♪身体障がい者福祉センター 交流会♪

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, お出かけ

たんぽぽ長嶺

こんにちは(^O^)
今日は「文化の日」で学校はお休みです♪
朝からたんぽぽっ子は元気に来所しましたよ(*^_^*)

午前中は、好きな遊びに取り組んだり、お出かけ先のスケジュールの確認をしたりしました☆

今日のお出かけ先のしおり作りを手伝ってくれる子もいましたよ!
ひもを通したり、結んだり、上手に仕上げてくれました♡

お昼のメニューは「シチュー」です!
子どもたちに大人気で、何杯もおかわりする子もいました(*^^)v
体が温まりますね☆

お昼からは「熊本県身体障がい者福祉センター」におでかけします!
出発前のお集まりでは、しおりを見ながら、「今日のスケジュール」や「お約束」を確認しました。
今日はグループで行動するので、「一人で勝手に行動しない」「やってみたい活動をみんなで話し合う」「室内では走らない。大きな声を出さない」という約束を守ろうね。

到着してから、まずはじめに「お茶会」に参加しました。
はじめての「お茶菓子」「お抹茶」にドキドキ♡
大きな器で「お抹茶」を味わいました。
頂いた後に、茶道の道具に興味を持って、見せてもらいに行った子もいましたよ。

その後は、グループごとに自由活動をしました。
みんなが興味を持ったのは「スタンプラリー」
「スタンプが集まったら、景品がもらえるんだって!なんだろう?」とワクワクしながら、
館内を探検しました。

スタンプを集めながら、さまざまなバリアフリースポーツにも参加しました。
「卓球バレー」に大盛り上がり♪これは、たんぽぽでもラケットを作ってやってみたいですね。

「吹き矢」では、よーくねらって息をふきました。「○○点取れたよ!」ととても達成感があったようです。

「車いす卓球」では、スタッフの方々が優しく教えて下さいました。

その他にも、パッチワークの展示を観たり、ビームライフルにチャレンジしたり、血管年齢&ストレス度チェックをしてみたりと、それぞれのグループで楽しむことができたようです。

スタンプラリーも全部集めることができ、素敵な景品をいただきました!
「チョコレートが入ってる!」「めっちゃおいしかった!」と子どもたちも大喜びでした♡

今日は楽しみながら、車いすで生活される方々や手話でお話される方々等と交流することができて、良かったですね♪
また、グループ行動のお約束事についても、これからも経験を重ねながら定着していくことができると良いなと思います(*^_^*)

今日も元気いっぱいがんばりました(*^^)vそれでは、また明日まっています。

記事を読む   ♪身体障がい者福祉センター 交流会♪

浜線健康パークへGO!!!

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 屋外活動, お出かけ

たんぽぽ江津

こんにちは☆
今日は文化の日で、学校がお休み!
お友だちは朝から元気にたんぽぽへ来てくれました♪

お昼のメニューは「三色丼」です!
お友だちが盛り付けのお手伝いをしてくれましたよ 😀 
お手伝いしてくれてありがとう~(●^o^●)

じゃじゃ~ん!!!
キレイに盛り付けが出来ていました(^O^)♪
みんなで美味しくいただきましょう 🙂 

お昼から、浜線健康パークへ行ってきました 🙂 
天候にも恵まれてとても良い公園日和です☀
さぁ!何をして遊ぼうかな(^^)/

ゆ~らゆ~ら…体幹が鍛えられますね(^O^)♪

グングンと力強く登っているお友だちが!!!
筋力アップに繋がりそうです 😀 

ちょっとひと休み~~~♪
元気に遊ぶ為にも休憩は大切です 😆 

「「キャー\(^o^)/」」
大きな滑り台には元気いっぱいのたんぽぽっこが♪
みんなで順番を守って滑りましょうね!(^^)!

「み○ぞんポーズ」で、はい!ポーズ!
みんなで仲良く遊ぶ事が出来ました(*^。^*)

体をたくさん動かして遊ぶ事が出来ました♪
お家に帰ったらゆっくり休んでくださいね(^○^)
また明日も元気にたんぽぽへ来て下さい❤

記事を読む   浜線健康パークへGO!!!

ん~どれにしようかな~

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは☆
日中は暑い陽射しがさしてポカポカですね♪
今日のたんぽぽ長嶺っ子はどんな一日を過ごすのかな☆

まず初めは宿題! しっかり集中して取り組めているようです。
姿勢もバッチリです。

余暇活動では好きなキャラクターの塗り絵をしているお友だちや

ダンボールをテーブルとして扱っておままごとをしてみたり♪
ダンボールをテーブルとして使う発想はさすがです。
職員も子どもたちのふとした行動から、学ばされることがたくさんあります!

女の子は何やら手先を細かく使って物作りをしています。
出来たものがこちら!

