,小麦粉粘土作り♪
朝晩の冷え込みで「寒暖差アレルギー」という言葉を耳にしますが皆さんは大丈夫でしょうか![]()
たんぽぽの子ども達は皆元気![]()
今日も未就学児の☆さんの療育からスタート![]()
活動メニューが大好きなサーキットなので張り切っているようですね![]()
サーキットの△ポールを使って色マッチングもしてますよ![]()

午後からは「小麦粉粘土作り」です。
本来の作り方は、塩や油を入れますが、たんぽぽ下江津ではその後の使い道があるため、
純粋に「小麦粉と水」のみ![]()
この後の使い道は・・・後ほど![]()
みんなで腕まくりして気合100%![]()

粉から少しづつ水を混ぜながら粘土を作ります。
小麦粉粘土は五感で遊べる楽しさがあります。自ら作った粘土で、それぞれ想像を働かせて作り上げていく楽しさ・手先の器用さ・集中力などなど良いことばかり![]()
明日には子ども達とたんぽぽの前の川で魚釣りの餌にへんし~んする予定です![]()
ECOですね![]()
楽しみは、宿題を済ませた後に・・・ね![]()
![]()











