梅雨入り?

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
今日は朝から晴れていましたが、湿度が高くジメジメとした日
なかなか雨が降らないなあと思っていたら、
昼からようやく雨が降りました。
これから熊本は雨が連日続く予報が出ていますね。
ようやく梅雨入りかな?
たんぽぽの子ども達は雨の日も元気よくたんぽぽへ到着

おやつはシュワシュワゼリーです。
今日は、グレープやオレンジの炭酸ですよ。
炭酸の爽快感が気持ちいいですね

今日の〇さんの活動はハサミを使う練習です。
大好きなキャラクターの切り絵でやる気UP
まずは小さい紙から!
切り取り線に沿って切ることが出来るかな?
左手で紙を送ったりと、両手を使うことに少しづつ慣れていくといいなあと思います。
 
おしり探偵上手に切れました。

★さんは季節の切り絵、7月の壁画に使う七夕のイラストを切ります。
点線に沿って上手に切ることが出来ました。

明日もまたいろいろな活動をしましょうね

記事を読む   梅雨入り?

雨の日の活動☔

室内活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは!(^^)!
今日はあいにくの雨模様になりましたね
こんな日でもたんぽぽの子どもたちはへっちゃらです。
たんぽぽに到着すると、フルーチェ作りを率先して作ってくれた★君。
大好きなイチゴ味だったので気合い十分です。
「★君ありがとう

七夕飾り作りも大詰めに入り、短冊作りに入りました。
子供達はどんな願いごとごとを書くのでしょう・・・
「僕のお願い事を文字にして下さい」と伝えてきた★君は保育士になりたいそう
素敵ですね
今は男性の保育士さんも沢山増えています。
★君も優しい素敵な保育士さんになりますよ~に

警察官かパイロットになりたいと夢を描いていたのは♢君。
みんな夢に向かってあきらめずに進んでいってほしいと願ってます

今日の集団活動は・・・「ツイスターゲーム」
数回続けていくうちに、体の反応も素早く、きわどい態勢も耐えられるようになってきています。体制によっては日頃使い慣れない筋肉を鍛え体幹トレーニングにつながるのもこのゲームの良いところですね。

工作にも熱中した小学生組
牛乳パックでブーメランを作り飛ばしてみましたよ
なかなか面白いコースにカーブしながら飛んでいき雨の日の楽しいひと時となりました。

台風が発生し近づいているようです。
雨が続くのも心配ですね
明日も楽しい時間となりますよ~に

記事を読む   雨の日の活動☔

7月・・・楽しみだね💖

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
今日も快晴
夏のように暑い一日でした

もうすぐ7月なので、七夕の準備をしていきましょう
折り紙の見本や七夕の物語、星座(アルタイル・ベガ)などをホワイトボードに掲示しています。

七夕の短冊を書いた子もいますよ✨
お願いごと、何にしようかなぁ?💖

今日のお集まりでは「7月と言えば・・・」の仲間集めをするので、事前に内容を予告しています。

さっそく図鑑を見て、ヒントを探している〇君。
図鑑には写真がたくさんのっているので、イメージがしやすいですね😊

他にもことばを伸ばす活動として、写真日記を読んだお友だちもいます。
このお花は何の花かな?日記と文字を見比べながら学んでいます。

発音をのばすためのお口遊びも、子どもたちが好きな遊びのひとつです。
今日はストローを使って、ティッシュなどをふーっと吹き、おすもうをしました。
サッカーが好きな子は「ストローサッカー」、お魚が好きな子は「ストロー釣り」など、
その子がすきな物を取り入れると、さらにモチベーションがあがりますね。

さて、帰りのお集まりの「7月と言えば・・・」では、みんな元気に手をあげて、たくさん発表することができました。
「きゅうり」「トマト」「そうめん」「冷しゃぶ」などの夏の食べ物や、
「せみ」「くわがた」「カブトムシ」など夏の虫、
「夏祭り」「山開き」など夏の行事、等々・・・全部で38個集めることができました。

これから7月、たくさんたくさん、楽しんでいきましょうね💖

記事を読む   7月・・・楽しみだね💖

どの味にしますか?

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは。九州北部はまだ梅雨入りしないようですね。
今日も暑い一日でした

暑くても寒くても「イヤーマフ」が必需品の○さん。
周囲の雑音を軽減してくれるアイテム
○さんにとっては宿題に上手く切り替えるための道具でもあります。
アイテムのおかげで今日も宿題に集中できましたね。

おやつのかき氷はコーラ、イチゴ、ブルーハワイ味のどれにしますか?
◎さんは迷わず「イチゴにする!」と自分でシロップをかけました
ニッコリ笑顔で完食です

地図パズルは◎さんの日課の一つ。最初は凹凸に沿ってはめることが難しく時間がかかっていた部分も、今は短時間ではめることができます。はめ込む場所とピースのマッチングが上手にできていますね。

□さんはピアノの練習中。曲に合わせて光る鍵盤を押さえていきます。
□さんはこの方法で数曲、曲が弾けるようになりました
また新しい曲を覚えたら、聴かせてくださいね

今日もいろんな活動にそれぞれ取り組みましたね。
明日も元気に会いましょう

記事を読む   どの味にしますか?

ジャガイモ掘り♪

室内活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは
今日はたんぽぽ下江津のお友達の保護者よりジャガイモの苗が入ったプランタを頂きました
ほとんどの子どもたちがジャガイモ掘りは初体験
プランタの中から大中小様々なジャガイモが一つの株から8個も収穫することが出来ました
貴重な体験をすることが出来、子供たちは大喜びです。
☆君のお母さんありがとうございます


みてくださ~い この見事なジャガイモ
「僕は塩で食べるよ~と★君」
塩やバター等好みで、ふかしたてのジャガイモをおいしくいただきました
「ご馳走様~
残りは手作りポテトチップスもいいですね~

ポテトパワーで元気MAXになったたんぽぽっこ。
さあ~これからサーキット運動が始まるよ~
まずは・・・しっかり準備運動から

今日のメニューは① 鉄棒・マット・キャスター運動の3本立て
それぞれの動きに意味があります。
鉄棒は親指を外に出して握りしめることで強くしっかりと力が入るようです。
 
毎週サーキット運動を取り入れているたんぽぽっこ達。
最近では柔軟性が上がり、とてもスムーズな動きに変化してきました
「継続は力なり~」運動は脳を刺激することによって集中力にも繋がります。
次回はどんな動きをするのかな~

遅めに到着の〇さんは少し疲れ気味のよう。
サーキットをお休みして七夕飾りを作りましょう
今日はペットボトルの風鈴を作りますよ
手指訓練にもつながるようにまず最初はシール貼りです

綺麗な色のシールを貼り「ハイ♡チーズ
完成が楽しみですね

明日からまたお天気が下り坂
今後も野菜収穫・ひまわり観察を通して食の大切さを伝えていきたいと思います。
また明日も待ってますね

記事を読む   ジャガイモ掘り♪

職員研修(幼児救急法)

たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

今年も法人研修で6月25日に幼児救急法講習を開催しました。
日本赤十字社熊本支部から講師の方に来ていただき、さまざまな知識と技術を学びました。
反応→協力者を求める→呼吸の確認
胸骨圧迫→気道確保→人工呼吸を繰り返します
つよく・すばやく・たえままなく を意識します。

記事を読む   職員研修(幼児救急法)

PAGE TOP