女子力高い!!髪をとめるパッチン留め♪かわいくできましたね♪

他にも工作やおやつ作りの本を見て、チャレンジしてみたいものを選んでみたりもしました♪
おやつ作りはぜひリクエストしてみてね☆

こちらは先日の熊本放課後等デイサービス合同運動会で優勝した際にもらった表彰状です。
やっと室内に提示しましたよ~♪頑張った証が見えるところにあると嬉しいし、何事も頑張れそうな気がしますね♪
明日からは皆待ちに待った連休☆たんぽぽでもお出かけ予定があります。
休みでも早寝早起きがんばりましょうね~☆

記事を読む   ん~どれにしようかな~

たくさん遊んだよ(^O^)

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動, 屋外活動

たんぽぽ江津

こんにちは☆
今日はおやつからご紹介します!(^^)!
本日のおやつは「揚げパン」です。
みんなで仲良くいただきまーす❤

☆さんはおやつ後に皿洗いをしてくれました!
シンクもきれいに洗ってくれましたよ☺
お手伝いしてくれてありがとう❤

キレイな音色が聴こえるな~と振り返ると「エーデルワイス」を弾いている△さん!
今度、学校で発表するとのこと♪
練習頑張れ~(^○^)☆彡

こちらのお友だちはミニカーを使って遊んでいました♪
たくさん車があるのでどれで遊ぶか悩みますね(*_*)

神経衰弱を楽しんでいる◇さん。
あれあれ?カードが足りないぞ?
カードを隠したのは誰だ~?(^^)
ここにあった!と神経衰弱がいつの間にか宝探しになっていました 😯 

★君はボールを使ってお手玉に挑戦!!!
10回目指して頑張ろう! 1・2・3・4…

おや?後ろでは何か始まるようです 😀 

「みてみて~!」と可愛く仮装したお友だちが❤
ハロウィンがとても楽しかったんですね 😆 
まだまだハロウィン気分のたんぽぽっこです♪

公園ではみんなで追いかけっこや滑り台をして楽しみました☆
ブランコをしているお友だちもいましたよ❤
天気が良いとたくさん遊べるね(^O^)

明日も元気に活動しましょうね 😀 ❤

記事を読む   たくさん遊んだよ(^O^)

手指訓練の意義

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日のおやつはフライドポテト♪
楽しみにしているお友だちも多いようで、人気のおやつです!(^^)!
いただきま~す!


今日は秋晴れいい天気♪
公園に行きましょう!公園では鉄棒で前回りに挑戦!!
腕で自分の体を支えながら、回ることができるのは腕の筋力が強いことはもちろん、体幹がしっかりしている証拠ですね。

室内では楽譜を見ながら、ピアノの練習をしているお友だちが…。学校の発表会に向けて特訓中です!
本番で上手く弾けるといいですね。がんばれーー!!

こちらはわき目もふらずに雑巾がけ中です。時々、思い出したようにお掃除をしてくれます。
ありがとう( ^ω^ )

最後に訓練の様子をお伝えします。
今日は「スナップ留め」と「マッチング」をおこないました。
子どもたちに興味をもってもらえるようにかわいい教材を作成しました(^^♪
スナップ留めは手指訓練の一つですが、自分の洋服のボタンを留めるなどの日常の動作と結びついています。子どもの中には、ボタンを留めたり、紐を結んだりする細かい動作が苦手な子どももいます。
訓練を積み重ねることで課題をクリアし、将来の自立した生活に向けての手助けになればと考えています。

記事を読む   手指訓練の意義

炭酸みかんジュース、ふたたび❤

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは(^O^)
今日から11月ですね(^-^)秋もいよいよ後半です。
ドングリや落ち葉拾いなど、秋らしい遊びを今月もできるといいですね。

さて、今日のたんぽぽでの活動は・・・
理科deクッキング「炭酸みかんジュース作り」です。
先月ジュース作りに取り組めなかった子たちと一緒にできるように、曜日を変えてもう一度取り入れて入れてみました♪(たんぽぽでは、曜日によって来所する子が異なります。)

缶切りは力の強い年上の男の子にお願いします!!
テコの力を使って、上手に開けることができました。

調理は、小学校低学年の子から中学生の子まで、仲良く取り組みました。
手順どおりに材料を入れてかきまぜます。

「炭酸ジュースが大好き」という子が多く、みんなとっても楽しみにしていましたが、中には「すっぱいのが苦手だからちょっと心配・・・」という子もいました。
どうしたらよいか話し合った後、すっぱいのが苦手なお友だち同士で一緒に調理担当の職員のところへ行き、「すっぱいのは苦手なので、甘くしてください。」と伝えに行くことができました。
しっかり伝えられたことによって、シロップの量を増やしてもらい、甘いジュースを作ることができましたよ♪

ところで、炭酸みかんジュースは、なぜシュワシュワと発砲するのでしょうか?
発砲の秘密はジュースの中に入れる「重曹」と「クエン酸」にあります。
重曹は「炭酸水素ナトリウム」ですが、「クエン酸」を加えることにより、「水」と「二酸化炭素」と「クエン酸三ナトリウム」が発生します。
この「二酸化炭素」が泡のもとであり、「クエン酸三ナトリウム」はおいしい香味のもとです。
興味がある子は、中学校の理科や高校の化学で深く学ぶことができますよ☆

自由時間は、塗り絵をしたり、サッカーをしたりして楽しみました!

今日も一日、いろんなことができましたね♪それでは、また明日会いましょう(^O^)

記事を読む   炭酸みかんジュース、ふたたび❤

PAGE TOP