「先生、紙をください。絵を描きたいです。」と上手に自分のやりたいことを
伝えて活動に入ります。オレンジのかぼちゃのお化けをしっかり見ています
どうやらお化けの絵を描きたいようです
今度は「のりを貸してください。貼りたいです。」とのりを借りに来ました。
とっても上手にお願いをすることができています。人に自分の要求をきちんと
伝える力は社会で生きるためには大切な事です
お化けの絵、完成です!!自分で壁画に貼ることができました。
こちらは自ら学習机に向かい好きな救急車の絵を描いています。
他の人には同じに見える救急車でも形状や車体の文字に違いがあるようで、一生懸命解説してくれました
子どもを通して新たな発見があり、面白いです
最後に…。宿題の漢字が分からず、辞書を引いている様子です。
先生に答えを聞くことは簡単ですが、自分の力で調べることも大事な学習の一つです
一つ一つの努力が身を結びます
頑張れーー!!
室内活動、いろいろ☆
たんぽぽ江津
もうすぐ降り出すかなぁ~??
たんぽぽ長嶺
こんにちは
秋になってお外は気持ちがいいから、今日は公園で運動ができるといいね
そう思っていたのですが、お昼からあいにくのくもり空です
雨がふらないといいなぁ…
そんな中でも、たんぽぽの子たちは太陽みたいに元気いっぱい来てくれました
たんぽぽに来てから一番初めにすること、連絡帳の提出とバイタルチェックです
そのあと、お部屋の中でも元気に体を動かして遊びました
今日は、パズルとカルタにも挑戦
どこにピースが入るか、一生懸命考えています
でも、やっぱり公園にいきたーい
と子どもさんからのリクエストに応じて、公園にも遊びに行きました
お出かけの前は、お集まりをして外出時の約束事を確認します。
「駐車場は」「走りません
」
しっかり言えたね
やったぁ公園に到着
いっぱい走って、いろんなものを発見して…
すべり台もすべろうっと
…とその時に、雨が降り出しました
ちょっと残念だけど、たんぽぽにもどろうね
たんぽぽに戻ってからは、手を洗って、おやつのフライドポテトもいただきまーす
お片付けも、しっかりできました
今日も楽しく過ごせたかな
また、明日もいっぱい遊ぼうね
室内での壁画作りをしました
たんぽぽ江津
こんにちは、台風が近づいてきて進路が心配ですね
今日は、休校日のお友達が朝からたんぽぽに来てお手伝いをしてくれました
まずは、調理実習の一つとして、おやつ作りをしました
計量スプーンの使い方を伝える事により、きちんとすりきりを使って正確に砂糖
を計る事が出来ました
10月
の壁画作りもお手伝いしてくれましたよ
カットした色画用紙をのりを使ってはみ出さないように、ゆっくりでしたがしてくれましたよ
はみ出さないように、塗るのは集中力がいる活動でしたが、
みんながんばってくれていました
10月の壁画の方はまた次回のブログに載せたいと思います
江津湖みなも祭りに行きました
たんぽぽ江津



たんぽぽのみんなは、朝から元気に来ましたよ(・∀・)つ
昼食作りのお手伝いもしてくれました

一体何ができるのかな(・・


そうです
おいしそうな、まぜごはんと豆腐のお吸い物です
すごく好評でおかわりをよくされていました
自由遊びでは、将棋や友達と一緒にお店屋さんごっこをしたりと仲良く過ごして
とても楽しそう
お昼からは、江津湖みなもまつりに行きました
ウクレレの演奏を聴きとても、いい気分
こっちでは、魚釣り
をしています
とても真剣な表情でしています(・∀・)
やったね(^∀^)
大物ゲットよかったね
少し暑かったですが、みなも祭り楽しまれていました(o^∇^o)ノ
忍者みたいに飛べるかな~
たんぽぽ長嶺
今日もたんぽぽの子供はお勉強と遊びやおやつも食べ、元気に過ごしました。
今日は漢字の書き取りあと少しで終わりだ、頑張るぞ!
今日のおやつはカップケーキ プレーン味とチョコ味の2種類です。
「ふわふわ、もふもふ」しておいしいね。
おやつを食べたら、お片づけ、ちゃんと食器を良く洗えました。
パネルをいっぱい並べて落ちないように何回つづけて忍者みたいに飛べるかな~
楽しい時間もあっという間に過ぎお帰りの時間になっちゃったね。
また今度一緒にあそぼうね。
あれもこれも遊びたい!
たんぽぽ長嶺
こんにちは!早速ですが、今日のおやつは芋きんとん
前に芋きんとんを食べた時、「次は何入れようか~」ってお話ししました。
リクエストに応えて、今日はレーズンをトッピング!!
「やったあ、レーズンはいってるう」とニコニコしながら完食、そしておかわり
嬉しいおやつタイムとなりました。
さあ、じゃあ何して遊ぼうか??
ボール遊びでしょ、ブロックとフィギュアであれもしたいし・・。
よし、片っぱしから遊んじゃお~