手芸・クイズ・運動!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, 屋外活動, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは(^O^)
今週は冷え込みますね♪
子どもたちの間でも「インフルエンザの予防接種は打った?」と、冬目前のこの時期ならではの会話が交わされています。
体調を崩さないように気をつけていきましょうね(*^_^*)

来所したら、まずは宿題!!
「わからない問題があったら、先生を呼ぶ」ことが定着してきています。
しっかり質問できることは、学力を伸ばしていくためにとっても大切ですね!

さて、今日のおやつは「ポップコーン」です。
「ポップコーンは何味ですか?」と味が気になっている子どもたち☆
「今日はキャラメル味だよ。」
塩バター味のポップコーンが好きな子もいれば、甘いキャラメル味が好きな子もいます。
会話を通して、お友だちの好みを知っていきます。
おやつ作りもとても丁寧に取り組めましたよ!自分たちで作るおやつは格別だね♪


自由時間は、女の子は手芸に取り組みました。
「シュシュ」と「パッチンどめ」作り♪
手慣れた手つきで、作品を作っています。

男の子たちは数名でクイズのやりとりをしていました。
「この箱の中には何が入っているでしょう??」
みんな興味津々でとても盛り上がっていました。

夕方には駐車場で野球や縄跳びを楽しみました。
お友だちと一緒に遊ぶと楽しいね♪
寒さを忘れて、体をいっぱい動かしました。

今日もいろんなことに挑戦できたね♪また明日も待っているよ(*^_^*)

記事を読む   手芸・クイズ・運動!

今日は何をしようかな?

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ江津, おやつ作り

たんぽぽ江津

こんにちは☆
今日は学校が早く終わったお友達が買い物学習へ!
何にしようかな~?

会計の際は、自分でお金の確認をしながら支払いをしていました😊
袋詰めも完璧です(/・ω・)/☆

自分で選んだものはいつもより美味しく感じたのではないでしょうか?😻

おやつ作りもお手伝いしてくれました☆
今日のおやつは「フルーチェ」
つくり方をしっかり見て、美味しいフルーチェを作りましょう😄

ま~ぜまぜ。
お友達のために一生懸命かき混ぜますよ~♪

バトンタッチ!!!
人数分に分けましょう♪
しっかりと人数分に分けることが出来ていました😊💮

フルーチェの完成です°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
おやつの時間が楽しみですね♪

さぁ!みんなでいただきま~す🙏🍴💕
笑顔いっぱいのおやつの時間でした♪

余暇時間では色々な活動をしました(”ω”)ノ
こちらでは、仲良くブロック遊びをしています♪
何ができるのかな~?

こちらでは、粘土を使って遊んでいます!(^^)!
丸めてみたり、伸ばしてみたり、切ってみたり…
みんな真剣そのものです😄✨

絵を描いているお友達も♪
ペンや色鉛筆を使って色々な世界を表現していました☆
とても素敵な絵が完成していましたよ💖

こちらではトランプを使って遊んでいるお友達が☆
トランプ1つでたくさんの遊びができるので、あっという間に時間が過ぎてしまいますね😄
勝利の女神はどちらに微笑むのか!見どころです😃

今日も元気いっぱいに活動できました😊
明日も元気にたんぽぽへ来てくださいね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

記事を読む   今日は何をしようかな?

いろいろな秋!

たんぽぽ長嶺, 屋外活動

たんぽぽ長嶺

こんにちは 🙂 だんだんと秋も深まり木々が色付く季節になってきましたね 😀 
たんぽぽの子ども達も「学校でドングリがありました 🙂 」「見学旅行でみかん狩りにいってきました 😉 」と
秋を満喫しているみたいです 😉 


 今日のおやつは、好きなプリンです 😳 
手洗いうがいをして食べましょうね 😆 
食欲の秋でみんなぺろっと食べてしまいました 😎 

 ここでは、読書の秋 🙂 
いろんな絵本や童話を読む事で、聞く力を育てる、言葉からイメージする力を育てる、本に対する興味を育てるなど様々な効果に繋がっていきます 😀 図鑑や科学の本もあり子ども達の興味も様々です 😉 

 こちらでは、スポーツの秋  😆 
身体を動かす事で体幹や体力が付いてきます。また、集団で遊ぶ楽しさやルールも学ぶ事ができます 😎 
 
過ごしやすい季節になってきましたので、屋外活動も取り入れて秋を十分に楽しみたいと思います  😉

記事を読む   いろいろな秋!

