2月最後の週が始まりました。今週もたんぽぽっこは元気に活動開始
まずは学習机で宿題に取り組みましょう。○さんは社会の学習かな?集中して取り組んでいます。

おやつはみんな大好きな揚げパン![]()

きな粉たっぷりですが、お洋服やお口を汚さないように上手に食べられるかな?


余暇時間は読書を楽しみましょう。
☆さんは好きな車の本を眺めて嬉しそう![]()
◎さんは理科の教科書を眺めて勉強中![]()


他にもごっこ遊びやカードゲームをして楽しい時間を過ごしました![]()


日中は暖かくなり、感染症の流行も治まりつつありますが、季節の変わり目で体調を崩している人もいるようです。衣服の調整や手洗い・うがいで体調管理に努めましょうね![]()
明日も元気に会えることを楽しみにしています![]()
大好きな揚げパン☆
たんぽぽ江津
地震・火災避難訓練
たんぽぽ長嶺
今日は、避難訓練をするよー!
「避難訓練って知ってるかな?」という質問に、
頭を隠す真似をしてみせるたんぽぽっ子。
そうそう!地震の時は、そうやって頭に物が落ちてこないように守ることが大切ですよ。
中には「避難訓練のサイレンの音が苦手・・・」という子もいましたので、
今回はサイレンは鳴らさずに、絵カードで災害発生をみんなにお知らせすることにしました。
避難訓練をする前に、以前の避難訓練の写真日記を読み返しながら、災害発生時にどう行動すればよいかや、避難ルートの確認をしました。
写真があることでイメージがわきやすく、子どもたちもよく注目することができましたよ♬
今から避難訓練の流れを説明するので、よーく聞いてくださいね。

「お・か・し・も・ち」
どんな約束事か、みんな知っているかな?
「おさない」
「かけない」
「しゃべらない」
「もどらない」
「ちかづかない」
どうしてだと思う?
と理由を尋ねる質問にも、しっかり考えて答えることができました。
それでは、避難訓練がはじまります。
子どもたちも真剣な表情で、職員の指示を聞きながら、避難場所に逃げることができました。

避難場所に到着したら、「お名前呼び」で全員そろっていることを確認した後、「ヘルプカード」を配りました。
「ヘルプカード」には、災害時に周囲の大人の人に助けてもらうために必要な情報が書かれていますので、
しっかり首にかけてくださいね。

所内に戻ってからは、救助袋を使った避難の仕方の見学もしました。

避難訓練が終わった後は、レッツクッキング!
ジャムサンド作りをしながら、
あまったパンを型抜きして、かわいいお花のパンを作ったり、
溶かしマーガリンと砂糖をまぶしたラスクも作りました。
お皿をアルコール消毒してくれた子もいます。


みんなのパワーで、いろんなアレンジをしながら、3種類のおやつができましたね!
ジャムサンド以外のラスクなどのおやつも「おいしい」と好評でした♬


明日は日曜日。体をゆっくりやすめてくださいね💖
買い物学習
たんぽぽ江津
こんにちは!(^^♪土曜日もたんぽぽ江津元気に開所です!
今日の昼食メニューはふわふわ卵の親子丼![]()
毎週たんぽぽの調理師さんがまごころ込めて作っていますよ。
たくさんあるのでお腹一杯食べてね☆

美味しい親子丼を食べたら、午後の活動が始まります。
今日の活動は買い物学習![]()
たんぽぽで駄菓子屋が開かれます。
画用紙に丁寧に看板を作ってくれる子ども達♡
楽しそうな看板が出来てきています。


可愛い「たんぽぽ駄菓子屋さん」の看板が出来ました。
お約束を確認したら、たんぽぽ駄菓子屋開店![]()

外出してみんなで買い物をすることもありますが、今日は一人ひとり順番に駄菓子を購入します。
暖簾をくぐった先には店員役の職員が待っています。
「こんにちは」「いらっしゃいませ」
沢山の美味しそうなお菓子に迷う子ども達( ゚Д゚)
品物には値札や個数の制限があります。
予算は100円!よく見て選んでね。
どれにしようかな![]()

購入したい品物が決まったら、電卓で計算!

100円になるかな?

