すごろくを作ろう!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
もうすぐ冬がやってきますね
冷え込む日が続き、風邪気味の子もいるようです。
手洗い・うがいで予防して、鼻水もしっかりかんでいきましょうね

さて、今日のおやつは「プチパンケーキ」です。
シロップをかけようかな?チョコソースにしようかな?
味を選ぶのも、楽しいようです

宿題とおやつが終わったら、好きな遊びに取り組みましょう
最近また、「アイロンビーズ」のブームがやってきているようです。
ピンセットを使って小さなビーズをつまむことで、手指の訓練にもなりますね。
机が揺れると作品がこわれてしまうので、周りに集まってくる子も、
揺らさないように、そーっと慎重に見守っています

今日は、「すごろく製作」にも取り組みました。
すごろくのマスの線もたんぽぽっ子が引きました。
☆コマが入るくらいマスの間隔を空ける
☆始点と終点を意識して、はみ出さないようにする
ということに気をつけながら線を引くことは、字をバランスよく書く力を伸ばすことにもつながります。

マスの中に書く言葉も一緒に考えました。
ちょうど昨日、松ぼっくりを使った製作活動に取り組みましたので、
今日はすごろくの中に「松ぼっくりの歌を歌う」という課題も入れてみました
ひとつのキーワード(今回は「松ぼっくり」)について、「製作」「歌」等さまざまなアプローチから経験を積むことで、言葉の意味ネットワークも広がっていきます。
文字に書きだすことで、表記の仕方を確認し、正しく言葉を覚えていくことも大切ですね

作ったすごろくを使って、さっそく遊んでみましょう!
「楽しそう!」と他の子たちも集まってきて、仲良くゲームを進めることができました

すごろくは、算数の基礎学習としても、とても有効な遊びです。
サイコロの目の数、コマを進めることを通して、「数の一対一対応」「数詞と具体物の結びつき」を確認できます。
また、「〇個進む」「〇個戻る」という作業は足し算・引き算の理解にもつながります。
「今度は、サイコロも自分で作ってみたい!」とたんぽぽっ子。
ぜひ、次回一緒に作れると良いですね

運動会の事後指導として、写真日記の壁面掲示も少しずつ行っています。
運動会準備の日記は掲示していますが、本番の写真日記は、今、製作途中です。
ぜひ、いろんな子が日記作りのお手伝いをしてくれるといいな~と思います
日記学習を通して、経験したことや感想を、言葉としてしっかり身に着けていければと思います

記事を読む   すごろくを作ろう!

11月生まれの誕生会♪

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
1番に到着したのは本日の誕生会の主役☆さんです。
到着後すぐに「おめでとう」と声かけてもらいニッコリ
「イチゴのロールケーキとジュース」でカンパ~ィ

おやつの後は・・・先日に続き12月の壁画を貼りました。
高さやバランスを考えて完成させますよ~

一足早く到着した☆さんと〇さんでカンセ~ィ
ちょっと早いですが、「クリスマス」が楽しみですね

たんぽぽっこみんなが到着すると☆さんの「お誕生会」が始まります。
「ハッピーバースデー素敵な1年になりますよ~に」
お友達からバースデーカードをもらい満面の笑顔
誕生ケーキに見立てた帽子も似合ってますね。
 

明日から3連休ですね。宿題もしっかり3日分持ち帰っているお友達もいましたね。
明日・明後日ともたんぽぽでは盛りだくさんの計画を立てていますよ。
待ってますね~

記事を読む   11月生まれの誕生会♪

壁画も新しく

室内活動, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

今日も熱心に宿題に励んでいる○さんと☆さん
○さんは「1年のたしかめ」として漢字の書きとりに取り組んでいました。
学習も1年のまとめの時期に入っているようです

ここ数日たんぽぽの室内では模様替えが進んでいます。防寒や感染症対策としてカーペットや加湿器を新しく購入
さて、今日は何が新しくなるのかな?
「手伝って~。」の声に「ぼくがやる。」と□さん。
11月の壁画を丁寧にはがしてくれました
たんぽぽの紅葉は今日で見納めですね。

声を聞いた◎さんもお手伝い。葉っぱを木の枝からはがします。ありがとうね

11月も残り2週間。あっという間に12月がやってきますね。12月の壁画にはやっぱりあの方が登場するのかな
お楽しみに~

記事を読む   壁画も新しく

制作活動☆

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
この寒さともに風邪もどんどん流行ってきているようです。
たんぽぽに来所したら、必ず手洗い・うがいをしましょう!
今日はどんな一日になるのかな♪

まずは学習です。たくさんあるけど頑張ろう(*^_^*)
問題を解くのも日に日にペースアップしています☆

余暇活動☆
マツボックリを使っての制作活動です!!

