たんぽぽへ来たら「連絡帳提出→検温→宿題」の決まった流れで活動します。声かけをせずに進んでできるお友だち、声かけで気づくお友だち、掲示してあるスケジュールを見てから行動し始めるお友だちと様々です。
これはその子どもの特性等にも関係するため、指導員はその子どもが理解しやすい方法で支援をするよう心がけています![]()
早速、今日も自分から学習机に向かう☆さん。☆さんはスケジュールに合わせて自分で行動することができます![]()

今日のおやつは「青りんごゼリー」☆
りんごの甘酸っぱい香りが室内に漂います![]()

室内では…
パズルに一人で取り組んだり…

レゴブロックでロボットやお家を作ってお友達と一緒に空想の世界に浸っています![]()


プラレールも上手に組み立てて電車を走らせて楽しそうに遊んでいます![]()

子ども達は何気なく遊んでいますが、レゴブロックで何かを作ったり、プラレールを組み立てるのは意外と難しいんです。子どもならではの発想力・想像力・創造力がなせる業かもしれません![]()
子どもの力☆
たんぽぽ江津
12月のお誕生日会
たんぽぽ長嶺
こんにちは![]()
早いもので来週1週間で今年は終わります。
「今日のおやつは何だろう
」と疑問に思いながら、元気いっぱいの子どもたちがたんぽぽにやって来ました![]()
「宿題します
」
と、今日も来て早々子どもたちは宿題を始めました![]()

今日の宿題は漢字の読み書きと計算問題。
鉛筆をしっかり持って、集中して取り組むことが出来ました。
宿題が終わって今日は月に1回のお誕生日会![]()
ささやかではありますが、12月生まれの子ども2人の誕生日を祝いました![]()

ロールケーキにろうそくを付け火を灯し、子どもたちみんな元気な声で、ハッピーバースデー・トゥ・ユーを歌いました![]()
おともだちから笑顔で「おめでとう」と言う言葉を聞いて、照れくさそうな表情で「ありがとう」と言った所が印象的でした
お誕生日会を通じてみんなから祝って貰えることの嬉しさを感じたのではないでしょうか![]()
誕生日会が終わると、あっという間に時間がやって来ました。

最後に今日はみんなでなぞなぞ大会をして、各々家路に帰りました![]()
冒頭にも書きましたが、今年も残すところ今週と来週だけになりました。
風邪が流行っているので、手洗い・うがいをしっかりして、皆今年1年も締めくくりましょう![]()
熊本北郵便局へ年賀状を出しに行こう!
たんぽぽ長嶺
こんにちは![]()
昨日、今日は、とってもお外が冷えますね![]()
さて、今日のたんぽぽの活動は年賀状作りです![]()
事前に子どもたちには、「誰に年賀状を書きたいか」と「相手の方のご住所」を
準備してもらっていました。
まずは、おなかいっぱいお昼を食べようね。今日は、三色丼だよ![]()

午後の最初のお集まりでは、まずは絵本の読み聞かせをしました。
「干支」の動物たちが、お正月のおせち料理を作る物語に、みんな耳を傾けていました![]()

年賀状製作では、自分で選んだイラストの色を塗ったり、メッセージを書いたり、宛先を書いたりと、
よく頑張って取り組むことができました。

さぁ、熊本北郵便局にしゅっぱーつ!!
「熊本北郵便局に来たことある。」というお友だちが何人もいました![]()
ポストへの投かんも、年賀状の入れ口を間違うことなくできました。

帰りは「鼻ぐり井手公園」に寄り、おやつのフライドポテトを食べたり、
みんなでドッジボールや長縄をして遊びました![]()
今年もあとわずか。
これから迎える冬休みも、たんぽぽでは季節の行事を楽しみながら、
新しい年を迎える準備をして行きたいと思います![]()
それでは、また来週![]()
年賀状づくり
たんぽぽ江津
今日のメニューーはみんなの好きな豚汁です
調理活動に参加する様子から見ていきましょう
まずは野菜を切る作業から☆
先生の言葉をしっかりと聞いて作業が始まります。
こんにゃくはちぎって下さい
指先を鍛えましょう^^
こんにゃくは、ぬるぬるしてるね
ニコニコ笑顔で楽しみをもって活動しています。

玉ねぎは目に染みることもあるけど我慢!
回数を重ねるごとに包丁の使い方が良くなっています!
立ち姿も様になっています
☆もこみち目指して☆

出来がりーご飯はわかめといりたまごが入っています
美味しそう^^

午後から年賀状づくりが始まります。
大切なひとへ新年、一番初めのあいさつを☆
千代紙を好きな形に切り貼りしたり、
はんこや、テープを貼ってデザインします。
みんな集中して作っています。
思った以上に作品作りにみんな真剣です。
モノづくりって良いですよね![]()
それぞれが工夫して仕上げることが出来ました!!
ターゲットを狙え
たんぽぽ長嶺
こんにちは![]()
今日は金曜日。「明日は(学校が)休みだ~
」と喜んでいる子どもたちが、今日も元気よくたんぽぽにやって来ました![]()
「さぁ、宿題しよう」
と言って宿題を始めました![]()

漢字の読み書きと掛け算の九九の宿題です。
漢字が読んだら○を付ける内容の宿題では、「山(やま)、川(かわ)、海(うみ)…」
と、きちんと読むことが出来ました![]()
宿題が終わり
「おやつ下さい」
と、言うことでおやつの時間です。今日のおやつは「キャロットフレンチトースト
」です。

写真では分かりにくいですが、フレンチトーストの材料にニンジンジュースを加えた栄養満点のおやつです。
子どもたちは「なんだろう…
」「どんな味
」
食べる前に不思議そうな表情でおやつを見つめてましたが、みんな笑顔で食べていました![]()
さて、おやつを食べて自由遊びの時間。
今日は、「ストラックアウト
」をしました。

ボールを投げて、写真真ん中奥にある緑の正方形の的に当てるゲームです。
しっかり狙いを定めますが、あっち行ったりこっち行ったりボールが転がって行き、中々的に当たりません![]()
しかし、
「良いドッジボールの練習になった
」
と子どもたちはとても満足でした。
最後は、絵本の読み聞かせをしっかり聞いて家路へと帰って行きました![]()

日に日に暗くなるのが早くなりました。歩いているときは車に気をつけて、明日も子どもたちの元気な姿が見れるのを楽しみにしてます![]()
子どもの創造力☆
たんぽぽ江津
12月も半ばを過ぎて寒さも本格的になってきましたね。今日はさすがに公園に行きたがるお友達はいませんでした
室内の様子をお伝えします。
今日もまずは宿題。今日は漢字のプリントです。最初は自力で解きます。最初から先生と一緒に取り組んでしまうと子ども本人も指導員も、その子どもの理解力や能力がどれくらいあるのか分からないからです。わからないところは先生と一緒に取り組み答えを導き出します。

こちらはくまモンを真ん中において、トランポリンのように跳んだり跳ねたりさせて遊んでいます
くまモンが跳ねたり、落ちたりする姿が楽しいようです![]()

こちらはパズル遊びの様子。都道府県パズルは地方ごとに色分けされており、色と形を見て正しい位置にマッチングしていきます![]()

最後にレゴブロックに夢中の☆さんの様子です。
格好いいロボットを作ったと思ったら、素敵なお家が出来上がり!!
「ケーキを作りました!食べてください。」とままごとが始まると、ブロックがケーキに早がわりです![]()
子どもはそれぞれ独自の世界をもっています。その豊かな創造力に感心させられることがたくさんあります![]()


明日はどんな活動ができるかな?
明日も待ってまーす![]()







