模様替え

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

今日は部屋の配置を少し変えて模様替え~
まだまだ構造化しなければならないところは多々ありますが…
もう少し棚や仕切りが欲しいところ
いつもと少し違う環境にみんなすぐに気づきました^^
学習に集中して取り組んでいます。

おやつは🍮プリンです。冷やす時間が必要なので今日は職員手作り
男性の先生が一生懸命作っています。
カラメルソースの分量を間違えて焦る☆先生、頑張って~(笑)

自由時間はピアノです(^^♪

テーブルで絵を描くことが好きな子たちが集まっています。
それぞれ自分の好きなものを描いています。

今日は室内でゆっくりと落ち着いて過ごすタンポポっこでした。

記事を読む   模様替え

宿題をしておやつを食べて遊んで…

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
ついこの間新年のあいさつしたかと思ったら、もう1月の半分を過ぎました。
月日が経つのが早いなぁと感じながら、今日も子どもたちがたんぽぽにやって来ました

来所して手洗い・うがいをして、連絡帳を出し、検温と言う習慣が身に付いた子どもたちは宿題に取り掛かりました



お友だち同士仲よく宿題に取り掛かりました
途中分からない個所を先生に聞いて解いて行きます。ただ答えを記入するのではなく、しっかり文章を読んだり、書いたりして出来たかな…

宿題の量が多かったのでキリの良い所まで行って、片づけた上でおやつを食べました。
今日のおやつは、たんぽぽ長嶺では初めてのおやつ「ごまスティックパイ」です

パイ生地に黒ゴマを練りこみ、オーブンで焼いたおやつです。
食べる前からパイの香ばしい匂いが漂い、食欲をそそります
今日も「美味しいですか」との問い掛けに「美味しい」と笑顔で言ってくれ評判は上々でした

おやつを食べて、今日も子どもたちは思い思いに遊びました

平日は、学校が終わってからたんぽぽにやって来るので時間が来るのがあっという間です。
今日は、レゴで車を作って遊んだり、かるたの絵札を見て遊んだり時間まで夢中になって遊びました

そして、今日は帰る前に最後に手話の勉強をしました

指文字で今日来ている子どもたちや先生の名前を勉強しました
子どもたちにはちょっと難しかったみたいですが、見様見真似に指をしっかり動かしていました
耳の不自由な人たちの大事なコミュニケーションツール。先生も子どもたちと一緒に勉強して行きたいです

今日はここまで。
明日も元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしてます

記事を読む   宿題をしておやつを食べて遊んで…

おもちだ~い好き♪

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

たんぽぽにはたくさんの学校からお友達がやってきます
学校や学年によって下校時間はバラバラ…。最初に来るのは支援学校や低学年のお友だちです。
今日も早速、宿題に取り組みます。低学年のお友達は「ひらがな」の練習や簡単な計算問題など基礎的な宿題が出されているようです。

さて、遅い時間に来たのは高学年のお友達です。学年が上がるごとに学校の授業時間も長くなるようです。
そして宿題の内容もどんどん難易度が上がります。今日はみんな難しい漢字の練習をしていました

おやつは「きな粉もち」
きな粉もちが苦手な人は砂糖じょうゆでどーぞ

「きな粉もちだーい好き!」びよ~んと伸びたおもちをほお張り、満足そうな笑顔を見せてくれました

今日も室内でゆっくりお絵かきや読書をして楽しい時間を過ごしました。

寒さが増すにつれ体調を崩す人が増えているようです。感染性胃腸炎やインフルエンザにも要注意ですね。
しっかりうがいや手洗いをし、たくさん栄養と睡眠をとって厳しい寒さを乗り切りましょう!
ではまた明日~

記事を読む   おもちだ~い好き♪

様々な遊び

たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

今日のような寒い日も子ども達は元気に通ってきてくれますが、
換気のために窓を開けると冷たい風が入り、「寒い!」の声
今日は部屋の中でゆっくりと過ごしましょう。
宿題が終わり…

自由時間、何をしているのかな??
「しゃべっちゃ禁止」
ジェスチャーで会話をする♡さん
相手に気持ちを伝えようと身振り手振りで頑張っています。
気持ちが伝わると満面の笑み。
遊びの発想力 すごいですね、
後にこの遊び、警察ごっことわかりました。♡さん面白すぎます(笑)


テーブルで、お友達と一緒に絵を描いています。
好きな恐竜については話が止まらない★くん、
恐竜かっこよく描けたね

帰りのお集まりでは、一緒にボール遊びをしたこと、
楽しかったことを振り返って発表してくれました。
いつも元気な☆さん、楽しかったね!

子ども達を見ていると、それぞれ様々な遊びをしていて一緒に活動してとても楽しいです。
また明日元気に一緒に過ごしましょう!
今日のおやつはフルーツヨーグルトでした!

記事を読む   様々な遊び

水分補給もしっかりして

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, 屋外活動

たんぽぽ長嶺

こんにちは
今朝はこの冬一番の冷え込み
「寒い、寒い」と言いながらも、先生の運転する車で子どもたちが元気にたんぽぽへやって来ました
 
到着して、荷物を片づけ、連絡帳を出し、検温した上でまず宿題を始めます
 

 「先生終わりました。見て下さい
と、先生に宿題のプリントを見せてくれました。
きちんと、繰り下がりや途中の計算もきちんと出来ていました。今度のテストは100点かな…

宿題が終わっておやつの時間です。
今日は、パンの代わりに「麩(ふ)」を使って焼いたラスク風のおやつ「さくさくフラスク」です

「今日はどんなおやつだろう
と、子どもたちは、毎日おやつの時間を楽しみにしています。
「今日のおやつは、サクサクしていて美味しかった
と、子どもたちも満足してました。

おやつを食べて、今日も公園へ行きました。

今日は、「ケイドロ」と「ドッジボール」をしました。
ドッジボールでは、先生チームと子どもチームに分かれて対戦し、「今日は負けないぞ~」と、子どもも先生もやる気満々です。
最初は、ボールがうまく相手の先生の所まで届かないこともありましたが、何度もやっているうちに先生の所までボールが届き当てることが出来ました。

そんな公園遊びが盛り上がっていると、早くも時間がやって来ました。空気が乾燥しているため、しっかり水分補給をして公園を後にしました。

明日も子どもたちの元気な姿を見れるのを楽しみにしてます

記事を読む   水分補給もしっかりして

書初めをしよう!

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日は土曜日、調理活動からスタートです卵を割りほぐして炒り卵にしたら…
美味しそうな「三色丼」のできあがり!!ピーマンは食べやすいようにみじん切りにしました

今日は午後から公園に外出予定でしたが、雪の予報が出ていた事と人ごみを避けるために室内での活動に変更しました。新年を迎えたばかりなので今日は「書初め」に挑戦です!!
自分の好きな字、絵、何でもいいから書いてみよう!まずは水で練習しましょうね♪

人名や流行の言葉など、みんな思いついた言葉を書いていきます。みんな発想豊かですね。最初はあまり乗り気でなかったお友達もいつの間にか集中して書いています


こちらは大きな紙に大きな字を思いきり書いています!
それぞれの個性あふれる素敵な芸術作品が完成しました

書初めでたくさんエネルギーを使った後はおやつの「スイートポテト」で栄養補給です
「おかわり食べたい~。」と大好評でした!

今日は急な予定変更の中でも落ち着いて活動できました。
もう少し暖かくなると公園にも行きやすいのですが、まだまだ厳しい寒さは続くようです
日曜日はゆっくり休んで月曜日また元気に会いましょうね~

 

記事を読む   書初めをしよう!

PAGE TOP