水遊び☆

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, 屋外活動, お出かけ

たんぽぽ長嶺

こんにちは☆
今日は今年度夏休みに入って初めての水遊びで下江津湖に行きま~す
子どもたちもたくさんの荷物を持ってたんぽぽに来てくれました♪
あそこの水辺でこんな風に遊ぼうかな!
セミやカマキリがいたら捕まえてみようかな? と…
一日の活動計画もバッチリ立てていました
熱中症に気をつけて活動していきましょう♪

水の中に入る前は準備体操~☆☆

体全体をほぐしておかないと…冷たい水にいきなり入ってしまうと、体の筋肉がビックリして大きな怪我に繋がることもあります。

江津湖に初めて来たお友達、久しぶりに来たお友達も
入り始めはなんとな~く不安な様子。
ゆっくり足元から水に慣らしていこうね(*^_^*)

慣れてきたらバシャバシャ泳ぐたんぽぽっ子たち♪
「冷た~い!」「楽しいね~!!」「寒~い!!」
あちらこちらから色んな声が聞こえてきます

「せんせい!ここにセミが…あ!こっちにも!」
虫取りに夢中になり始めた男の子たち!!
あまりにも多くてどこから手をつけていいやら…!?(゜o゜)

水遊び本当に楽しいね~!!皆でカメラにはいピース(*^^)v
いい笑顔でしたよ♡♡
今日は暑さを忘れ、楽しい思い出が残る1日になりましたね♡
お家に帰ったら、ゆっくり休んでくださいね♪
明日はどこにお出かけかな~(^O^)

記事を読む   水遊び☆

たんぽぽ部屋☺ピッカピカ♪

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動, おやつ作り

たんぽぽ江津

こんにちは 夏休みに入り3日目
暑い中今日もたんぽぽに子供たちの笑顔が広がります。
たんぽぽに到着すると、今朝の地震の事を一番に伝えてきたお友達・・・
久しぶりの地震で怖かったですね
昨日のたんぽぽでの避難訓練での机の下に隠れるを実行できたお友達はいたのかな
まずは気を取り直して宿題から始めましょう

宿題が終わったお友達は、今日のおやつクッキングの始まりです。
今日のメニューは「ぶどうゼリー」です。
ひんやりデザートが楽しみですね

今日の活動は・・・「たんぽぽ部屋をぴっかぴっかにしよう~
をテーマに子供達全員で一人一人が希望した場所の拭き掃除をしました。
物をどけて綺麗に拭き上げるたんぽぽっこ
下駄箱や、下駄箱周りの担当は小学生低学年組


マットや床のお掃除担当はたんぽぽ女子組
道具をどけながらこちらも隅々まで拭いてますね
ほこりは隅に偏るんですよね~
端こそ綺麗にしなくてはさすがですね~


下駄箱掃除が終わると他に拭く場所を尋ねる☆君。
移した道具はちゃんと拭いた後戻してましたよ


ピッカピッカの椅子に仕上げてくれたのは♢君。

トイレ掃除を立候補したくれたのは、高校生の〇さん。
トイレの裏から隅々までピッカピッカ



おもちゃ棚を綺麗にしてくれたのは・・・仲良しの二人組
みんなが遊ぶ玩具を一つ一つ拭き上げてくれました。
明日から気持ちよくまた使えますね。



みんなの力でたんぽぽ部屋の隅々までピッカピッカ
日ごろ行き届かないところまで、今日は子ども達のおかげで綺麗になりました。
長い夏休みみんなで使う場所です。綺麗にしていきましょう
今日の子ども達の姿を見てお家でもお手伝いしてるのかな・・・と思いましたが、いかがですか~
明日も綺麗なたんぽぽで待ってますね

記事を読む   たんぽぽ部屋☺ピッカピカ♪

8月に向けて壁面作り♬

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは!
毎日暑い日が続いていますね。
昨日から「立秋」までの期間を、「二十四節気」では「大暑」と呼びます。
「大暑」とは、読んで字のごとく一年で最も暑くなる時期のことを指すそうです。

ところで、「大暑」の期間をはじめとした夏の暑さに打ち勝つためには「う」のつく食べ物を食べると
良いと言われているそうです。
例えば「うどん」や「梅干し」や「うなぎ」など・・・。
「梅干し」には疲労回復に効果があるクエン酸が含まれています。
また、「うなぎ」には、夏バテ防止に効果がある「ビタミンA」や「ビタミンB1」が豊富に含まれていますね。

夏休みの宿題も、みんな毎日よく頑張っていますよ!
たくさんある宿題に取り組むのは本当に大変なことですが、お友だちと一緒に頑張ったり、
わからないところをお友だちと相談することで、やる気もアップしていくようです。
勉強など大変なことに取り組むとき、「仲間」の存在は大きな励みになりますね!

さて、今日は午後から「8月の壁面作り」にも取り組みました。
テーマは「自分が食べてみたいかき氷を描いてみよう!」
全体目標は
★集中して取り組もう!
★ひらめき・想像力を豊かにしよう!
★「〇〇さん、〇〇貸してください」「どうぞ」「ありがとう」など言葉の伝え方を学ぼう!
です。

各テーブル、一人一人違ったアイディアですてきなかき氷を描いています。
描いたかき氷をお互い食べ合ったりなど、ごっこ遊びに発展したテーブルもあります。
最後は、みんなのかき氷を大きな模造紙に貼りました。
こんなかき氷屋さんがあったら、みんなでお買い物に行ってみたいですね。

階段に飾るためのあさがお作りもしました。
このお花なんでしょう?の質問に、すぐに「あさがお」とお返事が返ってきました。
今、学校の植木鉢を持ち帰って育てているお友だちもいるようです。

丸く切った半紙に青い絵の具をにじませると、本物のあさがおのような模様になります。
製作活動を通して、「にじむ」「かわかす」などいろいろな言葉の確認も行うことができます。
しっかり乾いたら、あさがおの「つる」に飾っていきましょうね。

製作が終わったら、おやつの「揚げパン」作りもします。
みんなで役割分担を話し合って、さあ始めましょう!
「包丁」や「ガスコンロ」を使った料理になるので、「料理のお約束」も行いながら、
安全に取り組むことができました。
きなこたっぷり💛おいしそうにできましたね。

今日も元気いっぱい過ごすことができましたね。
おうちではゆっくりすごしてくださいね。

記事を読む   8月に向けて壁面作り♬

避難訓練!!みんな真剣に!!

