エコクラフト出来るかな~?

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

2月は「光の春」、3月は「音の春」、4月は「気温の春」と言いますが、
4月も下旬になり、順調に気温上昇中
だいぶ暑くなってきたので、半そでで来所した子もいます!
朝と日中での気温変化が大きく、衣服の調整が難しい日もありますが、
着替えを持参するなど工夫をしていきましょうね💖

新聞丸めて、ほそーい棒を作り始めた〇君。
「これくらい細い棒をたくさん作ってね」
指先を使って、お友だち数名で協力して作り始めました。

何ができるのかな~?
「これを編んで、ハンバーガー(製作)を入れる冷蔵庫を作ろう!」
エコクラフトの本も開いて、どんな冷蔵庫を作ろうかイメージをふくらませています。
一生懸命編み方を考えながら、組み立てていますが・・・
「細い棒が足りなーい」

そのうち細い棒を使って、旗を作ったり、剣にしたり、お家に持って帰るお土産にしたり・・・
他の使い道に変更して、遊び始めました。

「千里の道も一歩より」
少しずつ細い棒を作りためて、いつかエコクラフトにチャレンジできるといいですね。

でも、みんなが楽しく創作している雰囲気はエコクラフトを終えた後もまだまだ続きます。
ポップアップカードを作ってみたよ!

折り紙で「ケーキ」を折ってみよう!

「犬」も出来たよ!

久しぶりに手芸にも取り組んでみよう。
好きな布を選んでパッチン留め作り~💖

思い思いに創作活動に取り組んで、あっという間に一日が終わりました😊
今日は指先をたくさん使ったね💖
また色んな物作りにチャレンジしてみましょうね!

記事を読む   エコクラフト出来るかな~?

お友だちと一緒に

たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

4月最後の週になり、日中は汗ばむほどの暖かさになりましたね
今週は学校行事の関係でいつもより早めに下校するお友だちが多いです。
集中して宿題に取り組んだ後はお手伝いをしましょう。

○さんはいつも率先してお手伝いをしてくれます。
そんな姿を見た☆さんが「私も一緒にしたい。」とおやつ作りに参加

作業を交代で進めます。包丁をあまり握ったことのない☆さんもお友だちの様子を見てバナナを上手に切ることができました

2人のおかげで美味しそうな「チョコバナナ」のできあがり~

今度はけん玉が得意な◎さんの姿をみて○さんがけん玉に挑戦!!
お皿に上手く乗せられるかな?

今日は「お友だちの姿に触発されて自分も挑戦する。」良い場面をたくさん見ました。お友だちの存在って大事ですね
明日もお友だちとたくさん活動しましょうね

記事を読む   お友だちと一緒に

わけっこの魔法💖

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

ルン♪ルン♪ルン♪
ケーキに、タルトに、シュークリーム♪
ど・れ・に・しようかな?

朝から心はずむ今日は、久しぶりに「スイーツスイーツ」におやつを買いに行きます。
七城町にあるスイーツスイーツの工場の隣にあるデザートのアウトレットショップ。
色んな種類のデザートが安くで購入できるんですよ。

「シュークリームだったら2個買えるね」
「前回はたしかチョコタルトを買ったかな?」
夏休みにお買い物に行った時の写真日記を見ながら、子どもたちも思い出しています。

たんぽぽから七城町までは遠いから、車の中では、たくさんおしゃべりを楽しもうね。
車の窓から見えるのは・・・
「あ!竹林の中にタケノコがあるよ!」
「たんぽぽも咲いてるね」
「野イチゴもあった!!」
春の時期は、窓から見える景色も、色とりどりでとっても楽しいものです。

スイーツスイーツの工場に近づくと、牛小屋発見!!
「窓開けてみて!!」とたんぽぽっ子。
「う~!くっさ~い」とみんなで大笑い。

そんなたのしいドライブを経て、スイーツスイーツに到着しました♪

何を買おうかな~?
女の子たちはどうやらすてきなアイディアを思いついたようですよ💖
みんなでお金を出し合って・・・

買ったものは7号サイズの大きなチョコケーキ!!!
みんなで分け合って食べようね😊
いただきまーす。

こんなに大きいんだから、他のお友だちにも分けてあげよう。
「はい、どうぞ。」
「ありがとう。」

わけっこすると、お口もハッピー!心もハッピー!
「わけっこ」って、おいしいものをさらにおいしくするための「魔法」みたいだね💖

ケーキの他には、
みんなに人気のシュークリームや・・・

桃のジュレを食べたお友だちもいましたよ😊

デザートを食べた後はみんなで公園で元気いっぱい遊びました!
明日は日曜日✨ゆっくり休んでくださいね🐤

記事を読む   わけっこの魔法💖

丸太コースター作り

たんぽぽ江津, 屋外活動

たんぽぽ江津

今日はお弁当を持って河内にある「みちくさ館」に出かけました
ここは金峰山の麓にあり、登山やハイキングの拠点施設だそうです。館内には金峰山一帯の歴史・文化などが紹介さています。
活動の前にまずは大事なお昼ご飯。みんなでお弁当を食べました
春の心地よい日差しの下で食べるお弁当は美味しさ倍増ですね
お弁当を食べた後は…

