みんなで仲良く

室内活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは!
今日は良く晴れて暖かく、過ごしやすい陽気となりました
たんぽぽっ子は今日も元気です。来所してすぐに検温、手洗い、うがいをします。
感染症対策の意識を持って、しっかりと取り組んでいます!

早速、宿題や勉強を済ませ、体操です!
好きな曲に合わせ楽しく体を動かします

児童発達支援のたんぽぽっ子も個別課題に一生懸命取り組みます


タブレット学習の☆君。意欲的に机に向かい、根気強く入力します

〇さんは下肢筋力を鍛える訓練と手指訓練を頑張りました
笑顔で取り組み、とても充実した表情を見せてくれました

   

頑張った後は、公園でブランコやバドミントン、鬼ごっこなど
たんぽぽっ子皆で楽しみました
今日の集団活動はサーキットはサーキット しっかりバランスをとってますよ
 

あしたも元気でたんぽぽに来てね

記事を読む   みんなで仲良く

アイロンやお弁当箱洗いをしたよ!

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

朝からひんやり冷え込む、今日。
冬から春へ移り変わるちょうどこの時期に、
寒い日と暖かい日が数日ずつ交互にやってくることを「三寒四温」と言います。
気温差が大きいことで体調を崩さないように気をつけていきましょうね

さて、朝から水通ししたガーゼを洗濯物干しに干しました。
半乾きになったら、アイロンをかけましょう。
布がよれないように気を付けながら、ていねいにアイロンがけをしてくれた○ちゃん。
このガーゼで何をつくるのでしょうね?
準備が整ったら、みんなで作ってみたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね

お昼ごはんのお弁当を食べ終わった後、お弁当箱洗いもがんばりました。
お母さんが喜んでくれるといいな。
洗い終わったら、ペーパータオルでていねいにふきました

午後からは、「選択活動」として公園やドライブ(車から降りずに景色を楽しむ)、
製作活動に取り組みました

製作活動では、プラばんやアイロンビーズに集中!
うまくいかなくても、職員と一緒に手直しすることなどができました。
集中力や諦めない力などの「非認知能力」が製作を通しても伸ばせますね

今日も元気いっぱいすごせました。
これからもたくさん楽しんでいきましょうね

記事を読む   アイロンやお弁当箱洗いをしたよ!

運動してスッキリ☆

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/

3月が始まりましたね。
また新たな気持ちで活動に取り組んでいきましょう

今日の活動はまずは学習からです。

それぞれ学校から出ている宿題や、たんぽぽが用意した国語や算数、ハサミ練習など個別の課題に取り組みます。
みなさん30分以上集中力を維持し、静かに課題に向き合っていましたよ

昼食が終わったら、お弁当箱を洗っていきます。

 

皆さん自分が使ったお弁当箱を洗うことが出来ました!

洗い物が終わったら、次はタイピング練習をします。

ホームポジションを職員と一緒に確認し、丁寧に入力することが出来ていました

今日は午後から晴れたので、近所の公園で運動をします。
感染症が流行しており外出行事を控えている状況ですが、室内ばかりだとストレスが溜まってしまうのでは・・・
ということで短時間の公園での運動を活動の中に取り入れました。

今日はランニング・ウォーキング・縄跳びの中からしたい運動を選んで活動しました。
笑顔で元気いっぱいに運動しストレス発散できたようです
もちろん帰ってからの手洗い・うがいもちゃんと出来ていました

明日も今日のように活動的な一日にしていきたいですね

記事を読む   運動してスッキリ☆

児童発達支援と放課後等デイサービスで一緒にダンス♪

たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

3月のスタートは臨時学校休校が始まったため、午前中の児童発達療育と一緒にスタートしました
最初はとっても賑やかなたんぽぽ部屋にびっくりしていた☆さんもすぐにお兄さん、お姉さんに打ち解けちました。
☆さんは今日はストローを穴の中にプットインしているようですね


児童発達療育のお友達と放課後等デイのお友達と一緒にダンシング
見ていた職員はこの光景にうっとり
お兄さん・お姉さんの体操ぶりを見て初めての踊りも見よう真似で踊り事が出来ましたね


個別学習ではそれぞれ課題をこなしていきます。
♢君んは身体の部位のマッチングをしています。体調が悪いとき「○○がいたい・・・」と
伝えられるようになれるといいですね

3月に入り穏やかな風が吹いてとても気持ちの良い一日でしたね。
ブランコに乗りながら飛び切りの笑顔をみせてくれた〇君。

一緒に粘土を始めた小学生男子コンビ
道具の貸し借りも仲良しですね

今日の活動は「公園に行こう」ですが感染症予防で外出活動はせずたんぽぽ近くの公園で楽しむ子ども達・・・毎回同じ場所でも、子ども達はかくれんぼや鬼ごっこ等々楽しみ方が様々
たんぽぽに戻ったらうがい・手洗いをしっかりしましょうね

記事を読む   児童発達支援と放課後等デイサービスで一緒にダンス♪

3月に入りました♪

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!
きのうから3月に入りました。
気温もだんだんあがってきて、過ごしやすくなってきましたね。
お外では、ハクモクレンの花が咲き始めています。

コロナ・ウイルスの感染拡大防止のため、今日から学校がお休みになりました。

今日の午前中は、休校期間のたんぽぽでの過ごし方のスケジュール作り、
そして「コロナ・ウイルスをふせぐために」という内容の紙しばい作りを
しましたよ

できあがった紙しばいを使って、○ちゃんに読み聞かせをしてもらいました。

コロナ・ウイルスをふせぐために大切なことは、
①手洗い・うがいをすること
②せきや鼻水が出るときは、マスクをしたり、ハンカチなどで鼻や口をおおうこと
③体調がよくないときは、おうちで休むこと
です。

みんなで協力してコロナ・ウイルス終息のために、手洗いうがいやマスク着用などに取り組んでいきましょうね。

午後からは「選択活動」で子どもたちが取り組みたい活動を選びました。

①映画鑑賞
②アイロンビーズ製作
③近くの小さな公園で運動
のグループに分かれて、活動開始☆

アイロンビーズグループでは、時間がたっぷりありましたので、今まで作ったことのなかった
大きな作品にもチャレンジしました。
「○列目の○番目は○色」と考えながら、長い時間集中!
とちゅう、思いがけず壊れてしまった時も、気持ちを切り替えて作り直すことができたので、
とても偉かったと思います。

さいごまで完成させることができて、子どもたちもとってもうれしそう
自信にもつながったようでした。

これからも、自分がやってみたい活動を選んで、いろんなことにチャレンジしていきましょうね

記事を読む   3月に入りました♪

ひな人形製作

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは

たんぽぽではコロナウイルス対策として「室内活動を充実させよう」ということで、今日から早速子どもたちと室内活動の道具の整理を始めました


外にはなかなか出られない日が続きますが、この機会に室内での余暇活動の幅を広げていきましょうね


さて、今日はもうすぐやってくるひな祭りに備えて「ひな人形製作」にチャレンジしました
手順書を見ながらみんなで作業の工程を確認していきましょう


製作では定番のフラワーペーパーを使います。
きれいなお花を咲かせるためにみんな真剣に取り組みます
力を入れすぎると破れてしますので力加減もしっかり意識しますよ

こちらも製作では定番の紙皿を使った工程です
紙皿ってこういう使い方もあるんだね。素敵な背景に変身させるために集中して色を塗っていきます


みんな集中して、こんなに素敵なお雛飾りができましたよ

外はウイルスの心配がありますが、室内でも充実した時間をみんなで過ごしていきましょうね

記事を読む   ひな人形製作

PAGE TOP