ドキドキ誕生会♬

室内活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

三学期に入り日に日に寒さもグレードアップしてきているような・・・気がしますね
所どころで子ども達の「寒~い」という声が聞こえるようになりました
そんな中でも、たんぽぽ皆勤賞のお友達☆さんは今日も元気
個別学習の紐通しも、リトミック運動もなんのその
さらりとやってのけますよ

今月は元旦と月末生まれのお友達がおり2回誕生会を開催
2回目の今日は二人のお友達の誕生会です
今回はココアケーキの土台に一人一人好きなトッピングをしてオリジナルケーキを作ることに・・・フルーツやチョコなど7種類のトッピングを思い思いの形に飾ります
車の形や家の形など様々ですね
みんな作り終えた後はそろって「はっぴバースでィ」の歌で祝いましょう
誕生日の主役の☆君と♢君はとっても仲良し
それぞれ今年頑張りたいことをみんなの前で発表してくれました
漢字検定を頑張りますby☆君
縄跳びを頑張ります by♦君
二人ともフアイト~ 応援してますよ
みんなでカンパ~い

仲良しコンビでハイチーズ

明日は公園に行きます。
おやつは新メニューの「豆腐団子」です
乞うご期待

記事を読む   ドキドキ誕生会♬

上手にかけるかな?

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!もう年が明けて半月ですね時が過ぎるのはあっという間です
さて、「先生できたー!」「頑張ったね=!さすが〇君!」今日はそんな声がたくさん聞こえてきます

たんぽぽではそれぞれの学校で出された課題のサポートはもちろん、それがない子にもそれぞれ子どもに合わせた課題に取り組むようにしています
〇君はまずは字を覚える練習、大好きな乗り物の名前を使った教材を使って楽しみながら取り組んでいました

次は線を上手になぞる練習、点から始めて点で止めてとても上手に書けましたね

頑張ったおやつは今日はチョコバナナですただ食べるだけでなく、ナイフやフォークを使って上手に力を入れて切り分ける練習も兼ねています上手に切れたチョコバナナ、とっても美味しそうに食べていました

何事にも一つ一つチャレンジしていく子どもたち、今年もいろんなことを経験してほしいと思います

記事を読む   上手にかけるかな?

お友だちと関わって

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
今日は風が冷たくてとっても寒いですねこんな寒い日も薄着で過ごす元気っ子がどの学校にも必ずいるようです。たんぽぽの子ども達も活動的な子は薄着をしています。風邪をひかないようきをつけて。
おやつのフルーツポンチで水分をしっかり補給します
寒くてお茶が進まない子もフルーツポンチは残さず完食してくれました。おやつを食べながら学校給食のことや、活動についてお話しします笑顔でお友達とお話する姿がありました。

宿題も集中して出来ましたね

余暇は音楽を聴いて歌を歌ったり…

仲の良いお友達で集まり、カードゲームをして楽しく過ごしました。
「一緒にウノしよう!」と
遊びに誘う呼びかけが上手に出来ましたね

今後もお友達との関わりを大事に支援していきたいと思います。
また明日

記事を読む   お友だちと関わって

魚釣りゲーム★

たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは‼
毎日、寒い日が続きますが、皆さん体調はいかがでしょうか?
たんぽぽ下江津のみんなは、毎日元気一杯、笑顔一杯☺♬
元気がありやまっている子も中にはいますよ‼

それでは、放デイの様子をご覧下さい👀✨
今日も学校が終わったお友達が元気にたんぽぽへ🚙
「こんにちはー」、「ただいまー」大きな声で挨拶‼
さぁー‼今日も楽しいたんぽぽのスタートです♡

学校の宿題から始めましょう。
その前に 集中力をつける為にトランポリンで ジャンピング
脳は目覚めたかな
宿題が終わった☆君 意欲的に「1対1を始めます」と始まりの挨拶しスタート

今日の
集団活動は魚釣りゲーム🐡

何匹釣れたかな

 こちらでは本物の魚釣りをしていました
今では地域の方も よく話しかけ顔見知りに・・・
シャイだった△くん いまでは自分から挨拶するようになりました
コミュニケーションの第1歩踏み始めることができました

この日は 鯉が釣れたようです
また 明日

記事を読む   魚釣りゲーム★

おぉぉぉっととと❕❕❕

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

すーい!すい!
「こんなの簡単!簡単!
もっと難しいのにしてください✨」

普通の平均台を上手に渡り切った〇ちゃんからのリクエストで、
今日は平均台渡りを色々とアレンジしながら、バランス遊びを楽しみました😊

平均台の途中で谷や山を作って、おっこちないように乗り越えよう!
それができたら、おたまにピンポンをのせて、おっことさないように運んでみよう!

「ちょっとがんばればできるかも!?」と思える課題に子どもたちの
ワクワク度もアップ

最終的には、『谷山を越えながら、ボールの入ったおたまを運び、
左右のカードを拾いながら、平均台を渡る』ということに挑戦してみました✊

「おぉぉぉっととと❕❕❕」
とても難しいようでしたが、自発的に何度もチャレンジ!!
最終的にクリアできると、とっても良い笑顔をみせてくれました💖

他には、みんなで考えた「1月と言えば」のイラスト書きにも取り組みました😊
絵を描くために、図鑑を見ながらじっくりと観察することで、
今まで気づいていなかった細かいところまで気づいてお話することができました。

「ししまいって顔は何色だっけ?」
「おとそって何?うちでは飲まないよ。」

子どもたちが絵を描くことで、運筆の力を伸ばすだけでなく、
ことばの理解を深めたり、季節の会話を楽しむことが出来ます。

今日の調理学習はフライドポテト作りでした。
手順書を読みながら、キッチンスケールを使って、グラムをきっちりはかりながら、
みんなの分をわけることができましたよ

今日もいろんなチャレンジが出来ましたね😊

記事を読む   おぉぉぉっととと❕& ...

計画的に過ごそう(^^)/

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは!

今日は一日を通して寒かったですね
三連休も終わり今日からまた学校が始まりましたね!

いつものペースを崩さずに行きたいですね!

たんぽぽに来て、最初にすることは・・・


宿題ですね
皆さん自然に机に向かって、集中して取り組んでいましたよ(^^♪

宿題が終わったら、それぞれの活動予定を立てていきましょう。


自分がしたいことを、時間を考えながら組み立てていくことで、見通しを持って活動していくことが出来ますね!

お友だちとカードゲームをする、ということを予定にしていた♡さん。


自分からお友だちへ声をかけて誘うことができ、楽しくUNOやトランプをしていましたよ

別の場所ではハサミで好きな絵を切ることを予定に挙げていた☆君。


とても集中して電車の絵などを切っていました
手の使い方の練習にもなりますね

また明日もたんぽぽで、見通しを持って楽しく活動しましょうね

記事を読む   計画的に過ごそう(^^)/

PAGE TOP