秋の壁画完成♬

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは
今日のおやつは「ハッシュドポテト
好みでケチャップをつけてどうぞ

習慣になっている宿題から始めましょう
どんなに宿題が多くても最後までやり遂げる☆君。さすがです

今日はハロウィンの日ですね。
たんぽぽでは早々とハロウィンパーティーを終えていたため、今日のメインは
11月の壁画の完成
少しずつ子どもたちに「どんぐり」のイラストをかいてもらい集めてきましたが・・・
その使い道は・・・「秋の景色のどんぐりでしたァ~

おやつを食べ終わり、いち早く壁画作りをしようと駆け寄ってきた〇君。
どんぐりの隙間に上手に紅葉を貼り付けています。
狙いを定めて・・・
下にも上にも紅葉をちりばめて、落ち葉を上手に表現していましたよ~

かんせ~い
緑・赤・黄色などなどたんぽぽ部屋に「秋の紅葉」の景色が広がります。
これから、日に日に寒さも増し紅葉狩りも楽しい季節になりますね。
たんぽぽ部屋の「紅葉狩り」もいかがですか


10月も今日で終わりですね。
早いもので今年も残り2か月・・・
11月もたんぽぽではたくさんの催しがあります。
来月もたくさんの思い出を作りましょう
明日も待ってますね。

記事を読む   秋の壁画完成♬

ハロウィンパーティの写真日記作り

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
今日はうろこ雲が青空に広がり、気持ちの良い一日でした

たんぽぽっ子も元気いっぱい
来所後は、「宿題が終わったら、〇〇の遊びに取り組もう!」と見通しを立てて、宿題に取り組み始めました

宿題が終わった後のお楽しみのおやつ
今日は「プリン」です
特別にホイップクリームなどでデコレーションして、いただきました
みんなで仲良くトッピングを分け合えるかな
楽しみながら「みんなでわけっこ」「はんぶんこ」を学びます

元気に走り回って、鬼ごっこも楽しみました
お外は涼しいけれど、走り回ると体が暑くなりますね

ハロウィンパーティの事後指導として、「写真日記」づくりに取り組んだお友だちもいます
今日は、写真を見てやりとりをしながら、はさみで切りそろえました
パーティに参加しなかった子も「見せて」と興味津々
「〇〇ちゃんが写ってる!」「(仮装をみて)こわいね!」と会話しながら、切る作業を手伝うことができました

これから、日記の文章書きにも取り組んでいきたいと思います

記事を読む   ハロウィンパーティの写真日記作り

穏やかな時間

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは
今日のおやつは人気おやつ1位2位を争う「揚げパン」
早速、宿題を済ませたお友達からどうぞ召し上がれ~

子どもたちの口一杯に頬張る姿が良いですね。
「あま~い、おいし~い」と言ってくれることが嬉しいですね

みんな残さず食べてくれました

先日、新たに作ったペットボトルの水遊び
お友達と何度も砂時計のようにひっくり返しては戻して、水の音にうっとりの二人。

お友達とゆっくりする時間も大切ですね。
今日はみんながそれぞれすきな活動をして落ち着いており、穏やかな時間が流れていました。

救急車が大好きな☆さん、県外で走る救急車も知っています。いろいろな救急車のパズルを完成しました


レゴブロックで様々な造形に励む二人!細かいつくりにこだわりがあります。

明日はどんな一日になるのかな?また元気にたんぽぽへ来てくださいね

記事を読む   穏やかな時間

読書の秋

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
日に日に秋が深まり、イチョウの葉が色づきはじめています

10月いっぱいかけて準備を進めてきたハロウィンパーティも、先週土曜日に無事に終えることができました
「楽しかった~!」という感想も聞くことができ、準備をしてくれたみんなに「感謝」の一日でした
ハロウィンパーティに参加できなかった子も、今週一週間、ハロウィンゲームや衣装を楽しめるようにしたいと思いますので、ぜひ遊んでみてくださいね

さて、11月は「〇〇の秋」というテーマで1ヶ月活動に取り組んでいきたいと思います
さっそく今日は「読書の秋」を満喫したお友だちがいますよ
林明子さんのやわらかいタッチのイラストに心もほっこり温かくなりますね

