みんな!車に気をつけてね!

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは今日は「ネコ」の日です
なぜ、ネコの日だと思いますか
2月22日で「ニャン♪ニャン♪ニャン♪」とネコの鳴き声みたいだからだそうですよ
「今夜、ネコたちは、みんなで集まって【ネコの日】のお祝いをするかも??」
・・・なんて、物語を作ってお話ししてみるのも面白いかもしれませんね

まずは、みんなにお知らせです!
たんぽぽの近くの陸橋が地震で壊れていましたが、修復工事が終わり、今日から開通しました。
そのため、今までよりも交通量が増えると思われます。
車がよく通るようになるから、道路に出ないように気をつけてくださいね。
危なくないよう、「車に気を付けて」と貼り紙を貼るお手伝いをしてくれた子たちもいましたよ。
「どこに貼ったら、見てくれるかな?」
よーく考えて、子ども同士で話し合い、3箇所に貼ることができました。

貼り紙のコピーも、高学年の子がコピー機の使い方を教わりながら取り組みました。
お手伝いにたくさん取り組んでくれて、ありがとう!!
将来の仕事に必要な機械の使い方なども、お手伝いの経験を通して身に着けていけるといいですね💖

写真日記作りでは、お口を使った遊びに取り組んだことを思い出しながら、
「吸う」「吹く」という言葉の確認をしました。
年上のお兄さんは、漢字で「吸う」「吹く」と書いてくれましたよ。
みんなが写真日記を見てくれて、発音にもつながるお口遊びにも興味を持ってくれるといいなぁと思います。

明日行われる「避難訓練」について、以前の避難訓練の写真日記を読みながら、見通しやイメージの再確認をした子もいます。

自由遊びでは、高学年の子たちは、「将棋」に取り組みました。
説明書を見て、コマの位置を確認したり、「王手って言うんだよ」等お友だちにルールを教えたりしながら、
楽しく取り組むことができたようです。

おやつの「アップルパンケーキ」も、みんなに好評でした🍎
お好みで蜜をかけて、いただきまーす!

帰りのお集まりでは、絵本の読み聞かせ。今日はたんぽぽっ子の希望で、2冊読みました。
静かに聞きながら、ときどきクスっと笑ったりもして、最後までしっかり聞くことができましたよ。

明日は、「避難訓練」です。
火事や地震の時に安全に逃げられるように、みんなで練習しましょうね

記事を読む   みんな!車に気をつけてね!

ごっこ遊び

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/今日のおやつはココアケーキ
美味しいおやつを食べて雨の日の憂鬱な気分も吹き飛ばそうー(*^-^*)
今日のケーキはクルミとオレオクッキー入り
いつもよりちょっぴりココアの風味が増し、大人の味です。
みんな食べられるかな?

ココアケーキは毎回残食なし、今日も美味しく完食することが出来ました。

自由時間は何をしているのでしょう今日はごっこ遊びがあちこちで開かれています。
★さんは折り紙をパソコンに見立てて、両手でカチャカチャ、OLさんのような手つきでパソコンごっこをしています。

こちらでは女子2人お医者さんごっこの始まりです。救急車出動!けが人はいませんか?手当しましょと忙しく看護師さんが働いているようです。

子どもたちは想像力豊かなごっこ遊びの中でコミュニケーション力を培っています
今日も楽しく活動出来ました。
また明日、元気に会いましょう

記事を読む   ごっこ遊び

☆毎日の活動☆

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

 こんにちは
今日は晴れ間もでて暖かい一日となりましたね
たんぽぽの子ども達も「暑いー」と話してました

 今日は、早めに来たお友だちが来てくれたので、おやつ作りをしました

ゼリーの液を手首を返して、丁寧に入れてくれました

 到着してからの宿題もスムーズになってきており、声掛けなく自分たちで
机に向かう姿が増えてきました
宿題も徐々に難しくなって来ているようなので、子ども達の集中できる
環境を整えていきたいです

 余暇時間で☆君はお手伝いカードを作りました
一緒に相談しながら、作り上げたカードをお家でも使いたいと話してくれましたよ

 2月も、もう少しで終わり来週は3月になりますね
様々な行事があり目まぐるしい月日となりますが、毎日を楽しく過ごしましょうね

記事を読む   ☆毎日の活動☆

3月の壁画を飾ろう!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/今日は暖かくポカポカしていて春の気候でしたね。
子ども達は元気にたんぽぽへ到着しておやつを食べています。
今日のおやつは牛乳を沢山使ったプリンです。
甘い物が大好きなたんぽぽの子ども達、嬉しそうに完食です

 

2月も気づけばあっという間、残りわずかですね。
節分の壁画を外し、少し早いですが今日から3月の壁画を掲示しましょう。

仲良し2人組が、協力して壁画の準備です
両面テープのフィルムを剥がして…細かい作業も指先を器用に使って綺麗にはがすことができました。

出来上がった壁画を前にポーズ
お雛様やお内裏様の位置も正しく置くことが出来ました。
 

明日も元気に会いましょう♡

記事を読む   3月の壁画を飾ろう!

