公園が綺麗になりました

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは!(^^)!
連休も折り返しに来ていますね。
たんぽぽ江津の今日のお昼のメニューはハンバーグ
美味しいハンバーグを食べて、午後も元気に活動しましょう

今日の活動は公園の清掃活動です。☆さんは小さなゴミもしっかりゲット
体をよく動かしています。今日は気温が高く夏の様な暑さでしたが、ひとり1人笑顔で清掃活動に取り組むことができました


公園が綺麗になりましたね

今日は清掃活動後に5月のお誕生日会があります。
☆さんのために室内を飾り、準備する子どもたち、主役の☆さんも喜んで見守ります。

ロールケーキとリンゴジュース、おいしそうですね

お友達がバースデーソングを演奏してくれました

☆さんおめでとうございます。
バースデーカードをもらい満面の笑みの☆さんでした

明日は浜線健康パークへ外出します。明日も今日のように気温が高くなる予報です。
水筒を忘れずに持ってきてくださいね
明日も待っています

記事を読む   公園が綺麗になりました

いちごトライフル

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

みなさんは、いちごの花言葉って知っていますか?
いちごの花言葉は「幸福な家庭」
地面にしっかりと根を張った親株から子ヅルが伸びて、
たくさんのかわいらしい実を結ぶ様子から名づけられたのだそうです。

すてきな花言葉を持ついちごはたんぽぽっ子にも人気の果物🍓
今日はいちごを使って、スイーツを作ってみましょう

今日のクッキングに向けて、4月に「いちごクッキング」で作ってみたいスイーツの投票を行いました✋
「いちご大福」「いちごトライフル」「いちごジャムクッキー」「いちごパンナコッタ」とある中で、
堂々の一位に輝いたのは、「いちごトライフル」🍓

今日のクッキングに向けて、事前に材料のお買い物やレシピ作りにも取り組みました。
たんぽぽっ子が作ってくれたレシピを見ながら、みんなで今日のクッキングの流れを確認しています。

クッキングのお約束も子どもたちが考えて、レシピ本や掲示用の紙に書きました

おいしいトライフルができるかな❓
グループごとに、作業する人の順番を決めたり、一人分の分量をスプーン〇杯など確認して、
仲良く調理を進めることができました。
男の子が女の子に、年上の子が年下の子に、順番をゆずってあげる優しい姿もありましたよ💖

今日のクッキングでの一番のチャレンジは、いちごを好きな形に包丁で切る作業です🔪
スライスにしようかな?ダイズ型にしようかな?
それぞれ考えて、慎重に切ることができました

いちごトライフルのできあがり🎵
「おいしい!」「また絶対作りたい!」という声が聞こえてきて、よかったです💖

食べ終わった後は、お片付けに取り組みます。
今日のお片付け内容も事前に確認して・・・

全員しっかり取り組むことができました😊

なぜ、コップを捨てる前にティッシュで拭くのかな?などもみんなで話し合いましたよ!
「甘いものがついたまま捨てると、アリやゴキブリがくるんじゃない?」などよく考えて話をすることができました。

クッキングを終えた後は、いちごトライフル作りの写真日記製作を手伝ってくれたお友だちもいました😊

今日はみんなで楽しくクッキングができてよかったですね💖
これからも、いろんなクッキングに取り組んでいきましょうね

 

記事を読む   いちごトライフル

図書館&パン屋さん‼

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, お出かけ

たんぽぽ江津

こんにちは🌷🐤
今日はとっても天気が良く暑い1日になりましたね‼
GWの為、子ども達もいつもより少ない利用でしたが、
少人数でたんぽぽの室内を広々使用し余暇時間を過ごしました☺

午後からは、みんなで外出‼
今日のたんぽぽの外出は”菊陽図書館と100円パン屋”です🚙
さぁー外出の前に腹ごしらえをしましょう
今日のメニューは”親子丼”☺
卵がふんわりしててとっても優しい味✨
みんな沢山おかわりしてくれましたよ‼

お腹いっぱいになったところで、みんなで外出‼
まずは菊陽図書館へ出発です🚙
図書館では、読み聞かせや手遊びのイベント中だった為、
参加するお友達や、ファッションやスポーツ雑誌を見て
楽しくゆっくりとした時間を過ごしましたよ‼☺

図書館の後は、パン屋さんへ‼
安くて美味しい伊三朗製パンへ行って来ました☺
沢山種類があって迷っているみたいですよー


パンを決めたら、セルフ台へ‼
♡さん進んでみんなの分を袋に入れてお手伝い✨
 

たんぽぽに戻っておやつの時間です‼⏰
お友達と美味しく頂きまーす♡
パンが大好き☆さん‼大きなお口を開けてパンを頬張ります☺
 


おやつ後は、読み聞かせ📚
”宝探し”の紙芝居を読み聞かせ中‼
みんな静かに最後まで聞いてくれました☺



今日は、のんびりまったりのたんぽぽになりました‼☺
明日は、何処の外出するのかな?
明日も元気に会いましょう🌷🌷

記事を読む   図書館&パン屋さん‼

令和最初のお誕生日会🍰

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

「初春の令月にして
気淑く風和らぎ
梅は鏡前の粉を披き
蘭は珮後の香を薫らす」
(しょしゅんのれいげつにして
きよくかぜやわらぎ
うめはきょうぜんのこをひらき
らんははいごのこうをかおらす)

