なぞなぞおもしろいね!

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは、今日は天気も良く過ごしやすい一日でしたね。たんぽぽの子ども達は、いつも通り笑顔で来てくれました


荷物の片付けが終わるとすぐ宿題に取り掛かる子ども達。今日も一生懸命問題を解いていました


宿題後、なぞなぞの本を開き、嬉しそうな☆君。
以前よりはっきりした声で問題を職員に伝えることができています。答えはな~にかな?
職員となぞなぞの出し合いです

おやつは「焼きドーナツ」です
今日もみんな美味しそうに食べてくれました

□さんは「ふるさと」を弾けるようになりたいと個人レッスン中です。
早く弾けるようになるといいですね。


こちらはピアノが得意な◎さん。曲に合わせてみんなでイス取りゲーム!
最後まで残ったのは誰かな?

今日も子ども達のたくさんの笑顔が見られて良かったです。明日も待っています

記事を読む   なぞなぞおもしろいね!

一つ一つの取り組み

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは☆彡
気づけば4月ももうすぐで終わり\(◎o◎)/!
気候は寒かったり暑かったりをくり返し、とても体温調整が難しい日々が続いています。
風邪を引かないよう気をつけていきたいですね♡

先週より市内の小中学校では家庭訪問が始まっており、通常より早めに来所するお友だちがたくさんです☆

その分時間はたっぷり★
心に余裕をもって宿題に集中することができているようです♪

学習を終えたらおやつ作り★
シロップサイダー♪どんな風に作るの~!?と興味津々に取り組むことができていましたよ☆
シンプルな工程なので、ぜひお家でもやってみてほしいです

中学生のお友だちは職員のお仕事に興味を湧かせていますよ★☆
少しだけではありますが、紙に穴をあけるという作業のお手伝いをしてもらいました(*^_^*)
簡単だけど、穴の位置がずれると困ってしまうということで、神経研ぎ澄まし慎重に取り組んでいる様子が伺えます♡
とても助かりましたありがとうございます
一つ一つの取り組みが、子供たちの経験や成功体験となり自分に自信をもつ!ということに繋がっていきます★
明日も楽しく活動に取り組んでいきましょう~♪♪

記事を読む   一つ一つの取り組み

いろんなごっこ遊びに取り組んだよ♪

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは(*^-^*)
昨日の雨で気温が下がったようで、少しひんやりとする朝でした☀
気温の変動の大きい毎日が続いているので、衣服の調整が難しいですが、
この機会に朝から子どもさんと一緒に「今日はどんな服が良いか」(今日の気温に合うか)
話し合ってみるのも良いかもしれませんね。

さて、今日もたんぽぽに到着したら、まずは宿題に取り組みます。
よく集中していますね。

おやつの「いちごミルク寒天」を食べ終わった後は、いろんな「ごっこ遊び」に取り組みました。
まずは、「パン屋さんごっこ」☆
おもちゃを準備した後、何の役割になりたいかを話し合って決めます。
役割分担ができたら、パン屋さんののスタート!!
遊びを通してやりとりしながら、いろんなパンの名前を確認したり、
トングの使い方を繰り返し練習しました。

レジでのやりとりを通して、数概念やお金の学習もしています。
電卓を使って、「〇円+〇円+〇円=△△」
算数記号の使い方や大きな数の読み方・電卓での入力の仕方など、
遊びの中で取り入れることで、興味津々な表情で学ぶことができました。
「100円玉はどれかな?」「1000円札が10枚で10000円だよ。」
お金を一緒に探したり数えたりしながら、硬貨・お札の名称や量も確認しました。

他にはどんな「ごっこ遊び」をしようかな~?
今度は、レゴブロックで作った「消防車」を使って、緊急車両ごっこをはじめました。
「119」「110」と電話をして、「救急車」や「消防車」「パトカー」を呼びます。
そして、電話のやり取りの中では、「場所はどこですか?」という質問に「〇〇の前です。」と〝場所の説明”をしたり、
「どうしたんですか?」という質問に「(誰)(何)が~したんです。」と〝状況の説明”をしたりします。
説明が難しい部分は、職員が言葉を付け加えて耳打ちすると、上手に表現して伝えることができました。
ごっこ遊びを通して子ども同士でやりとりする中で、「仲間意識」も強まってくれると良いなと思います。

帰りのお集まりでは、「写真日記」を使って、春休みの経験の振り返りをした後、今後の活動で「行ってみたい場所」や「やってみたいこと」をみんなに考えてもらいました。
「たこやきパーティがしたいです!」「動物園に行きたいです!」とたくさん意見を挙げることができましたよ💖
ぜひ、今後の活動に取り入れていけるといいですね!

