体や手先を使って。

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは☆
日中もだいぶ冷えこむようになりましたね。
こんなときこそ体の色んな箇所を使い身も心も温めていきましょう!!

トランポリンは常に人気の運動器具!!
体幹・バランスを鍛え、飛んでるだけでも楽しいので自然と笑顔も出て
顔の筋肉も動かしてくれます♪♪
そして自然な笑顔をだすことも意外と難しいので、良い手助けをしてくれます♪

お!! テーブルの下にお友達が!?どうしたんだろう!?
※避難訓練ではありません。
長嶺で流行中のかくれんぼの最中のようです!!!
テーブルの下ってすぐバレるようで、意外と死角のよう!?
どこにどんな風に隠れよう?と考えるのも頭の中のトレーニングになりますね♡

こちらでは指先を使っての活動で、パズルや折り紙をしています★
角と角を合わせたり、折ったり開いたり、
パズルは絵も形も両方合わせていったりと目と手の協応作業を自然に楽しく行うことができています(*^_^*)
色んな活動で楽しく療育を行い、日々子どもたちも少しずつ前進しているように思います♡
また明日も楽しく過ごしていきましょうね☆

記事を読む   体や手先を使って。

活動の習慣化

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日も早速宿題に取り組みます。
 ○さん、とっても良い姿勢です。☆美しい字は正しい姿勢から☆ですね。
学習習慣もしっかり定着し、出された宿題は全て終わってから余暇を楽しむことができるようになりました。

宿題を頑張った後は、今日も念入りにうがい・手洗いをします。
うがいが上手にできた人はお花のスタンプを押しましょう!
たくさんのお花が咲きましたね♪
こちらも職員が声かけをしなくても、自分からできるようになりつつある習慣の一つです。

おやつは「揚げパン」です。リクエストの多い、人気のおやつです。
笑顔でいただきまーす!

こちらは風船バレーの様子です。体を動かすことが少ないお友だちも積極的に参加。運動も習慣になるといいな~。
余暇時間が終わったら、片付け・帰りの準備です。これも習慣の一つですね。自立した社会生活を送るためには、身につけてほしい習慣がたくさんあります。遊びや日々の活動を通して、少しずつ身につけてくれることを願っています。

記事を読む   活動の習慣化

様々な活動から療育を。

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは☆
また新たな一週間がスタートです!!
元気にいきましょう~(^o^)/

「宿題いやだ~!」の言葉が飛び交うも…
その言葉は何処へ?という程、びっくりするような集中力。
気持ちをやる気にするにはとても大変な気持ちの切り替え。
ですが、やり始めていくとビックリ仰天。「やれば出来る」ですね♡

鉛筆の握り方も指導を行います。握り方が少し変わるだけで、手や指の動きが固定され、文字が書きやすくなります。

頭の体操が終わったら、おやつの時間だよ~!!
「おなかすきました~!」の声が響きわたります。

大人気の焼きドーナツ★
皆で同じテーブルを囲んで食べることも集団生活においては大事なことですね♪

余暇時間。最近ヘアメイクアーティストに凝っているお友達。
やっぱりこの寒い時期は風邪が流行っているよう!?(゜o゜)
「風邪ひいちゃったから私がごはんを作るね♪」とごっこ遊びの中から、★ちゃんの優しさが見えてきますね♡
他にも!大流行中のかくれんぼも大変盛り上がっていました♪
明日も元気いっぱいの皆と会えることを楽しみにしてるよ~(*^_^*)

記事を読む   様々な活動から療育を。

今日もたくさん体を動かしたよ♪

たんぽぽ江津, 室内活動, 屋外活動

たんぽぽ江津

今日は休校日のお友だちがみんなの分のおやつを作ってくれました。
バナナを包丁で輪切りにしましょうね。切ったバナナは均等にお皿に入れます。チョコソースをたっぷりかけてできあがり!!
みんなのためにありがとうね♪