お菓子を選んだらお金を支払いましょう![]()
硬貨の中から100円を選んでね
みんな上手に買い物が出来ました![]()

買い物が終わったら選んだお菓子をみんなで一緒に食べました![]()

明日は日曜日、ゆっくり休んでまた元気にたんぽぽへ来てくださいね![]()
みんな!車に気をつけてね!
たんぽぽ長嶺
こんにちは
今日は「ネコ」の日です![]()
なぜ、ネコの日だと思いますか![]()
2月22日で「ニャン♪ニャン♪ニャン♪」とネコの鳴き声みたいだからだそうですよ![]()
「今夜、ネコたちは、みんなで集まって【ネコの日】のお祝いをするかも??」
・・・なんて、物語を作ってお話ししてみるのも面白いかもしれませんね![]()
まずは、みんなにお知らせです!
たんぽぽの近くの陸橋が地震で壊れていましたが、修復工事が終わり、今日から開通しました。
そのため、今までよりも交通量が増えると思われます。
車がよく通るようになるから、道路に出ないように気をつけてくださいね。
危なくないよう、「車に気を付けて」と貼り紙を貼るお手伝いをしてくれた子たちもいましたよ。
「どこに貼ったら、見てくれるかな?」
よーく考えて、子ども同士で話し合い、3箇所に貼ることができました。



貼り紙のコピーも、高学年の子がコピー機の使い方を教わりながら取り組みました。
お手伝いにたくさん取り組んでくれて、ありがとう!!
将来の仕事に必要な機械の使い方なども、お手伝いの経験を通して身に着けていけるといいですね💖

写真日記作りでは、お口を使った遊びに取り組んだことを思い出しながら、
「吸う」「吹く」という言葉の確認をしました。
年上のお兄さんは、漢字で「吸う」「吹く」と書いてくれましたよ。
みんなが写真日記を見てくれて、発音にもつながるお口遊びにも興味を持ってくれるといいなぁと思います。

明日行われる「避難訓練」について、以前の避難訓練の写真日記を読みながら、見通しやイメージの再確認をした子もいます。
自由遊びでは、高学年の子たちは、「将棋」に取り組みました。
説明書を見て、コマの位置を確認したり、「王手って言うんだよ」等お友だちにルールを教えたりしながら、
楽しく取り組むことができたようです。

おやつの「アップルパンケーキ」も、みんなに好評でした🍎
お好みで蜜をかけて、いただきまーす!


帰りのお集まりでは、絵本の読み聞かせ。今日はたんぽぽっ子の希望で、2冊読みました。
静かに聞きながら、ときどきクスっと笑ったりもして、最後までしっかり聞くことができましたよ。

明日は、「避難訓練」です。
火事や地震の時に安全に逃げられるように、みんなで練習しましょうね![]()
ごっこ遊び
たんぽぽ江津
こんにちは(^^)/今日のおやつはココアケーキ![]()
美味しいおやつを食べて雨の日の憂鬱な気分も吹き飛ばそうー(*^-^*)
今日のケーキはクルミとオレオクッキー入り![]()
いつもよりちょっぴりココアの風味が増し、大人の味です。
みんな食べられるかな?

ココアケーキは毎回残食なし、今日も美味しく完食することが出来ました。

自由時間は何をしているのでしょう
今日はごっこ遊びがあちこちで開かれています。
★さんは折り紙をパソコンに見立てて、両手でカチャカチャ、OLさんのような手つきでパソコンごっこをしています。

こちらでは女子2人お医者さんごっこの始まりです。救急車出動!けが人はいませんか?手当しましょ
と忙しく看護師さんが働いているようです。

子どもたちは想像力豊かなごっこ遊びの中でコミュニケーション力を培っています![]()
今日も楽しく活動出来ました。
また明日、元気に会いましょう![]()
☆毎日の活動☆
たんぽぽ長嶺
こんにちは![]()
今日は晴れ間もでて暖かい一日となりましたね![]()
たんぽぽの子ども達も「暑いー」と話してました![]()
今日は、早めに来たお友だちが来てくれたので、おやつ作りをしました![]()

ゼリーの液を手首を返して、丁寧に入れてくれました![]()


到着してからの宿題もスムーズになってきており、声掛けなく自分たちで
机に向かう姿が増えてきました![]()
宿題も徐々に難しくなって来ているようなので、子ども達の集中できる
環境を整えていきたいです![]()



余暇時間で☆君はお手伝いカードを作りました![]()
一緒に相談しながら、作り上げたカードをお家でも使いたいと話してくれましたよ![]()

2月も、もう少しで終わり来週は3月になりますね![]()
様々な行事があり目まぐるしい月日となりますが、毎日を楽しく過ごしましょうね![]()