心身の発達と遊び

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日のおやつは「ハッシュドポテト」です。
たんぽぽ江津では初お目見え☆
お好みでケチャップをかけて召し上がれ。
食べ慣れているお友だちも多いようで、好評でした♪

余暇時間に○さんが粘土遊びを始めると…

「私もやりたーい!」とみんな粘土の周りに集合です!
握って触感を楽しんだり、ちぎって丸めていろんな形を作ったりとやり始めると、みんな夢中になります。
粘土遊びは手指の感覚を養うだけでなく、創造性や集中力を高める遊びの一つです。

こちらはごっこ遊びの様子です。牛乳パックでクレーンを作り、UFOキャッチャーごっこが始まりました。きちんと景品も用意されており、子どもの創造力や観察力はあなどれないものですね。

こちらはブロックを平均台に見立てて遊んでいます。平均台の上を歩くことで平衡感覚だけでなく、自分の身体の位置や動きを把握して身体の動きをコントロールする固有感覚も養ってくれます。

遊びには感覚遊び、模倣遊び、運動遊びなど様々な種類があります。
子どもの成長や発達段階により遊びの種類や遊び方も様々で、見方を変えれば、遊び方によりその子どもの発達段階を知ることができます。
 子どもは遊びを通して成長します。子どもの成長を見逃さないことも職員の務めであり、楽しみでもあります 😀 

明日はどんな遊びをするのかな?どんな成長がみられるのか?
楽しみにしています♪

記事を読む   心身の発達と遊び

体や手先を使って。

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは☆
日中もだいぶ冷えこむようになりましたね。
こんなときこそ体の色んな箇所を使い身も心も温めていきましょう!!

トランポリンは常に人気の運動器具!!
体幹・バランスを鍛え、飛んでるだけでも楽しいので自然と笑顔も出て
顔の筋肉も動かしてくれます♪♪
そして自然な笑顔をだすことも意外と難しいので、良い手助けをしてくれます♪

お!! テーブルの下にお友達が!?どうしたんだろう!?
※避難訓練ではありません。
長嶺で流行中のかくれんぼの最中のようです!!!
テーブルの下ってすぐバレるようで、意外と死角のよう!?
どこにどんな風に隠れよう?と考えるのも頭の中のトレーニングになりますね♡

こちらでは指先を使っての活動で、パズルや折り紙をしています★
角と角を合わせたり、折ったり開いたり、
パズルは絵も形も両方合わせていったりと目と手の協応作業を自然に楽しく行うことができています(*^_^*)
色んな活動で楽しく療育を行い、日々子どもたちも少しずつ前進しているように思います♡
また明日も楽しく過ごしていきましょうね☆

記事を読む   体や手先を使って。

活動の習慣化

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日も早速宿題に取り組みます。
 ○さん、とっても良い姿勢です。☆美しい字は正しい姿勢から☆ですね。
学習習慣もしっかり定着し、出された宿題は全て終わってから余暇を楽しむことができるようになりました。

宿題を頑張った後は、今日も念入りにうがい・手洗いをします。
うがいが上手にできた人はお花のスタンプを押しましょう!
たくさんのお花が咲きましたね♪
こちらも職員が声かけをしなくても、自分からできるようになりつつある習慣の一つです。

おやつは「揚げパン」です。リクエストの多い、人気のおやつです。
笑顔でいただきまーす!

こちらは風船バレーの様子です。体を動かすことが少ないお友だちも積極的に参加。運動も習慣になるといいな~。
余暇時間が終わったら、片付け・帰りの準備です。これも習慣の一つですね。自立した社会生活を送るためには、身につけてほしい習慣がたくさんあります。遊びや日々の活動を通して、少しずつ身につけてくれることを願っています。

記事を読む   活動の習慣化

PAGE TOP