楽しい一日でしたね(*^_^*)

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは(^^♪
今日は、久しぶりの創作活動を
楽しみにしながら笑顔で子どもたちがやってきてくれました。

創作活動ではスライムを作ります。
最初に動画を見て作り方を確認しましょう。

☆君は、デジタル計りの目盛りをみながら、アリエールと洗濯のりの
材料を上手に計ることができましたね

 
☆君は「わたあめみたい~」と言いながら
一生懸命混ぜています。完成が楽しみ~

スライムの触感遊びは楽しかったですね。笑顔いっぱいの活動でした♡

みんなで片付けした後は・・3月生まれのお友だちの誕生会です。


☆さんがハッピバースデイの曲を弾いてくれました

「お誕生日おめでとう~!」りんごジュースやケーキでお祝いしました

明日もみんなの笑顔を待っていますね。

記事を読む   楽しい一日でしたね(*^_^*)

土作り

室内活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは!
段々と寒さも和らいで、春らしい景色を見かけるようになりました
昨日まではいいお天気でしたが本日は曇り気味
公園での活動は出来ませんが、その分室内でしかできないことを楽しみます

来所後、それぞれに個別課題や勉強を頑張ります。

机に向かい、一生懸命取り組みます。
数字とイラストがのマッチングに成功した☆君、とても嬉しそうな表情を見せてくれました
児童発達支援の〇さんは手指訓練です。 イラストに合わせて指先の力加減を工夫し、沢山の洗濯バサミを挟むことができました

学習のあとは今日のスケジュールを皆で確認します。

今日の午前の活動は野菜を育てるための土づくり行います。
皆で集まりこれまで育てた野菜を思い出します
昨年はトマト、キュウリ、ほうれん草などを育てました


プランターに入っている土をふるいにかけます。
土を入れ、横に上手に振りながら石と土を分けます

土に触れる感触はとても気持ちいいですね
プランターでの栽培ですが虫なども混じっています。身近な自然を感じます

タンポッポっ子皆、一生懸命作業します。

野菜の種を蒔くのが楽しみですね

土づくりを頑張った後は水分補給をすませ、輪投げの活動です。
☆君は組み立てにも興味深々。お手伝いありがとうございます

皆順番を守り、楽しく活動出来ました
明日も待っていますよ

記事を読む   土作り

心を込めて(*^_^*)

たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは
今日も元気に子どもたちが笑顔で
やってきてくれました。
まずは、学習の時間

☆君は、たんぽぽの友だちで、今日誕生日の子がいるので
大好きなはさみを使ってケーキ作りをしています。
□君お誕生日おめでとう~✨

午後の活動をみてみましょう
久しぶりに雨が降ったので、予定を変更して室内で
体幹トレーニングをしました。
みんな曲に合わせてポーズをとり楽しく体を動かすことができましたね。

明日は、スライム作りをしましょうね。

記事を読む   心を込めて(*^_^*)

春の訪れ

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

昼からスッキリしない天気でにわか雨も降りましたが、今日のようなにわか雨を「春時雨」というのだそうです。
晴れたり雨が降ったり天気も春にウキウキしているようですね。

そんな今日のたんぽぽに来てくれたお友だち、午前中は製作活動を頑張りました。○ちゃんと□ちゃんはミサンガを、△君はアイロンビーズを作る事に。しっかり集中して取り組むことが出来ました。

新型コロナ対策のため現在たんぽぽでのお昼ごはんはお弁当。食べたら自分で弁当箱を洗います。△君とっても偉いです。

午後は分かれて選択活動、ドライブ組と映画組に分かれました。
ドライブ組では今日は健軍通りに桜を見に行きました。
桜はまだまだでしたがつぼみがふっくら膨らんできていてもうすぐさき始めそうな雰囲気でした。
奇跡的に1輪だけさいていたのを見つけてパシャリ。子どもたちと一緒に眺めました。

その後は県庁にも行きました。ルフィの銅像の前にみんな興味津々。作者の先生の手形はとっても大きかったですね。

天気だけでなく子どもたちもウキウキしているそんな1日でした。
明日もみんなに会える事を楽しみにしています。

記事を読む   春の訪れ

昔の映画を見てみよう🎥

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

「チャップリン」って名前、聞いたことありますか?
20世紀に世界中で最も愛された喜劇王です。

普段は、子どもたちが選んだ近年の映画を中心に鑑賞していますが、
今日は、映画史に大きな影響を与えたチャップリンの映画を鑑賞することにしました。

今日見るのは、「モダン・タイムス」
一部にセリフが入る以外は、音楽と動きを楽しみながらストーリーを追うサイレント映画です。
白黒で、サイレントの映画を見るのは、ほとんどの子が初めてだったようですが、
チャップリンのコミカルな動きに、何度も笑いが起きました。

内容は資本主義や機械文明を題材に扱ったもので、「人間らしさ」について訴えかけるもの。
難しいところもあったかもしれませんが、当時の時代背景や文化を映像の中から感じ取りながら
鑑賞しました。
有名な「ティティナの歌」のシーンでは、子どもたちの心をひきつけるものがあったようで、
みんな静かになって、じっくりと歌と踊りをながめていました。

この映画で使われている「スマイル」という曲も、CMなどどこかで耳にしたことがあるかもしれませんね。
歌詞もとても素敵なので、いつか味わって聞いてもらえる機会があるといいなと思います。

今日は3月生まれのお友だちのお誕生日のお祝いもしました。
生まれてきてくれてありがとう💖
これからも、みんなで仲良く過ごしましょうね

記事を読む   昔の映画を見てみよう🎥

公園日和🌼

室内活動, 屋外活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは!(^^)!
今日も元気にたんぽぽのお友達が到着🚙
早速宿題から取り掛かっています
☆くんは「と」の練習中線に揃えて丁寧に綺麗にかけてるね

♡ちゃんはお金の計算ですだんだんお金を出すペースも早くなってます
お買い物に行ってもバッチリだね

〇君は線を引く練習 一生懸命取り組んでいます

たんぽぽのお友達はお勉強の後公園へ出掛けます
今日はいつもと違って別の公園へ
みんなの元気も最高潮
色んな遊具を使って楽しんでるね

いつもと違った場所で遊びみんなも気分転換になったかな?
笑顔一杯で、楽しそうに身体を動かします

帰ってからは室内ゲーム
机で出来る遊びもみんな得意

映画鑑賞も集中して観てるね

室外で活発に動き、室内でゆっくり過ごす
勉強する時間と遊ぶ時間
たんぽぽのみんなは一日の過ごし方もメリハリをつけています
休校中でも一日の生活リズムって大切ですね

記事を読む   公園日和🌼

PAGE TOP