ボンドを使い、ビーズをマツボックリに装飾していきましょう♪
指先を使いながら、集中力も高めていきますよ(*^_^*)

それぞれ夢中に活動をしている様子です…(●^o^●)
なんだかホッコリしちゃいますね♪

完成~!!
すご~い!!まだ少し早いですが、小さな小さなクリスマスツリーの完成です
皆上手に作ることができましたね☆彡
お家に持って帰るお友だちもいたので、お部屋の素敵なインテリアになりますね☆
明日も素敵な一日を過ごしていきましょう♡

記事を読む   制作活動☆

ふラスク作り♪

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは今朝は結構冷え込みましたね!皆さん体調を崩さない様に気を付けてくださいね
それでは今日のたんぽぽの様子をご紹介します
「こんにちはー!」と元気な挨拶をしてたんぽぽへ来てくれた☆君♪
まずは来所してすぐ取り組む事の確認をしました。
①荷物をカゴに入れる
②連絡帳を連絡帳専用カゴに入れる
③体温計を計る
④手洗い・うがいをする
番号と内容を職員と一緒に確認しながら、とてもスムーズに取り組む事が出来ました


こちらは学習中のさんの様子です!
自ら時間を確認しながら取り組む範囲を決めて、最後まで集中して頑張っていましたよ

今日は低学年のお友だちとおやつ作りもしました
今日のおやつは「ふラスク」です
麩に溶かしたマーガリンと砂糖をまぶして
オーブントースターで焼きます
分量や作り方を職員と確認して手際よく作っていました

焼きあがったら別のお友だちが、配分のお手伝いもしてくれましたよ
 
おやつの時間では、「おいしいー」と言う声がたくさん聞こえてきて、
お手伝いをしてくれたお友だちも満面の笑顔でした

おやつ後は、トランプやUNOをしたり

ミニカーを使ってごっこ遊びをしたり

風船と新聞紙を使って野球をしたりと
それぞれお片づけの時間まで好きな活動をして過ごしました
今日もたくさんの笑顔に溢れたたんぽぽでしたね
明日もみんなで仲良く活動しましょう

記事を読む   ふラスク作り♪

加湿器フル回転・・・♬

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは
今日のおやつは「コンソメポテト」
おやつを楽しみに子どもたちが元気に到着です
「おかえり~」しっかりうがい・手洗いをして召し上がれ

宿題があるお友達は宿題に取り掛かりますよ


「おかわりは~」と☆さん。
今日はおかわりが無くてごめんなさい・・・


昨日から、たんぽぽの部屋のカーペットが新しくなり、加湿器が増えて・・・
様々な変化に好奇心旺盛でハイテンションの〇さん

 

新しいカーペットの気持ちよさに、ストレッチを一緒に始めた♢さん。
カーペット効果は絶大ですね
寒くなると姿勢も丸くなりがちです。ストレッチを取り入れ心身共にリラックスすることも大切ですね。

加湿器が2台増えて、今日から加湿器3台でフル回転


11月も下旬に入り小・中学校では風邪が流行してきています。
咳などの飛沫でウイルスは1日に1万個も増えるといわれていますが感染予防には・・・
室温20℃以上湿度50~60パーセント以上だと感染しにくいんだとか
そこで加湿器3台でフル回転。
本日のたんぽぽ部屋は
室温23℃ 湿度65パーセント
小まめに換気しながら、手洗い・うがいはもちろんの事、環境作りも徹底していきたいと思います。
明日も元気なたんぽぽっこに会えますよ~に

記事を読む   加湿器フル回転・・・♬

PAGE TOP