他のお友だちは学校が終わってからたんぽぽへ。
宿題はイヤーマフを着用し、集中して取り組みます。

余暇時間は室内では「風船バレー」で汗を流し…

公園では「ボールあて鬼ごっこ」で園内を思い切り走り回りました。

走り回っていたらもう帰る時間!
楽しい時間はあっという間に過ぎます。たんぽぽに帰ったら手洗い・うがいをしてから帰る準備をしましょうね。

お家でも体調に気をつけて明日も元気にたんぽぽに来てくださいね。

記事を読む   今日もたくさん体を動かしたよ♪

プラ板でキーホルダーを作ろう!

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日は朝から調理活動♪
少しずつ包丁などの調理器具の使い方に慣れましょうね。大きな鍋に野菜を入れて煮込んだら…

カレーのできあがり!!美味しそうですね♪


午後から今日は室内で
創作活動をしました。
最初に作り方の説明を聞きます。みんな先生の方を見て集中して聴くことができました。

説明を聴いたら、早速作ってみましょう!まずは紙やすりでプラ板の表面をこすります。こすって表面に凹凸を作ることで色の定着を良くします。

次はプラ板に好きな絵を写し取ります。好きなキャラクターや動物など様々。色付けも集中してできました。

いらない部分を切りとって、オーブンで熱を加えます。オーブンから離れて観察。どんなふうになるのか、楽しみですね♪

ストラップを通して完成です!!
完成品を手にみんな嬉しそうに笑顔を見せていました。カラフルで個性的な作品がそろいましたね。大事に使ってくださいね。

記事を読む   プラ板でキーホルダーを作ろう!

★北区こども祭り★

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, 屋外活動, お出かけ

たんぽぽ長嶺

「寒い~!!」
こんにちは。今日は気温が少し低く風も冷たくて寒いですね。
しかし今日は北区で子ども祭りが開催されるとのことでいつもより早めのお出かけです!

お祭りが開催される所の近くに緑いっぱい、小川もとてもきれいな場所があります♪
皆で仲良くお昼ごはんを食べます♪

エネルギー補充したら、いざお祭りへ!!

植木文化センターに到着!とても広い広場で子どもが主となるいくつものイベントがあっていました。
フリスビーや玉入れ、昔遊びや物作り、教育プロレスやスイカ早食いなどなど!
文化センターの室内でも釣りゲームがあっていたり、図書館も設備されているので人が多い所や大きな音が苦手なお友達は、そこでゆっくり過ごすことができていました(^_-)-☆
外にいる子どもたちは何をしようかと迷いながら歩いていると・・・

「わたがしだ~!!」と一目散に。
北区住まいの学生さんたちがわたがし作りにチャレンジしており、来所されたお客様へ無料で提供されていました。
とても長い行列で、並んで待つことが出来るかな~?と不安な中、10分程ではありましたが、マナーを守って並ぶことができていました。

待った甲斐がありました!こんなに大きなわたがしを頂くことができました。
「おいしい~」と満面の笑み♪よかったね♡

その他にも「スイカ試食会」もあっていましたよ!!
この時期のスイカは甘いのかな?

口いっぱいに頬張り「おいしい~!まだ食べたい!」と食いしん坊なたんぽぽっ子(゜o゜)

そして時間が経ちおやつの時間。
決まった時間に集合することができました。素晴らしい!
【ポップコーン(キャラメル風味)】

これも「おいしい!」と好評のようでした♪
他にも写真ではお見せすることができませんでしたが、大人も子どもも心身共にホッコリなれる足湯があったり
障がいを持った方々が作った物品の販売、発達障害についてのパンフレットが配布されていたようです。
あっという間の一日。お家に帰ったら、今日の出来事を話題に、ぜひ家族でお話しする時間を作ってくださいね♪♪

記事を読む   ★北区こども祭り★

PAGE TOP