今日から「令和」が始まりました
どんな時代になるのでしょうか?
昨日までの「平成」の時代は、「昭和」時代にあった大きな戦争の反省のもと、内戦や外国との戦争のない平和な時代でした。
日本の歴史をさかのぼってみても、「平成」のように初めから終わりまで戦争のない時代というのは、珍しいのではないでしょうか。
「平和」は、勝手に手に入るものではなく、
みんなの心がけと努力によって作られるもののように思います。
「令和」の時代も、みんなで戦争のない平和な時代にしていきたいですね。

今日は、5月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。
みんなで心を合わせてお祝いできるように、机も一つにつなげました。
何だか大家族みたいだね💖

ハッピー・バースディ・トゥ・ユー
生まれてきてくれて、ありがとう

お誕生日カードもお友だちから渡しました。
もらったお友だちもとっても嬉しそうです

明日の「いちごクッキング」の準備も、みんなでしました。
お買い物グループは、材料の買い出しに行きましたよ💖

そしてレシピ係は・・・
はじめに手順の写真を切って、スケッチブックに貼りました。

その後、写真をみながら、作り方の説明文を考えて書きました。
調理のお約束も
「包丁で(手を)切らないようにする」
「つまみぐいをしない」等
子どもたちで考えて、書くことができましたよ😊

春休みの写真日記も、振り返りをしながら文章を書き入れ、完成させることができました✨
みんなが読んでくれるのが楽しみですね💖

余暇時間は、お皿洗いのお手伝いをした子もいましたよ!

今日もいろんな活動に取り組むことができました😊
明日は「いちごクッキング」🍓
みんなの投票の結果「いちごトライフル」を作ることになりました✨
お楽しみに~💖

記事を読む   令和最初のお誕生日会🍰

お楽しみ会☆

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

「令和」元年を記念して?今日はお楽しみ会を行いました
まずは「宝探しゲーム」がスタート!!
このゲームは室内に隠されたお宝(お菓子)を見つけるゲームです。
Aチームは「どこに隠したらいいかな?」と試行錯誤しながら玩具の隙間や引き出しの中にお菓子を隠します

別の部屋に待機していたBチームのお友だち。お宝を見つけることができるかな?
ただ歩き回っているだけではお宝は見つかりません
玩具を動かしたり、目線を低くして机の裏側を覗いたり…。

テレビ台の側面に目をやると…
「あった!」○さん、お宝ゲットだね

2つ目のゲームは「椅子とりゲーム」
始める前にルールを確認「同時に同じ椅子に座った時は、ジャンケンで勝敗を決めます。」「椅子の周りを歩きます。」など予め、細かくルール設定しておくことで、みんなで安全に楽しく遊べますね

音楽が止まったら一斉に椅子に座りますが、やっぱり予想通り1つの椅子に2人のお友だちが…
そんな時はジャンケンだったよね。みんなお約束を守ってゲームを進めることができました

最後のゲームは「新聞ジャンケン」です。
先生と一斉にジャンケンをし、負けたら乗っている新聞紙を一折します。最後まで新聞紙に乗り続けられた人が勝ちです。

「あー負けちゃった。」新聞を一折。乗れるスペースが半分に狭まります

スペースが狭くなっていき、ついには片足立ちに
☆さん、バレリーナのようですね
楽しみながらバランス力も鍛えられる良いゲームです


みんなでルールを守りながら、仲良くゲームを楽しめたようで良かったです
明日も元気に活動しましょうね

記事を読む   お楽しみ会☆

金魚の郷へレッツゴ~♪

お出かけ, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは
「令和」に改元され新しい時代が始まりましたね
多機能型子ども支援センターが開所となり1カ月が経ちました。
令和初日の活動は・・・長洲町の「金魚の郷」に外出します
今日の活動を楽しみにしていた★君。
朝からソワソワ
まずは今日の予定を確認しましょう

今日は外出に持っていくお弁当作りからスタート
卵焼きよりゆで卵の好きな★君。ゆで卵の殻向きを一緒にします

お気に入りのお弁当箱に・・・チャーハンと塩・ミートボールにゆで卵・・・
自分で詰めたお弁当を食べるのが楽しみですね

金魚の郷に出発
大きな金魚が出迎えてくれました~

ちょうど良いお昼の時間に「金魚の郷」に到着。
早速、お弁当タイム
「いただきま~す

自分で作ったお弁当は格別なおいしさのようですね


食べた後はお弁当包みの練習をしました

金魚の郷で一番大きな金魚と大きさ比べが始まりました
「僕のお口のほうが大きいよ~と★君」


次は「鯉のエサやりをしたいです」
と自分の気持ちをきちんと丁寧に伝えることが出来る★君。

最後にひろ~い奥の広場で沢山体を動かしました~
雨も上がりアスレチックで思いっきり遊ぶことが出来ました。

長~いつり橋を渡る★君。

「みてみて~背中を伸ばしストレッチが出来ました。」と
金魚の郷の広場にはたくさんストレッチの遊具や身体のバランスを使う遊びが出来ます


身体を沢山動かした後( ^ω^)・・・
小川のほとりでたんぽぽを見つけて一息。


たんぽぽに帰ると早速、アルバムを作ることにした★君。
職員と一緒に今日の思い出を令和スタートの1ページにつづりました
新しい時代の令和の意味にもあるようにたんぽぽの子供たちが温かい美しい心を寄せ合い育ってくれることを願いたいと思います

記事を読む   金魚の郷へレッツゴ~♪

PAGE TOP