ちがうこと ばんざい!

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

朝降っていた雨もすっかり上がり、天気のいい一日となりましたね

今日はあるお友だちが、学校から持ってきてくれた一つの詩の話をしたいと思います♬

「ちがうこと ばんざい」というタイトルです。

 
この詩は、小さい時に脊髄性小児麻痺という病気になってしまった、「牧口一二」という作家の方の詩です。
牧口一二さんが生きていく中で、今まで感じてきた不便や受けてきた差別を通して、
人とは何か、なぜ違うのか、なぜ自分と違う人を受け入れられないのか、といった疑問を感じ、
そこから、同じ人は一人としておらず、性や性格、身体の大きさ、得意不得意、好きなもの苦手なもの、障害のあるなし等の色々な違いを認め、受け入れあっていくことの大切さ、そしてその違いをその人らしさとして、生きる上での楽しみにし、共に生きていく上での良いスパイスになっていくんだということを一つの詩として作り上げられました。

持ってきたお友だちにその詩を、たんぽぽに掲示してみるよう提案すると、積極的に貼ってくれました
貼られた詩をじっと見るお友だち。


この詩からお友だちは何を感じたでしょうか?
願わくば、ここから人は一人一人違う事を認めていき、お友だちの家族や、学校・たんぽぽのお友だちなど色々な人に優しくする事ができる人に育ってほしいなと思います

その後は一階で、身体を動かしました!
縄跳びをするお友だち。


縄跳びは手や足の連動や姿勢保持、目と体の協応やリズム感といった様々な力を同時に育む事ができる遊びです
回数を数えながら、目標に向けて楽しく跳ぶ事が出来ましたね!

さて明日はほとんどの学校で卒業式ですね!
卒業するお友だちを、優しい気持ちでしっかり送り出していきましょうね

記事を読む   ちがうこと ばんざい!

春が来た🌸

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日は明日の卒業式準備のため、小学校の低学年生は少し早めの下校です。
宿題は集中して済ませ、たんぽぽも新年度の準備を始めましょう🌸

手先を使って両面テープをはがして壁に飾りを貼りましょう。細かい作業も上手にできましたね。
〇さん、□さんありがとう
たんぽぽにも春が来ましたね

こちらも手先を使う活動です。タワーを崩さないようにジェンガを一つずつつまんでそーっと上に載せましょう。集中力も鍛えられますね誰が勝ったのかな?

さてこちらは身体全体を使う活動です。「新聞ジャンケン」スタート!!
まずは一枚の新聞紙の上に一人ずつ乗ります。ジャンケンで負けた人が新聞を半分ずつ折っていき、新聞の上に乗れなくなった方が負けです
段々と狭くなっていく新聞紙の上に乗り続けられるか、バランス力が試されます。

今度は4人で挑戦!!誰が最後まで残れるか、勝負です!

おやつの「フライドポテト」はみんなでいただきまーす!

今日は手先を使った微細運動から身体全体を使う粗大運動まで、いろんな活動ができましたね。
明日、卒業を迎える卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます🌷
明日もたんぽぽへ来るお友達の皆さん、明日も元気に一緒に活動しましょうね。待ってます。

記事を読む   春が来た🌸

シュガーってなぁに!?

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは

「今日のおやつはなぁに?」
学校にお迎えに行ったときに、すぐにたんぽぽっ子が尋ねてくれる質問のひとつです。

「今日のおやつはシュガートーストだよ!」
「シュガーって!?」

「シュガーラッシュ」とかでよく聞く言葉だけど、なんだろうね?
「シュガー」って何かを知るためにも、実際に自分で作って学んでみましょう!

まずは手順書を読んでみてね♬

知っている材料や調理器具の名前も多いけれど、
トースターなども案外、「レンジだったっけ?」「オーブンだっけ?」と悩む姿もありました。
たんぽぽで、よくパンや焼きいもを焼くときにつかっているのが「トースター」だよ

材料もそろえて、クッキング開始!
スティック状のシュガー・・・なんだか見覚えがあるね💖
おうちでよくお父さん、お母さんがコーヒーや紅茶に入れているかな?

みんなで調理していただきまーす!
甘くて美味しいね😊

そうです!
「シュガー」とは、みんながよーく知っている「お砂糖」のことでした✨
ことばのお勉強も、自分で体験しながら学ぶと、しっかり覚えやすいようです♬

自分の力で作れた達成感をホワイトボードに書いてくれたお友だちもいますよ!

