手や腕を使おう!

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!
今日はとても暑い一日でしたね

今日は手や指先を意識した活動を行っていきました!
まずは宿題をしていきましょう。


鉛筆の握り方はしっかりできているかな?

次に手話に興味を持ったお友だちが、覚えたいと言ってくれたので簡単手話表を作ってラミネートをしていきます。


ラミネートのフィルムに奥まで挟みこめるよう、指先を使って差し込んでいきます


きれいに仕上がるように左右のバランスを両側を持ってゆっくり機械に差し込んでいけました

別の場所では腕相撲大会が開かれていました!


男の子女の子関係なく力比べをしていましたよ
腕相撲は指・手首・腕・肩などを上手く使う事で力が発揮されます。
シンプルですが身体の使い方を遊びながら体験できるいい機会だったと思います

明日も暑くなると思われますので、しっかり水分補給して体調を崩さないようにしていきましょうね!

記事を読む   手や腕を使おう!

冷た~いゼリー

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, おやつ作り

たんぽぽ江津

こんにちは
今日も、暑い一日でしたね
こんな日は、冷たいものが欲しくなりますね
そこで今日のたんぽぽのおやつは…ゼリー
下校時間の早い中学生が、みんなのゼリーを作って、冷た~くひやして
おきますよ
今日は、イチゴ味とメロン味です。

メロン味担当の♡さん。慎重にゼリーの素をボウルに入れていますね。

 

イチゴ味担当の♠さんは、素が残らないように、混ぜてきれにい溶かしています。
そうそう、ボウルがぐらつかないように、おさえてね


ゼリーのカップに入れて冷やします。
♠さんは、そーっと流し入れます

♡さんは、おたまを使ってゆっく~りひとつずつ…
みんなが来る頃には、冷た~いゼリーが出来てますね

学校が終わったお友達が、冷たいゼリーを、美味しいと言って食べてくれました

余暇時間は、ブロックや人生ゲーム…いろんな遊びを楽しみましたね


明日も、元気にみんなと遊びましょうね

記事を読む   冷た~いゼリー

野菜観察!!

室内活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは
今日は月2回行っている観察記録の日です

まずは宿題から済ませましょう

今日のおやつは「ロールケーキ」ですよ
しっかりと水分も取りましょうね

さて、1対1の時間です最年少の〇君お箸の持ち方の練習です。
少しづつ上手になってきました
「継続は力なり~
やる気も全開
次にステップアップ

みんなより宿題を一足早く終えた★君。
毎日、だれよりも根気よく野菜観察をしてくれている★君。今日も楽しみにしてくれていたようです。
「大きくなったかな~

最近では大きくなりすぎて定規では長さが足りません。
今日からメジャーで計りますよ~
観察レベルもメキメキ上がっています
野菜に栄養が行くように雑草も気にかけ草取りもします

今日は・・・・きゅうりの成長→60センチ
       きゅうり5本実を発見  →明日1本収穫予定
       トマトの成長 →68センチ

野菜の観察レベルも上がっている子供達
最近ではこれなあに?と質問もできるようになってきました。
実際に葉の触感を確認したり匂いをかいでみたり、雑草と野菜の葉を見比べてみたりと子どもたちの五感を使い自然に親しんでいる姿はとても微笑ましいものです。
明日は3本目のきゅうりが収穫時です。
乞うご期待

記事を読む   野菜観察!!

新鮮野菜で歓迎会♪

室内活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは!(^^)!
今日はたんぽぽ下江津に新しいお友達が仲間入りしました
みんなとても楽しみにしていたようです。
早速、宿題を済ませるともぎたての新鮮野菜で「歓迎会」がはじまりました
代表で★君がきゅうりを収穫しましたよ
もう~手慣れた手つきですね~

「チョコバナナ」と「きゅうりスティック」でおやつを食べた後は・・・
♢君、自己紹介もカッコ良くしてくれました。すご~い
お友達からの質問もサラリと答えてくれました

自己紹介の後は・・・みんなで「間違い探しゲーム」スタート
6個の間違い・8個の間違い探しもへっちゃらです。

 今度は身体をしっかり動かし、体幹トレーニングを始めましょ
今日のサーキット活動のメニューはトランポリン・吊り輪・キャタピラー運動です。
三種類のメニューを色々組み合わせます。
吊り輪メニューが一番の見せどころ
1・2・3・4・5秒

キャタピラーでの動きにもひと工夫
前・後ろ・回転

サーキット運動は子供たちに大人気の活動の一つです
今日からたんぽぽ下江津っこに仲間入りした♢君も「たのしかったあ~
満面の笑顔で感想を言ってくれました
これから沢山思い出作っていこうね
また明日待ってま~す

記事を読む   新鮮野菜で歓迎会♪

お勉強のときに使ってね♪

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

ピンクに水色、青、紫・・・白もあるよ!
6月に入り、道端では色とりどりのアジサイが咲いています。
水彩絵の具を花びらに落としたように、透明感のある優しい色合いです

今週、たんぽぽでは季節の折り紙ブームが続いています。
おととい、きのうは、雨がだーいすきな「アジサイ」や「カエル」を折りましたが、
他にも雨が大好きな生き物がいますよ♪
さて、何を折っているでしょう?

できあがり❤


答えは「カタツムリ」でした。
とってもじょうずに折れましたね

今日のおやつは「フライドポテト」
「塩をください」「ケチャップをください」と言葉でしっかり伝えることができました!

帰りのお集まりでは「学習・宿題の時の使う道具」のクイズを通して、名称の確認をしました。
これはなんでしょう?
ヒント:算数の時に使う道具だよ。数をかぞえることができるよ。

こたえは「(百玉)そろばん」です。

次はこれ。なんでしょう?
ヒント:こうやって教科書や写真日記や本を立てるとみやすいね。

こたえは「書見台」です。
書見台をよく使っているお友だちが名前も覚えていて、発表することができました。

今日は、学習・宿題の時に便利な道具の使い方をみんなで確認しました。
今まであまり使ったことがなかったお友だちにも興味をもってもらって、
たくさんのお友だちに使ってもらえるといいなと思います。
そして、「お勉強って楽しい♪」につながってくれればと思います

また、道具の名称や置き場所を改めて確認することを通して、
必要な時に自分で取りに行ったり、「○○を貸して下さい」と職員に伝えることができるといいなと思います

記事を読む   お勉強のときに使ってね♪

マカロニきな粉を作ろう!

たんぽぽ江津, 室内活動, おやつ作り

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
今日のたんぽぽ江津は調理活動から始まります。
みんなの代表でおやつを作るのは☆さん、
おやつはマカロニきな粉です
よろしくお願いします
まずは綺麗に手を洗って…準備バッチリ
材料はマカロニときな粉と砂糖

3分茹でたマカロニにきな粉をまぶします。
ちょっとお塩を入れるのがポイント
甘さが引き立ちます
 
今日来るお友達の人数分に分けたら…

甘くて美味しいマカロニきな粉の出来上がり

「私が作ったんだよ」とお友達が食べる様子を嬉しそうに見つめる☆さん、
☆さん作ってくれてありがとう
食べ終わった後の身だしなみも鏡を見て確認することが出来ました

宿題後、自由時間は今日もレゴブロックを組み立てたり、カードゲームをしてお友達と過ごしました。

また明日、元気に会いましょう

記事を読む   マカロニきな粉を作ろう!

PAGE TOP