今日のおやつは「チョコバナナ」です☆
○さんも□さんも大好きなおやつ♪
さてさておやつの後は…
○さんはブロックでペットボトルを置く台を作っています。
どのブロックを使おうかな?
○さんの様子を見ていた◎さんも何か作り始めました。
完成が楽しみですね
□さんは忙しそうにペンを走らせます!
お客さんの注文をとっているのかな?
□さんのごっこ遊びの世界は広がるばかりです
暦の上では立冬を過ぎ、ますます寒さが厳しくなりますが、そんな寒さを吹き飛ばすように今日もたんぽぽのお友だちは元気いっぱい活動していました
明日も元気に活動しましょうね。
待ってまーす
元気に室内活動
たんぽぽ江津
風邪の予防をしよう!
たんぽぽ長嶺
こんにちは!
最近は一段と寒くなってきましたね
今週末に行われる放デイ運動会がありますが、当日風邪などを引いてしまわないよう体調管理をしていかないといけませんね!
風邪だけでなく、インフルエンザなどの感染症を予防するために、まず簡単にできる事は、『手洗い・うがい』ですね
来所して、まずはじめに手洗い・うがいをしていきます。
「がらがらがらがら~~~っ、ぺっ!!」と上手にうがいができ、手洗いもハンドソープをしっかり手全体に塗って、洗う事が出来ました
おやつに使う深皿を消毒し拭き上げてくれるお友だち。
手首を上手に回して、隙間なくペーパータオルで消毒してくれました
集中しやすいよう、すべての皿を並べず、一皿ずつお友だちに渡して拭いていくことで最後まで綺麗に拭き上げてくれていました
本番に向けて、内容の見通しを立てるため、プログラムの順番・内容・参加するお友だちを写真やイラストをまじえ、たんぽぽに掲示しています。
一種目一種目、じっと自分が出るプログラムを確認し当日の流れをイメージしていました
しっかりイメージトレーニングしておくことで、混雑が予想される中でも混乱することなく、自分が出る種目を把握し、スムーズに行動する事ができると思います!
お友だち一人一人に渡す、プログラム用紙作成を手伝ってくれるお友だちもいました。
画用紙とプログラム用紙のバランスを気にしながら、職員と協力して貼り付けることができていました!
一日一日を追うごとに、寒さが厳しくなってきていますので、みなさんしっかり『手洗い・うがい』をきちんと行い、元気に運動会に参加できるようにしていきましょう!!!
室内でのびのびと!!
たんぽぽ江津
こんにちは!!☺
今日もたんぽぽのお友だちは元気なあいさつから始まります。手洗いうがいをしておやつのブドウゼリーを食べましょう!(^^)!
お友だちといっしょに「いただきます」今日のぶどうゼリーの味はいかがでしょうか。
おやつの後は好きな曲を聴いてリラックス♪キーボードの内蔵曲は素敵な曲が沢山ありますね。たんぽぽでは「別れの曲」や、「メヌエット」などクラシック曲が響いています。音楽が好きな☆さん、自分で演奏もしました。
○さんは今日も洗濯バサミを使って手先の訓練です。遊びの中で楽しく活動しています。ミシンのブームは去ったのかな?(゜o゜) 新しい楽しみを見つける○さん、今日も元気いっぱいです。
イヤーマフを付けているのは★さん、今日も集中していますね。落ち着いて宿題に取り組みました。
中学生はもうすぐ期末テストの時期ですね。
●さんは久しぶりにパズルをして過ごしていました。
今日は室内でのびのびと過ごした一日でした。明日も待っていますね
頑張ってますよー♪
たんぽぽ長嶺
こんにちは今日は綺麗な青空が広がるとても良い天気でしたね
お友だちは今日も元気に挨拶をしてたんぽぽへ来てくれました
まずは学習タイムです
こちらは漢字のプリントに取り組んでいる○さんの様子です
高学年のお姉さんに丁寧な書き方を教わりながら、難しい漢字を練習していました
余暇時間は今週末の合同運動会に向けて玉入れの練習をしました
まずはみんなで玉作り新聞紙を使ってお手玉の形に丸めます
職員に作り方を教わりながら、たくさん作ることが出来ました
準備が出来たら、次はいよいよ練習の時間です
上投げと下投げどちらが投げやすいか確認しながら、おやつの時間まで
練習を頑張っていましたよ
今日はおやつの時間に☆君のお誕生日会をしました
みんなからバースデーソングを歌ってもらえて、☆君もとてもうれしそうでした☆君誕生日おめでとうございます
おやつ後はポンポン作りに取り組んだり
出来たポンポンで応援の練習をしたり
風船を使って障害物競争の練習などをしました
壁に貼ってある全体プログラムを見て自分の出番を確認しているお友だちもいましたよ
本番に向けて準備からみんなで協力して取り組み、練習も一生懸命頑張っています当日は私たち職員も精いっぱい応援したいと思います
がんばれーみんな
手作りの楽しさ
たんぽぽ江津
こんにちは
すこ~し肌寒いですが今日のおやつ「フルーツヨーグルト」を楽しみに子どもたちが到着です
今週は見学遠足等の行事が多いですが、体調を崩すことなく元気に過ごしているたんぽぽっこです。
今日もヨーグルトを食べて、免疫力を高めましょう
最初におやつを堪能しているのは・・・☆さん。
フルーツたっぷりのヨーグルトはいかがですか
今日もまずは宿題から始めましょうね
〇君は大好きなステップワゴンをパソコンで調べて・・・ラミネートし・・・
切り取って手作りのパズルを作りました
手作りだからこそ、より一層、何度も繰り返し大事に使っている〇君です。
今度は何の🚙のパズルを作ろうかな・・・
久しぶりのUNOのカードゲームが始まりましたよ~
3回戦勝負です。
小学生の♢君も高校生に負けていませんよ~
明日は何して遊ぼうかな~
手作りの玩具を作り創造力を育むことも続けていきたいと思います。
また明日も待ってますね
いよいよあと5日
たんぽぽ長嶺
こんにちは
今日は雨が降り続いて気温も下がり、肌寒い一日でしたね
放デイ合同運動会までいよいよあと5日です
準備も子どもたちが一生懸命頑張っていますよ
フワフワしたポンポン、だいぶ数多く作ることができました
たんぽぽは、今年は青団です。
青いポンポンでたくさん応援しましょうね
こちらは、運動会の会場の写真や地図にお約束を書いています
とても丁寧な字で書いてくれて、ありがとう
プレイルームの壁に掲示するのも、みんなで協力して取り組めました
事前に会場の写真や競技のイラストを見ながらお話し、イメージをもつことで、
当日、安心して参加できるといいですね
「玉入れ」の練習をするために、チラシを丸めて玉作りもしています
チラシや新聞を丸い形に丸めるのは、手指の運動機能を高めるのにもよい活動ですね。
明日から玉入れ遊びも取り組めるといいなと思います
今日のおやつ「プリン」もたんぽぽっ子が作りました
宿題や運動会の準備作業が一段落したら、みんなで仲良くおやつをいただきましたよ
宿題も最後までよく頑張って取り組みました
わからないところを職員に尋ねる力もとても大事です。
「ここはわかる!」「答えまで導き出せた!」という達成感を持てるように職員も関わりながら、
勉強の楽しさを感じてもらえると良いなと思っています
読書もとても良い学習ですね
一人でじっくり読んだり、職員と一緒に本を見て会話したりしながら、
長い時間集中して、読書を楽しんでいました
今日もいろいろな活動に取り組めましたね
また明日もみんなに会えるのを楽しみにしています