☆君
たんぽぽの子ども達は、熱心に話を聞き、阿蘇の天然水を製造するためには自然環境を守ることが大切だということを学びました。
一番の楽しみは試飲コーナー
1人ずつ試飲したい飲み物を選びます。
みんな何を選んだのかな・・・
みんなで沢山のお話を聞いて、天然の水からできた飲み物を飲むことができ、
「楽しかったあ~美味しかったあ~」と、お友達同士で話す姿も見られ、嬉しい光景でした
みんなで「プレミアムモルツ」のCM女優
すてきなポーズですね
今日の工場見学はいかがでしたか・・・
たんぽぽの子ども達も5年後、10年後20歳になったら「ビール」を飲むのかな~
その時までアルコールはお預けですね
来週からは学校が始まります。
体調管理に気を付けて、元気に過ごしましょう