おいしいおやつを作ろう!

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

今日は暖かい一日でしたね!
近くの公園に行くと、梅の花が咲いている場所もあり、春が近づいてくる予感がします

さて、今日の活動はおやつ作りをしていきます!
メニューは「フルーツヨーグルト」です

まずは作り方の手順の確認です。


手順をしっかり確認することで、迷うことなく次の作業から次の作業へとつなげていくことができますね

作る順序を確認したら、それぞれ「缶詰のふたを開ける。」・「ヨーグルトのフタの紙をはがす。」という作業を分担していきます。

 
缶切りを使う動作は、缶切りの先端を、缶の淵に引っかけて肘を使って腕を倒していく、という難しい動作が必要になりますが、上手に腕を倒して、フタを開ける事ができていました!

またヨーグルトのフタの紙を担当したお友だちも、指先でしっかり紙の端をつまんで、容器を抑えながらがんばってはがす事ができていましたよ!

次に缶詰のフルーツを食べやすい大きさに、カットしていく作業です。
 
職員の手を借りながら、丁寧に切っていました
ナイフの持ち方も習う事ができたので、家での料理のお手伝いが、もっとできる事が増えていくといいですね

材料の下準備が整ったら、ボウルに入れて混ぜていきましょう。


ボウルの中を確認しながら、全体を均等に混ぜていくことで、中身に偏りがないようにする事ができますね

そして忘れてはいけないのがお皿の消毒です!


一枚一枚、丁寧に拭き上げていき、ばい菌を退治しましょう!!
綺麗にした皿に分け入れて、完成です!

 
「甘くておいしい!!」とみなさん笑顔で食べていました!
自分たちで作ったものはやはり一味違うようです

またみんなで協力して、おいしいおやつを作りましょうね

記事を読む   おいしいおやつを作ろう!

何をして遊ぼうかな~

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは
今日は気温がぐ~んと上がり、予報では3月上旬の気候だったそうです。
最近、気温差も激しく衣服の調整が難しいですね
そんなことはよそに今日もたんぽぽっこが元気に到着です
「みんなあ~お帰りィ
宿題が終わったお友達から「チョコバナナ」をどうぞ召し上がれ
おやつ前のうがい・手洗いもしっかりとしましょうね
チョコソースをたっぷりかけたはみんなの大好物。
食物繊維たっぷりで体にもいい事間違いなし

皆でそろって「いただきま~す


おやつの後は小麦粉粘土で「スイーツ屋さん」ごっこが始まります。
「ロールケーキ・ショートケーキ・マカロン」などなど美味しそうなスイーツが沢山出来ましたよ

子どもたちは思い思いのスイーツを上手に作っていました。
感性が豊かで手先がとても器用ですね。
粘土遊びの魅力は、何と言っても粘土の手触りのよさとその感触が心の安定にもつながると言われます。
次々と発想を膨らまし、次の展開へと広がっていく様子をスタッフも発見することが出来嬉しく思える遊びの1つです。
次は何を作るのかな・・・

☆君は本日、遂に作品完成
製作期間約3週間「消防ヘリコプターができましたあ~
完成したヘリコプターを見て満面の笑顔の★君。
「上手にできましたね
今度は「救急車を作りたいです」と次の制作に向けてのガッツもみられました

最近のカードゲームの流行は・・・「スピード」というゲームのようです。
名前の通り手持ちのカードを早く出してしまった人が勝利です。

〇さんは公園にいき久しぶりにブランコに揺られ、心地良い風を感じることが出来たようです。

♢さんは今日もベランダで縄跳びの練習
日を重ねるごとに上達してますね

今日は気温が上がり過ごしやすかったおかげで子ども達一人一人が色々な活動に参加することが出来ましたね。
明日も沢山の遊びを見つけていきましょう

記事を読む   何をして遊ぼうかな~

PAGE TOP