2月といえば節分です![]()
節分といえば鬼退治ですね![]()
自作した鬼の中に「自分の中の退治したい鬼」を書いて
「鬼は外♪福は内♪」と元気いっぱいの声が響きます![]()

レクリエーションでは節分にちなんで「お箸で豆つかみ」
や「節分かるた」も楽しみました![]()
節分にまつわる言葉も遊びながら覚えることができました![]()


今年も無事に鬼退治をすることができました![]()

今年も素敵な節分会を楽しめましたね![]()
たんぽぽ長嶺
2月といえば節分です![]()
節分といえば鬼退治ですね![]()
自作した鬼の中に「自分の中の退治したい鬼」を書いて
「鬼は外♪福は内♪」と元気いっぱいの声が響きます![]()

レクリエーションでは節分にちなんで「お箸で豆つかみ」
や「節分かるた」も楽しみました![]()
節分にまつわる言葉も遊びながら覚えることができました![]()


今年も無事に鬼退治をすることができました![]()

今年も素敵な節分会を楽しめましたね![]()
たんぽぽ江津
こんにちは!
楽しかった冬休みも終わり、新学期がはじまりましたね![]()
学校生活には慣れたかな?
さて、1月に入って最初の活動は初詣に出かけました。
参拝方法を動画で確認して近所の神社まで歩いていきます![]()

歩道がない道は1列に並んで、白線の内側を歩きました。
神社に到着すると、まず手水舎で手を洗います。

お集まりで確認した作法を思い出しながらお参り。
『2礼2拍手1礼』



とっても上手にできました![]()
みんなは何をお願いしたのかな?
他にも自分達で作った凧を飛ばしに、テクノリサーチパークまでドライブ![]()


沢山走って運動不足も解消![]()
少し肌寒かったけど、運動するとポカポカ気持ちいいね![]()
2023年もいろいろな活動をしていこうと思います。
本年もよろしくお願いいたします![]()
たんぽぽ長嶺
新年あけましておめでとうございます![]()
2023年もどうぞよろしくお願いいたします![]()
![]()
さて1月前半の活動報告です!
今年初めの活動は「阿蘇神社」に行ってきました。
阿蘇に向かう道中では阿蘇山に雪が残り、みんなで大喜び![]()
神社に到着して早速お参りへ![]()

お賽銭を入れ、「ぺこぺこ、ぱんぱん、お祈り、ぺこ」の神社の作法である
二礼二拍手一礼をしっかりと守りながら、神様に新年のご挨拶![]()

お参りしたらいざ!おみくじ引きへ!
1人1人手指消毒をしておみくじをひきました。
小吉、中吉など色々な結果が出ましたね(^^♪
しっかり結んで帰ってきました![]()
![]()
そして「お正月遊び」をたんぽぽで行いました。
5種類のお正月遊びをグループごとに体験しました![]()
羽子板ブース![]()
相手に上手く打ち返せるかな
?

福笑いブース![]()
目隠しをして「うさぎ」を作るのが難しい~![]()

お手玉ブース![]()
うまく投げれるかな~![]()

みんなそれぞれのブースでお正月を楽しみました![]()
さらに「ボッチャ大会」も開催!
たんぽぽ長嶺では恒例で、第6回の大会となりました。

チーム・個人で表彰状を勝ち取るお友だちもいて
おおいに盛り上がりました![]()
今後も定期的に開催していくので、表彰状を目指しましょう![]()
今年も去年に引き続きたくさんの楽しい思い出を
みんなで一緒に作っていけたらと思っていますので
どうぞよろしくお願いいたします(*^▽^*)![]()
多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津
今日は 新年会です![]()
![]()
何が通ったでしょう、ロシアンシュークリームなど楽しいレクレーションをたくさん用意していますよ![]()

しめくくりはたんぽぽ下江津職員による一芸披露です![]()

皿回し、ものまね、紙人形劇、早飲み競争、マジックなど子ども達に楽しんでもらえるようにこっそり準備してきました![]()
![]()
皆の笑顔がたくさんみられ、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました![]()
![]()
多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津
明けましておめでとうございます![]()
新年初のたんぽぽは初詣に行きます![]()

午後からは凧作りをし、熊本港親水緑地公園で凧あげをしました![]()

気持ちの良い青空が広がり、皆元気いっぱいに体を動かしました![]()
![]()