今日も元気に過ごせてよかったです。
また明日も待っていますよ(^▽^)ノ

 

記事を読む   いろんなごっこ遊びに取り組んだよ♪

寒の戻り?(かんのもどり・・・)

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは(*^。^*)
今日は雨は上がりましたが、一日中少し肌寒い日でしたね。
4月後半から5月の初めにかけて今日のような肌寒い日を「寒の戻り
別名「花冷え」と言いますが、こんな日は体調を崩しやすくなります
今週は家庭訪問週間で通常よりも早くたんぽぽに来てくれるお友達
体調を崩すことなく今日も楽しく遊びましょう
今日のおやつは~「ぶどうゼリ~」です。

おやつの前にまず宿題にとりかかる☆君。
今日は長い文章を最後まで音読しました。
以前よりも長い文章を読むことが出来るようになり、達成感を味わっている☆君。

「ぶどうゼリー」・・・
今日みたいな日はちょっと冷たくないかな~と思いきや、
子ども達にはノープロブレム おかわり続出でした
会話も盛り上がり楽しいおやつタイムですね

毎日欠かさず「トランポリントレーニング」に励んでいる〇さん。
最後までご褒美シールがたまり、二枚目に突入です。
シール貼り台紙まで自分で作っちゃいます

「継続は力なり~」 〇さん、がんばってるね

救急車のラジコンで遊んでるのは、♢君。
救急車の下の構造から気になり観察しています。

お友達数人で始まったのは、将棋の板を利用しての「山崩しゲーム」
今週からブームになっていますね。
誰が崩しちゃうかな~
そぉ~とね・・おそるおそる

夜はしっかり休み、寒の戻りや運動会の練習で体調崩さないようにしてください。
明日も待っていますね。

記事を読む   寒の戻り?(かんのもどり・・・)

役割!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは★
今日はすごい大雨ですね
送迎での運転もいつも以上に気をつけていきたいと思います!!

来所して身辺のことが終わったら宿題に取り組みます。
宿題が早く終わっていると、お母さんたちからも「頑張ったね♡」と言ってもらえるかもしれないですね(*^^)v

おやつを作ろう!!今日はホットケーキです☆
ホットケーキは長嶺の子どもたちに大人気☆彡
材料を用意し始めると「私も作りたい!」「僕も作る!」と次から次に集まってきます♪

おやつを作るにあたり、子供たち自身で役割り分担をしていました★
【卵割り・混ぜる・焼く・お皿の準備】4つに分けることで、揉めるなんてこともなく活動に集中して取り組むことができています。

「生地がふつふつしてきたらひっくり返すんだよ!」
焦げない焼き方を知っていて、ひっくり返すテクニックもお手のものです♪

ホットケーキ完成★
皆で作り上げたものだから、美味しさも2倍だね(*^_^*)

空いた時間はお友だちと仲良く遊ぼう!!
4月になり、可愛い新一年生が入ってきましたよ★
1年生同士で「こんにちは」と挨拶して自己紹介ができたら、遊びを通し仲良く過ごすことができていました(^◇^)
もちろん、他にいるお友達も新1年生をヨロシクお願いします(*^_^*)仲良くしてくださいね♡
おやつのような役割分担などを、他の活動の中にも取り組んでいき、たんぽぽで楽しく過ごしていけるよう、私たちも支援していこうと思います(^^ゞ

記事を読む   役割!

静かな室内遊び

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは、今日は一日雨がひどかったですね。たんぽぽの子ども達は、いつも通り元気な声で挨拶をして来てくれました。

到着後、すぐに宿題に取り組む子ども達。姿勢良く漢字を丁寧に書いていました。

今日のおやつは、たんぽぽで人気の「フライドポテト」です。


久しぶりのコンソメ味で、□君も美味しそうに笑顔で食べてくれていましたよ


おやつ後の余暇時間では、職員と□君のオセロの真剣勝負です。どうしたら白を黒にできるか・・・?動かすコマを頭の中で考えている☆君。
なんと!!全て黒に!!!奇跡のパーフェクト勝利!☆君、嬉しそう。おめでとう


〇さんは、トランポリンの運動スケジュールを確認しながら楽しそうに体を動かすことができました。


☆くんは、大好きなレゴブロックを使い、今日も素敵な作品を作っていました

明日は、天気が良ければ、外に出て遊びたいですね。

記事を読む   静かな室内遊び

PAGE TOP