「おそうじボランティア」と「写真日記作り」

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
今日は晴れて、青く澄んだ冬空がきれいな一日でした。
梅の花も満開心がほんわか暖かくなりますね

今日も元気いっぱいのたんぽぽっ子!
来所時の手指の消毒、そして手洗い・うがいが定着してきました。
宿題に取り組んだ後は、お楽しみのおやつです。
プリンを冷凍庫に入れて、プリンアイスのようなシャリシャリの触感を楽しんだ子もいます
うん、おいしいね

余暇の時間、お掃除に取り組んだ仲良し2人組です。
モップを使って、ごしごしごし・・・
フロアをきれいにしましょう。

「おしまい」の区切りは、「あと10回磨きましょう」の声かけで、
1・2・3・4・・・
と数えておしまいすることができました

おそうじのボランティアをがんばった子は、「がんばり表」にシールを貼れます💖
好きなキャラクターのシールをもらい、満面の笑顔の2人組
おそうじしてくれて、ありがとう

写真日記作りもみんなで協力して取り組みました。
1月の写真を見て、振り返りながら、「ふきごま」「パズル」「お正月遊び」などのカテゴリーに分けて、貼っています。

写真の内容も「単語」や「文章」で子どもたちが書きました
物の名称や文章の作り方の確認学習にもなりますね

今日も、元気なみんなと過ごせてよかったです!
また、明日も待っているよ😊

記事を読む   「おそうじボランティア」と「写真日記作り」

新スペース♪本棚!

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
今日のおやつは「イチゴのフルーチェ」
とろーり甘いフルーチェを召し上がれ

真っ先に食べてくれたのは・・・★さん。
下にたまったヨーグルトもきれ~いに食べてくれました。

遅く到着のお友達はおやつを先に食べて宿題に取り掛かりました。
今日は糖分をまず取ってから宿題に集中したかったのでしょう


おやつを一番に食べた★さんは、玄関をコロコロ粘着シートで掃除してくれました
何も言わずともすすんでたんぽぽの玄関を掃除してくれた★さんに感謝感激です
おかげで気持ち良くお部屋に入ることが出来ますね。
★さん「ありがとう


到着したお友達は何やらたんぽぽ部屋の変化に気づいたようです。
部屋の一角に手作りの本棚が出来ました
子どもたちが図書館から借りてきた本を置く場所です。
皆が一目でどんな本があるか探せるように表紙が見える形式にしてみましたよ。
早速1人~2人と本棚の周りに集まって交代で見始める姿が・・・・


読んだ本は元の位置に戻しましょうね

今日も消防庁のヘリコプターの工作に励むのは〇君。
今回の制作は、時間をかけ慎重に作っているようです。
細かいところも指先を使って念入りに


それぞれのやりたいことを真剣に、そして何より楽しんで活動出来ている姿が多く見られた日でした。
次回は完成するかな~楽しみですね。
明日も待ってますね。

記事を読む   新スペース♪本棚!

手指や身体をいっぱい使おう♬

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは今日は朝から天気がとても良かったですね
元気にたんぽぽへ来て
くれたお友だちは、今日も学習から活動開始です
わからない時は、職員に尋ねたり、
お友だち同士で考えながら、最後まで集中して取り組んでいましたよ


おやつのホットケーキを食べた後は
室内と外に分かれて好きな活動へと移ります
室内では新聞紙を使って制作活動に取り組みました。
新聞紙をくるくる巻いて弓矢を作ったり、紙飛行機なども
折ってくれましたよ指の運動にもなるので、これからも
楽しみながら、取り組んでいきたいですね

他にもバランスボールを使ってストレッチを楽しむお友だちもいました
お友だち同士ニコニコ会話を楽しみながら、身体を動かしていましたよ
外ではストラックアウトをしているお友だちがいました
職員からボールの投げ方やルールを教わって
とても上手に投げていましたよ

今日は様々な活動を通して、たくさん身体を動かしました
明日も楽しく元気に過ごしましょうね

記事を読む   手指や身体をいっぱい使おう♬

身体を動かそう!