芝生スペースに集合
「今日は丸太でコースターを作りましょう!」
金峰山少年自然の家の職員さんからのこぎりの使い方や制作手順を教えてもらったら、丸太を早速切ってみましょう

のこぎり上手に使えるかな?
中学生の男子は慣れた手つきで切り進めます。
待っているお友達は、丸太が傾かないように丸太に体重をかけて座ります。

小学生や初めてのこぎりを使うお友達は、先生と一緒に切りましょう。
「のこぎりは、おへその前に置いて引くときに力を入れるんだよ。」
説明を思い出しながら、みんなのこぎりで丸太を切ることができました

サンドペーパーで丸太の表面をツルツルに磨いたら…

表面に絵を描きましょう!
自分の好きなマークや言葉、昆虫のスタンプを押して完成です

世界で一つしかない素敵な作品ができましたね。

みちくさ館の周辺は野鳥や草花の豊かな自然に恵まれ、館内の敷地にも綺麗な花がたくさん咲いていました
自然に囲まれた場所で気持ち良い時間を過ごすことができましたね
コースターはお家で大事に使ってくれると嬉しいです

また来週、元気に会いましょう

記事を読む   丸太コースター作り

ハンバーガーショップ開店間近?

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!
今日も本当に天気がよく、気持ちのいい一日となりましたね!

最初に来たお友だちから、おやつ作りを始めていきます。
今日のメニューは「チョコパンケーキ」です
ホワイトボードに書いてある手順を確認しながら作っていきましょう!


おいしく出来るように順番を職員としっかり確認出来ました
☆君がはりきって作ってくれたおかげで、あっという間に今日の人数分のおやつが焼きあがりました

  
完成品を持ってパシャリ☆
上手にできてとても嬉しそうでしたよ!

別の場所では、お買いものごっこ用に使う食べ物の製作が始まっていました。


今週に入ってずっとハンバーガーやそのセットを、継続して作っていてくれたのでやる気いっぱいです!

数人で一緒に取り組み作っています。
ただ何をどのくらい作らないといけないかが、まだしっかり決まっていませんでした
ここで職員からお友だちに、何を、いくつ、作りそれからどのように分類していくか考えてみるように提案してみました
そうするとお友だち同士で相談し合い、ハンバーガーの中身を想像しながら「じゃあパンは~個、ハンバーグは~個、卵は~個作ろう!」と決める事が出来ました。
さらに役割分担もしっかり行う事も出来ていました! 


卵担当のお友だちは自分がいつも食べている、ハンバーガーに入っている卵はどんな形だったか思い出しながら、決まった数をきっちり作っていましたよ

 
時々職員からヒントをもらいながら、形や色、種類などをイメージしながら集中して製作に取り組み事ができていました!
完成品の一部です。
 
「来週もまだまだ作るよ!」と意気込んでいたので、もうすぐたんぽぽで素敵なハンバーガーショップがオープンするかもしれませんね(笑)

記事を読む   ハンバーガーショップ開店間近?

みんなでおやつ作り♡

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, おやつ作り

たんぽぽ江津

こんにちは‼🌸
今日もとっても天気が良く、気持ちの良い1日になりましたね☺
春が来て、桜やチューリップなどお花が綺麗です🌷

今日も、たんぽぽのお友達数名が早い時間の来所で
元気いーっぱいで帰って来ましたよ‼🏫🚙
みんな、新しい学校やクラスには慣れたかな?
悩みや不安がある時は、家族や先生、お友達に相談して下さいね♡

たんぽぽのみんなは、
学校での出来事を良く話してくれるので先生達は嬉しいです‼
これからも、沢山お話していきましょう☺

今日は、みんなでおやつのバナナシェイク作りです‼
まずは、凍ったバナナを割っていきますよー🍌
男の子達も必死になってバナナを割っています(‘ω’)ノ
両手を使って、力を入れてポキッ‼
♡さんも、一生懸命割ってくれました✨
バナナを割ったらミキサーへ


 

次は、牛乳を量っていきます‼
分量通り量れたかな?
お友達にも確認してもらって完璧に量る事が出来ました✨

量ってくれた牛乳をミキサーへ投入‼
♡さん、ゆっくりと慎重に入れていきます☺
砂糖とバニラエッセンスも入れて完成です♡

今日のおやつ”バナナシェイク”の出来上がり✨
お好みでチョコレートソースを入れて
暑い日にピッタリ‼冷たいおやつを召し上がれ☺

みんなでゆっくりとおやつの時間
みんなで協力して作ったおやつは最高だねっ♡☺
また、みんなでおやつ作りしましょう‼

明日の活動は、丸太でコースター作りです🌳
明日も笑顔で元気に会いましょう🌷🌷

記事を読む   みんなでおやつ作り♡

PAGE TOP