ところで、どうして「読書の秋」と言われるのでしょうか
諸説ありますが、古代中国の唐の時代の詩人「韓愈(かんゆ)」の漢詩が由来という説が有力だと言われています

韓愈が18歳の息子へ学問の大切さを詠んだ「符読書城南詩」という詩の中に次の一説があります。
「灯火親しむべし」
その意味は「涼しくて長い秋の夜は、灯火の下で読書をするのに適している」という意味です
韓愈は息子へ「学問には読書が一番だ」という思いをこめて、詩を詠みました
秋は、気温が18℃前後で、人が一番集中しやすい気候です
私たちも韓愈の勧めに倣って、秋の季節にたくさんの本に触れていきたいですね

読書の他には、宿題に集中しているお友だちやあやとりを楽しむ子たちがいました
今日は室内で穏やかに過ごすことができましたよ

帰りのお集まりでは、久しぶりに「絵本の読み聞かせ」も行いました
「絵本の読み聞かせ」や「読書」を行うことによって、会話の中では触れることの少ない言葉や表現にも触れることができ、子どもたちの語彙力や表現力を伸ばすことができます
そして、子どもたちが物語を楽しみながら、登場人物の心情の変化を言葉やイラストを通して追体験することによって、「感情やその原因を表す言葉」を身に着けていくことができます
感情を表す言葉を豊富に身に着けることは、「感情を自己コントロールする力」にもつながります

これからも、子どもたちにたくさんの本に触れていってもらいたいと思います

記事を読む   読書の秋

遊びの中で

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日はいつもより早く来所した仲良し3人組。学習机にも仲良く並んで座りますが、宿題にはそれぞれ集中して取り組みました

今日のおやつはチョコバナナ♪もちろんおやつも一緒に食べました

こちらは遊びの絵カードを手に何をして遊ぶか決めているところ。
言葉でのコミュニケーションが難しい場合は絵カードやジェスチャーで意思疎通を図ります
○さんは何をすることに決めたのかな?

○さんはお星様を壁に貼る遊びに決めたようですペタペタと上手にお星様を張ることができました

ごっこ遊びがマイブームの□さん。今日は学校ごっこかな?
ごっこ遊びの中でお友達や職員と言葉のやりとりをたくさんします。
以前よりも語彙が増え、お話が上手になりました

こちらは将棋を楽しんでいると思いきや、将棋の駒を使っていろいろな遊びを自分たちで考えて楽しんでいました。「自分たちで順番やルールを決めてそれに従ってゲームを進めていく」ってとても高度な遊びですね。

子ども自身は無意識かもしれませんが、遊びを通して心身共に日々成長している子どもたち。
明日はどんな姿が見られるかな?毎日、楽しみです☆
明日も待ってます

記事を読む   遊びの中で

めいとくフェスタへいこう!

たんぽぽ江津, 屋外活動

たんぽぽ江津

こんにちは 今日は晴れていてとてもいい天気ですね、今日は午後から北部の明徳町にあるチャレンジめいとくの里、めいとくフェスタへお邪魔します。たんぽぽからは少し遠いので今日はお弁当の日!子どもたちは持ってきたお弁当を美味しそうに食べています。外出も楽しみですね!(^^)!

食べ終わったお弁当の容器を自主的に洗う中学生、それを見ていた小学生のお友だちも中学生に続きます。綺麗に洗いあげました。

さあ、めいとくフェスタへ出発!お祭りとあって、会場にはお客さんが沢山来ていました。音楽が流れ、ステージではダンスが披露!盛り上がっています施設にいらっしゃる方も、スタッフの方も、お客さんもとっても楽しそうでした。めいとくの里ってすてきなところですね^^

小学生のお友だちはじゃんけん大会に参加しました。残念ながら2回戦で敗退しましたが、参加賞のあめをもらうことができました。

 

明日はお休みですね。ゆっくり休んでまた元気にたんぽぽへ来て下さいね
 

記事を読む   めいとくフェスタへいこう!

PAGE TOP