今日は土曜日。朝から来ている○さんと□さんは室内で風船バレーを楽しんでいます
上手く打ち返すことができるかな?
今日のメニューは「マーボー豆腐」
たくさん食べて午後の活動に備えましょう!
午後からは「八王寺公園」で合同運動会の練習をしました。当日同じチームになる予定の他の事業所のお友だちと、まずはご挨拶。
「よろしくお願いします!一緒に頑張ろうね。」
早速、リレーの練習から始めましょう。広い公園内を走りながらバトンの受け渡しの練習をしました
次は障害物競争の練習。風船を身体で挟み、手を使わずにゴールまで進みます。二人の息をそろえて慎重にね
最後は他の事業所のお友だちと公園で遊んで帰りました
今日は長嶺や他の事業所の人とも仲良く活動することができました
新しいお友だちができて良かったですね。
来週はいよいよ合同運動会本番。競技に参加することも大事ですが、お友だちとの交流も大事です。
お友だちとの再会を楽しみに本番まで体調を崩さずに過ごしましょうね。
明日は日曜日。ゆっくり休んでまた月曜日に元気に会いましょう
合同運動会の練習
たんぽぽ江津
かわいいね☆
たんぽぽ長嶺
こんにちは☆
朝晩は冷えてきましたが、お昼はポカポカ陽気で嬉しいですね(*^_^*)
子どもたちは元気いっぱいに来所です♪
毎日様々な活動をしているたんぽぽっ子、今日はどんな一日になるのかな☆
来週の熊放合同運動会に向けてポンポン作り
両手の指先を使ってテープを割いて行きます♪
指先の筋力の使い方も大事ですよ(*^_^*)がんばれ~☆
「せんせいと一緒に作りました!」と★君。
ドミノを使って、様々なキャラクターを描いたようです(*^_^*)
何のキャラクターかわかりますか!?
いつもと違う使い方をしてみるのも楽しいね♪
他にも体を使った活動で、野球・サッカーにも取り組みました(^o^)/
エネルギーを上手に使うことで、心の安定にも繋がっていきます
明日も元気いっぱい活動していきましょう(^◇^)
マイブーム
たんぽぽ江津
今日は晴れたり、曇ったりと不安定な天気でしたね
天気が不安定だと、体調管理も難しくなりますが、そんな心配をよそに☆さんは今日も念入りにうがいと手洗いをします。
うがい・手洗いが終わったらおやつを食べましょう♪
今日のメニューは「ハッシュドポテト」
☆さんはたっぷりケチャップをつけて完食でした!
さて、とーっても姿勢よく椅子に座り、宿題に取り組む○さん。宿題の後の楽しみは…
自作のパズルです。好きな車の画像をラミネートしてつくります。最近は新型□BOXがマイブームのようです
上手くピースを繋げて□BOXを完成させていました。
明日は土曜日ですが、学校行事により登校日になっている学校も多いようです。
たんぽぽでは明日は合同運動会の練習に出かける予定です。
登校日のお友だちもたんぽぽに来るお友だちも明日も元気に過ごしてほしいと思います
また明日会いましょう
キャタピラで遊ぼう!
たんぽぽ長嶺
こんにちは!
今日は17日にある、放課後等デイサービス合同運動会の準備を進めていきます。
運動会のプラグラムにある障害物競走で使うキャタピラの練習をしました。
小学校低学年のお友だちは、2~3人で協力して楽しんでいました
キャタピラ運動は、楽しく活動しながら取り組むことで、自然に体の感覚やバランスを育む事ができ、とても効果的です!
またキャタピラに使った段ボールを使い、別の遊びを生み出していました
自然に色々な遊びを、お友だちの中で考えて楽しく活動していました
遊びの中で色々な発想が生まれていくと、活動の幅が広がっていきますね
運動会のプログラムを書いてくれるお友だちもいました。
丁寧に書いてくれています
字の練習にもなりますし、みんなが見るものを書くことで責任感を持つ事ができますね
これからたんぽぽは本格的に運動会の準備に取り掛かっていきます!
お友だち一人ひとりが見通しを立てて、本番に臨めるように準備を一緒に進めていきましょうね
きな粉たっぷり揚げパン
たんぽぽ江津
こんにちは
ぽかぽか日和が続きますね。今日も元気にたんぽぽっこ到着です。
「おかえり~」
今日は人気おやつナンバー1の「揚げパン」ですよ~
今日も宿題からどうぞ
きな粉たっぷりの揚げパンを口一杯に頬張るお友達
みんな口の周りにきな粉がくっつくほど・・・
食べた後はみ~んな鏡で口元チェック
きちんと身だしなみも気を付けていますよ
おやつの後は・・・先日購入したフェルトミシン
で鍋つかみの制作が始まりましたよ
中学生のお姉さんが小学生と一緒に作ります。
完成が楽しみですね。
鍋つかみがあるとたんぽぽクッキング活動の楽しみが広がります
キーボードが大好きな☆さんは、今日も優しく奏でてくれましたね
たんぽぽ女子の制作活動が終わると・・・将棋のコマで山崩しが始まります。
次々と遊びの輪が広がりお姉さんが下級生の御世話をしたりと今日も温かい空気が流れていきました。
明日は金曜日忘れ物がないように・・・
また明日~
秋の自然を楽しもう!
たんぽぽ長嶺
こんにちは!
今日は、二十四節気の「立冬(りっとう)」です
立冬は「冬が立つ」と書きますが、「立つ」という字には「新しい季節が始まる」という意味があるそうです
熊本に住んでいると、「冬はまだ先、これから秋本番」という感じですが、北日本の方では次第に冬の訪れを感じることができるかもしれませんね
二十四節気が考案された「中国」では、「立冬」の日に「餃子」を食べる習わしがあるそうです
さて、今日は学校が早く終わったお友だちがお昼ご飯の時間から、たんぽぽに来所しました。
みんなでお弁当を食べた後は、運動会に向けて「ポンポン作り」に取り組みましょう
「すずらんテープを巻く」「持ち手のひもを結ぶ」「輪になっている部分をハサミで切る」「すずらんテープを裂く」といった行程を、みんなで協力しながら作業することができました
写真日記を書いたり、お友だちと一緒に見ながらお話しすることもできました
写真を見ると、いろんなことを思い出すことができ、会話もはずみます
夕方は、公園へ遊びにいきました。
秋の葉っぱをたくさんひろいましょう
みんなで協力して、大きなビニール袋いっぱいに集めることができました。
茶色や赤、黄色のきれいな葉っぱです
これから「季節の図鑑」などをみながら、葉っぱの名前も調べてみましょうね
どんぐりを拾ったお友だちもいます。
どんぐりを使ったいろいろな工作にも取り組んでみたいですね。
11月は秋の自然をたくさん楽しんでいきましょうね!