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 屋外活動

たんぽぽ江津

こんにちは 今日も猛暑の一日でしたね。
今日は午後から「避難訓練」ということもあり朝から子ども達は真剣な表情で到着です。
まずは夏休みの宿題から、今日の目標分を仕上げましょう

今日のお昼のメニューは「ミートスパゲティー」
子供達は麺類大好きですね。あっという間に完食です


さあーこれから地震に備えて避難訓練開始
事前に子供達には災害の時など身体の不自由なお友達から避難・誘導することを説明します。
避難するときのお約束を改めて確認すると・・・
子供達はちゃんと覚えています。素晴らしいですね。
でもそれを実際の訓練で発揮できるでしょうか
「地震です地震です」の警報と掛け声が響く中、子ども達の行動は・・・


子供達はしっかりと頭を守り、机などの下に素早く隠れました


揺れが収まると靴をもって外へ
1人も玄関で靴を履くお友達はいなかったことに、感心しました。
実際に災害の時に玄関で靴を履く時間はないですよね。



みんなで公園に避難した後は、怪我がないか、気分の悪いお友達がいないか確認します。
ヘルプカードを配布し、安全を確認し、無事に避難訓練終了


訓練終了後はたんぽぽに戻り反省会をします。
みんな振り返って何か気づいたことはないかな・・・
子供達が「最初に走ったから悪かった・・・」など自分なりに反省点も挙げることが出来
改めて、たんぽぽの子ども達はすばらしいと思った一日でした。


暑い日中の訓練は大変ですが、素早い子供たちの行動で、
早く終了することが出来ました。
お=おさない
は=はしらない
し=しゃべらない
も=もどらない
のお約束を忘れず、これからも身を守るすべとして継続していきたいと思います。

訓練の後のおやつつくり→「シェイク」はとても美味しいものとなりましたね
明日も元気な笑顔で会いましょう

記事を読む   避難訓練!!みんな真剣に!!

100円パンを買いに行こう!!

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動, お出かけ

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
夏休みに入り今日も朝から元気なたんぽっこが到着
今日も一日楽しく過ごしましょう
まずは宿題から始めますね。

小学生の★さんもスタッフと真剣な表情で宿題を始めます。
今日のお昼は「親子丼」です。
腹ごしらえをして午後の活動に備えましょう
おかわり続出で綺麗になくなり「ごちそうさま」


午後からの活動は・・・
①菊陽町図書館 ②伊三郎製ぱん(100円パン)へレッツゴ~

お友達それぞれ今日のおやつを真剣に選びます。
どんなパンがすきなのかな~
アンパンマンのパンやメロンパン・ソーセージパン等など好みがみんな違います。


選んだパンを上手に袋に入れて・・・


会計は〇さんと♢さんがみんなの代表で会計担当
しっかりと支払い出来ていましたよ~

今日は午後から盛りだくさんの予定でしたね
菊陽図書館ではお友達に紙芝居を呼んでくれた□さん。
みんな静かに過ごし、お友達の事を考え、本を借りてくれました。
明日は避難訓練を実施します。
いざという時に素早く行動できるように本番同様真剣に取り組みましょう
また明日待ってますね

記事を読む   100円パンを買いに行こう!!

宿題モード突入!!

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, 屋外活動

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

ついに本格的に夏休みが始まりましたね

たんぽぽでも午前中から子どもたちが集まっています!

まずは夏祭りにむけての飾り作りをしています!

ハサミをうまく使って、丁寧に折り紙を切っています

完成したらすぐに、壁に貼り付けです


配置や彩りを考えながら、貼り付けています
室内全体のバランスを見て、飾りが足りないところに飾っています
観察力が育ってきているように感じました!!

昼ご飯は親子丼


自分で量を考えて、具を注ぐことが出来ていますね


育ち盛りのみんなは、しっかりおかわりをして完食♪
『おいしかったよ!!』

ご飯を食べたら鼻ぐり井手公園に出発


熱中症に気をつけたいところですが、今日は曇りで風邪もあったので、
少し過ごしやすかったです

軽く準備運動をして・・・
 
先生に対抗心を燃やして、一生懸命ボールを追いかけています


☆君、ニッコリ笑顔でピース!


高さ比べもがんばっていました!
遊びの中で体のバランス感覚を養いながら、体の使い方を覚えていけると思います

たんぽぽに戻ったら、子どもたちみんな夏休みの宿題モードに切り替わりました

男の子たちも横並びでとっても集中しています・・・
今日は子どもたちみんな宿題をがんばることが出来ていました!
この調子だとみんなあっという間に終わらせることが出来そうです・・・
先生が子どもの時はギリギリにならないと宿題をせず、夏休みの終わりに差しかかったくらいで
焦っていたものです(笑)

今日は子どもたちのやる気と集中力にびっくりさせられると同時に、がんばろう!という
気持ちの強さを感じた一日でした

記事を読む   宿題モード突入!!

PAGE TOP