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日は代休のため朝からたんぽぽに来てくれた○さん
いつも通り一日のスケジュールを決めて活動開始です。午前中は職員とごっこ遊びをたっぷり楽しんだ後はランチタイム


食後はエクササイズタイムトランポリンで身体全体を動かします。たくさん食べた分、エネルギーを消費しましょう

次は風船バレーで職員と勝負
強烈なアタックで○さんの圧勝です
楽しみながら、気持ちよく身体をたくさん動かすことができました

おやつの「カレーまん」はお友だちと一緒にいただきました

☆さんの今日の宿題は音読です。
教科書の難しい漢字もすらすら読めていました
声に出して音で文字を認識する事も文字を覚えるためには大事な事だそうです。

◎さんは今日も工作に没頭しています。完成が楽しみですね

今日はとても良い天気で、過ごしやすい一日でしたねこのまま暖かくなってくれるとよいのですが…。週末は雨の予報も出ているので天気は不安定のようです天候に左右されず、体調管理に気をつけて今週も元気に過ごしましょうね。明日も待っています

記事を読む   身体を動かそう!

視覚支援があるとわかりやすいね♬

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
今日は、たんぽぽっ子に人気の「子ども文化会館」にお出かけします。
「はじめて子ども文化会館に行く」というお友だちもいて、とっても楽しみにしていたようです。

お出かけ前の室内活動では、女の子たちはアイロンビーズに取り組みました。
やけどをしないように気をつけながら、アイロンをかけています。
楽しみながらアイロンをかけることで、おうちで自分の洋服やハンカチにアイロンをかけるための練習にもなるといいですね💖

率先して、お皿洗いに取り組んでくれた子もいます。
洗い方もとっても上手😊
お手伝いしてくれて、ありがとう!!

さあ、みんなで「子ども文化会館」にお出かけしよう!!

子ども文化会館には、わかりやすい視覚支援がたくさんあります。
ブロックを組み立てたり、体を動かして遊ぶ「ひよこルーム」では、トランポリンを順番に並んで待つためのラインが引いてあります。
ラインを見ながら、たんぽぽっ子もしっかり並ぶことができました。

ソフトブロックコーナーには、遊ぶときのお約束「赤い線の上までブロックを積み上げない」「ブロックにのらない」等が壁面に書かれています。
大事な部分を色や下線、文字の大きさを変えて強調されているので、とてもわかりやすいですね。
声かけでなく、室内掲示を指さしながら伝えることで、子どもたちもすっと受け入れやすいようです。
また、片づけ方も写真提示されているので、写真を見ながら「同じように片づけよう!」とスムーズに片づけ始めることができました。

工作ができる「きつつきの部屋」では、できあがりの見本を見たり、作り方の手順書を見ながら、
「雪の結晶」や「紙とんぼ」を作りました。

難しいところは、お友だちのやり方を見たり、職員が手伝ったりしながら、素敵な作品が完成!!

「雪の結晶」は、子ども文化会館の壁面に飾りました。
2月らしいきれいな作品ができましたね。たんぽぽでも作ってみたいですね。

パソコンで学習ソフトに取り組める「おうむコーナー」では、マウスのクリックする場所に指のマークがついています。
また、それぞれのソフトの内容について、壁面に説明書きが掲示されています。
パソコン操作でわからないときは、子ども文化会館の職員さんが優しく教えてくれました。

ペイントでかわいいイラストを作成できましたよ💖

他にもたくさんの遊びに取り組めました♬

「子ども文化会館」には、わかりやすい視覚支援がたくさんあり、子どもたちだけでなく、
私たち職員もとても勉強になります✨
たんぽぽ室内にも視覚支援のアイディアを取り入れていけるといいなと思います😊

また、みんなで「子ども文化会館」に行きたいですね💖

 

記事を読む   視覚支援があるとわかりやすいね♬

菊陽町図書館に行ったよ♪

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは
今日は曇り空で肌寒い一日でしたね
今日のメニューは「チャーハン」です。みんなおかわりして食べました

おやつ作りは中学生男子がお手伝い
「おいしくな~れ~」と気持ちを込めながら、集中して作りました。慣れた手つきで進めます。

美味しそうな「焼きドーナツ」のできあがり!!

手伝ってくれた○さんはおやつをお友達が美味しそうに食べる姿を見て、とても満足そうな表情をしていました
頑張って作った甲斐がありましたね

午後からは菊陽町図書館に行き、それぞれが好きな絵本や雑誌・布絵本・紙芝居などを観たり読んだりして、静かに過ごすことができました

たんぽぽに戻ってから図書館から借りてきた紙芝居を使い、読み聞かせを行いました
初めての試みでしたが、子どもたちは紙芝居に興味をもって、静かに集中して聞くことが出来ていました
これを機会に紙芝居や本に興味をもってくれることを願っています

記事を読む   菊陽町図書館に行ったよ♪

PAGE TOP