秋晴れの祝日となり、子ども達は長靴・軍手・お弁当の準備万端で到着
今日は甲佐町の〇〇さんの畑にか芋ほりに出かけますよ
その前に
塚原古墳公園で遊んで昼食タイム
食後に体を思いっきり動かした後は・・・
お待ちかね~芋ほりにレッツゴ~
みんな~準備はいいかなあ~
深くて大きな芋はスコップで掘り起こします。
「どっこいしょ~」
芋ほりをした後は、お友達と力を合わせてイモ洗い
イモ洗いもたんぽぽ男子は息ぴったり
お芋やダイコンきゅうりを沢山収穫させていただいたお礼を代表で☆君がプレゼントを渡してくれました
新鮮なお野菜を作られている○○さん御年「91歳
」
これからもどうぞお元気でいてください
お芋掘り!!「とったど~♪」
多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津
みんなでスイートポテト☆
たんぽぽ江津
こんにちは!
今日は祝日ということで月曜日ですが朝からお友だちが来てくれました
今日のたんぽぽの活動は調理活動です。
メニューは「スイートポテトスティック」です
まずは作り方の確認です。
動画を見ながら説明することで、視覚的にする作業を確認できました(^^♪
調理活動に入る前には、エプロン・三角巾・マスクをしましょう。
エプロンのひもを後ろ手に結ぶという作業は、目で見えていないところでしなければいけないので意外に難しく、苦戦するお友だちもいましたが、職員が手を取りイメージしやすいよう声掛けをしていくことで上手に結ぶことができました
では調理活動開始です!
今回は作業手順ごとにそれぞれお友だちに役割分担してもらい、進めていきます。
まずは下地作りからです。
ビスケット生地を叩いて砕き、溶かしバターを加え混ぜ合わせた後、天板に拡げていく作業をしました
次にポテト部分を作っていきましょう。
茹でたサツマイモをつぶし、生クリームや砂糖などを混ぜ合わせ、ビスケット生地の上に乗せて延ばしました。腕や指先の動きをしっかり意識して作業できました。
そして卵黄を上から塗ってツヤ出しをしました。
それではオーブンで焼いていきます
焼きあがったら、人数分に切り分けていきましょう。
どの位置に包丁を通せば均等に切れるか、職員と話し合いながら決めました。
包丁さばきも上手で型崩れすることなく、上手に切り分けることができていましたよ
それでは試食しましょう!
皆さん満面の笑みであっという間に完食していました
感想は聞かなくても分かりましたね(笑)
さて三連休も終わり明日から学校が始まりますので、体調に気を付けてまた元気にたんぽぽに来てくださいね!!
第19回福祉センター交流会に参加!
たんぽぽ長嶺
こんにちは!今日は障がいについて学ぶ活動をする一環として熊本県身体障がい者福祉センターで行われました第19回福祉センター交流会に参加してきました
2つのグループに分かれて行動を始めたたんぽぽっ子、どんなことが出来るかなー?
〇君がやりたいと言っていたアーチェリー、とても筋がいいと褒められていましたね
〇ちゃんと△ちゃんは車いすバドミントンをやりました。車いすの操作は難しかったけど返せた時はとても嬉しかったですね🎵
ビームライフルの射撃体験もありました。誰が1番真ん中に当てられるかなー?
□君は卓球バレーという種目も体験しました時間がたつほどどんどん上達してとっても上手に出来ました
障がい者スポーツを沢山経験してとても楽しそうなたんぽぽっ子でした
また来週元気なみんな会えるのを楽しみにしています
緑地公園へ行ったよ
たんぽぽ江津
こんにちは(^^)/
今日の外出行事は緑地公園での清掃活動と公園での外遊びです。秋晴れでお天気に恵まれました。公園へ到着したら、まずはごみ拾い!公園内はとても綺麗でゴミは見当たらず…それでも探してみると、割りばしの袋やお菓子の袋などの小さなゴミを見つけました。
外遊びが大好きで朝から楽しみにしていたたんぽぽの子ども達、笑顔いっぱいで公園内を駆け回ります。ひごっこジャングルでは大きな滑り台や、アスレチック遊具が沢山ありますね。滑り台はお友達と何度も滑りました。
たくさん動いた後は各自持ってきた水筒で水分補給、今日のおやつも公園で食べました。
中学生のお友達にはみんなのためにテント張りや荷物持ちをお願いすると、快く引き受けてくれました
自分のことだけでなく相手のことを考えられる責任ある人になりたいですね。
これからもみんなの事、頼りにしていますよ
明日はお休み、ゆっくり休養をとって来週もまた、元気にたんぽぽで会いましょう
ほうれん草収穫(^_-)-☆
多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津
今日のたんぽぽ下江津の活動は動物園
とっても楽しみにしているお友達がいます
さあ 一日の始まりです。
学習・宿題が終わったら カレーライスを作りましょう
クッキングに興味がある♢君は ピーラーや包丁の使い方も上手になりました
野菜を切ったら炒めて 次に 煮込みます。
ん~ いいにおい
10月に植えたほうれん草を収穫して メニューに入れましょう
さあ できあがり
午後からは 動物園にGO
あっという間に 到着はく製に興味深々の♢君
こんなに楽しんでくれると嬉しいですね
所々にあるクイズにも挑戦
皆さん わかりますか?
♡さんは・・・何をしているのかな?カブトムシに興味
積極的に 質問していました
そのあと イベント会場のダンスに飛び入り参加
キレッキレのダンスを披露してくれましたよ
パンダの つやんつやんと仲良くなり記念撮影
たのしかったと ♡さん大満足
それぞれ有意義な一日を過ごしました
来週は芋ほり 晴れますように
おやつ作り part2
たんぽぽ江津
こんにちは、たんぽぽ江津です
今日から11月ですね~。
たんぽぽに来るお友達の洋服や制服も、夏から冬へ移行してきましたよ。
気温に合わせて衣服の調整をしましょうね
今日のたんぽぽ江津の活動は、今日もみんなより下校時間が早かった☆さんのおやつ作りから始まりました。
昨日チョコバナナを作り、みんなが「美味しいよ」と、言ってくれたことで自信が付き、今日は昨日以上に、やる気満々です
では、今日のおやつ「サンドイッチ」をお願いしまーす
手洗い、消毒、手袋着用…昨日よりスムーズに準備完了
今日のサンドイッチは、チョコクリームとイチゴジャムの二種類作ります。
☆さん、クリームやジャムを多すぎず少なすぎずの量を、丁寧に塗ることができているようですねパンを重ねて、包丁で食べやすい大きさに切り、小さな可愛いサンドイッチが出来ました
☆さん、お疲れ様。ありがとうね
お友達も、「とても美味しいよ」って言ってくれました
余暇時間はみんな楽しく活動ができました。
日頃、けん玉を練習している♡さんは、けん玉を始めた頃より随分と上達
膝の使い方も上手くなって、見事成功です
こちらでは〇〇病院の診察が始まったようです
今の時期には、インフルエンザの予防接種をしておきましょうね
心臓マッサージも回数数えて、1、2、3、4…
素晴らしい
明日の活動は、清掃活動と緑地公園へのお出掛けです
明日もみんなで楽しく活動しましょうね