余暇の時間は、今週行われる小学校の卒業式に向けて、室内壁面の準備をしました。

「そつぎょうおめでとう」の壁画をきれいに手直しして・・・

カラフルなお花もたくさん飾りました。
折り紙の短冊をのりで貼り合わせて立体的に作っています。

貼り付ける作業は、背が高いお兄さんと、手が器用な女の子がそれぞれの得意を活かして、協力して行いました。

卒業生の子たちが喜んでくれるといいね💖

 

記事を読む   シュガーってなぁに!?

心と身体の準備

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日はいつもより早く学校が終わった中学生。早速、宿題に取り組みます。
中学生になると内容も難しいですが、自分で調べながら答えを記入していました
自分で調べる事は探求心を向上させ、内容の定着にもつながります。


宿題後はお楽しみのおやつ☆
今日は「揚げパン」です。きな粉をまぶして糖分&タンパク質をたくさん摂りましょう!

余暇時間はすごろくやカードゲームを仲良くお友達と楽しみました

今週はほとんどの学校で卒業式や修了式が行われます。いよいよ平成31年度が終わりますね🌸
1年を振りかえりながら、新年度の準備をする時期です。変化に適応できるように心と身体も少しずつ準備をしていきましようね
明日も元気に会いましょう。

記事を読む   心と身体の準備

お花見へGO!!

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!
昨晩雨が降り、今日の天気が心配されていましたが、見事に快晴です!

今日はちびっこ広場へお花見に出かけましょう!

まずはたんぽぽでお昼のおにぎり作りです。
思い思いにご飯を握っていきます!


「三角形に上手にできるようになったよ!」
「違う味でおにぎりを作りたい!」
などと、楽しくお話しながらおにぎりを作り、外出の準備をする事が出来ました

それではちびっこ広場に出発です!

広場の桜の開花は全体的には、まだまだこれからといった所でしたが、一か所ほぼ満開に近い桜の木を発見しました

そこにみんなでブルーシートを敷き、お花見開始です♬


花見をしながら、自分で握ったおにぎりの味は、気持ちも晴れ晴れとしていつも以上においしく感じますね

昼食が終わって、せっかくの天気がいい日に、外で遊ばないのはもったいないですね
公園のルールの範囲内で楽しく遊びましょう!
鬼ごっこやサッカー、遊具などで元気に楽しむ事ができたようです



たんぽぽに戻ったら、3月生まれのお友だちの誕生日会をしました!


ハッピーバースデイの歌に合わせて、ろうそくに「ふーっ」と息を吹きかけました


そのあとみんなでロールケーキをおいしく頂きました♬

さて来週でついに平成30年度が終わりますね!
春休みは色々な活動を予定していますので、楽しく過ごせるよう、最後の総まとめを一緒にしていきましょうね

記事を読む   お花見へGO!!

ピロポロ楽しい♪

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動, お出かけ

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
たんぽぽ江津は土曜日も開所♪
お昼のメニューはなめたけのみそ汁とごはん
美味しく完食したら午後のメインイベント…

子ども文化会館にやって来ました。
ピロポロというアイスホッケーのようなスポーツに参加します。
小学生のみのスポーツですが、今日は参加者が少なく、
パソコン利用を予定していた中学生のお友達もピロポロに参加することができました。
ルールを学んだあとは準備運動
チームに分かれて練習を始めよう

まずはパスの練習
◎さん、ボールが来るよ

中学生のお友達はゴール前のシュートの練習を熱心にしていました。
狙いを定めてシュート

☆さんはゴール前の良いポジションにいます。
運よくボールが来てシュートしましたが入らず残念


〇さんはラインぎりぎりまでボールをあきらめずに追いかけていました。
ルールをきちんと守り、はじめて会うお友達とも協力してゲームを進めることが出来ましたね。
終わりの挨拶も上手に出来ました。

ピロポロが終わると、希望していたヒヨコルームでゆっくりと過ごす小学生チーム

たんぽぽへ戻ると、お誕生日会の始まりです

中学生二人が今月お誕生日を迎えます
お誕生日おめでとうバースデーカードをプレゼント
みんなからお祝いの言葉をもらい、嬉しそうな二人でした。

明日はお休み
ゆっくり休んでまた来週元気に会いましょう

記事を読む   ピロポロ楽しい♪

PAGE TOP