元気に活動しよう(^^♪

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは!
今朝は少し肌寒かったですが、午後からは晴れてきて暖かくなりましたね

まずは学習の時間です。


皆さんとても集中しており、静かな時間が続いていました
みなさんの集中力にとても感心しました

午後からの活動であるタイピングゲームもすっかり慣れ、キー入力をする指の動きが滑らかでした


余暇時間は砂遊びをしました。


キネティックサンドという汚れない砂で型抜きをしたり、丸めたりする感覚遊びを楽しんでいました

おやつの後は運動する時間です!

 
今日は縄跳びをするお友だちが多く、200回跳ぶことを目標に、黙々と跳び続けるお友だちや難しい跳び方に挑戦するお友だちがいたりと、それぞれの目標を持って運動することが出来ました

今日からまた1週間の始まりです。
気持ちを新たに、元気にたんぽぽで活動していきましょうね

記事を読む   元気に活動しよう(^^♪

余暇を過ごすためのスキル

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは

今日もたんぽぽでは子どもたちがそれぞれの「選択活動」を決めて過ごしました


「製作」活動の中でも人気の高い「アイロンビーズ」を選んだ○君、みんなのアイロンビーズを見て今日初めての挑戦をしました慎重に慎重にビーズを扱っています

こちらは「公園」を選んだお友だちです
公園の遊具で思いきり体を動かしました


こちらはずっと続けてきている「写真日記」に取り組んでくれた□君。
みんなが見やすいように丁寧に書いてくれています

こうした「選択活動」を通して、子どもたちの余暇の過ごし方を考えるスキルにつなげていけたらと思います。
来週もまたたんぽぽで会いましょうね

記事を読む   余暇を過ごすためのスキル

ありがとうの言葉

たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは!
今朝は、少し雨が降っていましたが。
子ども達がやってくる頃には、雨も止み今日も元気に始まります。

午前の活動を覗いてみましょう。

☆君は、はさみで切った形を見ながらのり付けしています。
今日は、何ができたのでしょう?

昼食後の洗い物もスムーズで
上手に拭いて片付けることができましたね。

午後は、たんぽぽお別れ会の時間です。
☆さんは、公園で四つ葉を一生懸命探して見つけることができ
サプライズ大成功

子ども達から手作りのメッセージカードや花束のプレゼントを贈ります。

最後は、ピアノに合わせて「思い出のアルバム」をみんなで歌い感謝の気持ち
を伝えました。
★先生とみんなでハイポーズ

3月は、出会いと別れの季節ですが、来週からも元気にがんばりましょう

記事を読む   ありがとうの言葉

選択内容を「見える化」すると・・・✨

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは😊
今日も元気いっぱいたんぽぽっ子は、
来所時や公園から帰った後の「手洗い・うがい」をがんばっています!

お昼ご飯を食べた後の「お弁当箱洗い」にも挑戦!
自分のことを自分で出来るようになる「身辺自立」の力は、
とっても大事です
「え~!めんどくさい!難しい!」
と思うこともあるかもしれませんが、
自分のことをひとつでも自分でできるようになることは、
「自由」や「自信」への第一歩
「どうやったら、うまくいきやすいかな?」ということを工夫しながら、
少しずつ、こつこつと取り組んでいきたいですね

さて、日々の「選択活動」の積み重ねで、子どもたちも自分がしたい活動を選んで取り組むことがじょうずになってきているようです

「選択活動」の際、「製作」「映画鑑賞」「公園」「ドライブ」といった活動のカテゴリー別に、選択肢をカードで「見える化」して、提示しています。
絵や写真などで「見える化」することによって、耳で聞いたり、文字で読むだけの時よりも、
より活動内容がイメージしやすくなるようです。
また、たくさんの情報をいっぺんに頭の中に取りおいて、比較することが苦手な人にとっては、
消えない情報として目の前にあると、記憶の苦手さもサポートされて、考えやすくなります。
子ども同士で話し合う際も、やりとりの内容をカードの横などに書いたりすることで、
会話の共有がしやすくなるようですよ。

今日は、「映画」を選んだ子どもたちは、3つの選択肢の中からみんなで意見を出し、
「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」を選びました。
映画館では、しずかに映画をみなければいけませんが、
室内での少人数の映画会だからこそ、お友だちと映画の感想を話し合いながら、
楽しむことができました

「ドライブ」を選んだ子どもたちは、桜並木を見学に行きました。
まだ、「桜は開花していないのに、なぜ?」と思われるかもしれませんが、
「桜が開花するまで、どのような変化をしていくか?」観察していきたいと考えています。
季節を通した、植物の変化ってとても不思議ですね
見学後に、さっそく今日の桜の木の様子を絵に描いたお友だちもいましたよ

「自己選択」「自己決定」、これからも選択活動を通して、楽しみながら経験を積んでいきたいと思います

 

記事を読む   選択内容を「見える化」すると・・・✨

生活リズム

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日は市内の中学校で卒業式が行われました
お昼前には卒業証書を手にした制服姿の中学生がたんぽぽの前を通り過ぎていきました
たんぽぽのお友だちも無事に卒業式を終えることができたかな?
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます

今日は卒業生が不在のたんぽぽ…。少し寂しいですが、どんな活動をしたのかな?覗いてみましょう
午前中は学習の時間です。教科プリントだけでなく個別に課題を準備。
○さんは紐結びの練習です。最後のちょう結びまできちんとできるかな?

お昼はお弁当をいただきます!○さん、お箸を上手に使っていますね。

もちろん今日もお弁当箱はきれいに洗って持ち帰ります。
お家の人が喜んでくれるので、子ども達も意欲的に取り組んでいます

最初はパソコンに触ったこともなかった☆さん。少しずつローマ字入力にも慣れ、手つきも様になってきましたね

午後は運動の時間。公園でウォーキングや縄跳びを行います。
ウォーキングは一定の時間と速度で歩く訓練も兼ねています。周りに合わせて一緒に歩くことできるかな?

◎さんは最後の片付けまで積極的に行いました。
活動そのものだけでなく、準備や片付けも大事な習慣ですね

たんぽぽでは学校が休みでも学習や運動の時間を設け、生活リズムが崩れないように心がけています。
明日もスケジュールに沿って落ち着いて活動しましょうね

記事を読む   生活リズム

キレイになったね☆彡

室内活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは(^^)/
今日もたんぽぽのお友達が元気に到着
久しぶりに来てくれたお友達も
相変わらず元気な声でご挨拶
まずは体操から
児童発達のお友達は腰をフリフリとってもリズミカルな動き

お勉強も頑張ってるね今日はシール貼りしたり線を引いたり好調だね

放デーのお友達は切り絵が得意ハサミを器用に使ってるね

♡ちゃんはお金の計算中お買い物も一人で出来るようになるね

□君は時計⏰の読み取り中何時かな??

クリーンタイム!キレイキレイに!

まずはバケツを準備

窓もピッカピカ
綺麗なお部屋で気持ちいいね!

椅子の裏まで隅から隅までピッカピカだね
たんぽぽのみんなのおかげでお部屋が綺麗で嬉しいね

記事を読む   キレイになったね☆彡

PAGE TOP