バレンタインチョコ作り

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは

2月といえば、バレンタインデーです
今日は子どもたちと一緒に「チョコレート作り」を体験しました


まずは使う「材料の名前の確認」と「調理のお約束」を見える化した教材を使ってみんなで確認します「手順書」もありますよ


早速、必要なものの買い物に出かけましょう
出発前に子どもたちそれぞれの役割も決めていきましたので、店内でも皆協力して材料を買いそろえていきます


買い物が終わって、いよいよチョコレート作りです
板チョコを小さく割ってレンジで1分。
チョコレートが溶けていくと、ほんのり甘いかおりがしてきます


真剣な表情でチョコレートをカップにうつします
そおっと そおっと


完成したチョコレート、かわいくトッピングしましたよ
明日もまた元気にあいましょうね

記事を読む   バレンタインチョコ作り

足湯歩行♬

お出かけ, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

本日快晴今日のたんぽぽ下江津は足湯に出かけますよ
☆君はお母さんの愛情たっぷりのお弁当を持って玉名市の立願時公園足湯に出発です。
途中、バーベキュー親子交流会でお世話になったオレンジ園に立ち寄りました
カモメがいるかと思いきや・・今年は暖冬の為もうすでにカモメはいませんでした・・・残念
気を取り直し、目的地へGO「立願時公園に到着~

こちらでは足湯歩行ができるほどとっても広~い場所になっています
☆君と景色散策しながら足湯歩行
健康は足元から~
足つぼ歩行の場所も忘れずにね

たんぽぽに到着すると真っ先にうがい・手洗いをする☆君
早速、個別活動のビジョントレーニングをしますよ。
今日は最速ータイムが出ました


ビジョントレーニングの眼球運動も回数を重ねるごとにタイムを更新しています
明日はリアル🐡釣りをしますよ・・・・がお天気の予報は90%
どうか晴れますよ~に

記事を読む   足湯歩行♬

もうすぐバレンタイン(*^^*)

たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)元気な子ども達が朝から到着
お集まりで今日は、何の祝日なのか子ども達に尋ねてみました・・?
すると「建国記念日の日」と大きな声で答えてくれました。
まずは、午前の活動から覗いてみましょう

余暇時にお絵描きをしている子ども達。クレヨンの貸し借りも上手にでき
仲良く遊んでいます。何を描いているのかなぁ~

                     
昼食後は、みんなが楽しみにしていた調理活動 
まずは動画を見て作り方を確認しましょうね

作り方を確認した後は、エプロンと三角巾を着けます。
鏡を見て身だしなみチェックもオッケー
1人ずつ役割を分担しているので工程もスムーズですね


こちらの三人組は、量る・丸める・形を作るのチームワークがばっちりできました。
みんな黙々と作業しています。焼き上がりが楽しみですね。

クッキーの完成~
                 

自分たちで作ったクッキーは、あっと間に完食でした。
☆君は、「カントリー〇ーム」のように美味しかったと感想を言ってくれました

また明日も元気に会いましょう~

記事を読む   もうすぐバレンタイン(*^^*)

地図パズル

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

 こんにちは(^^)/
2月に入って急に寒くなりました。子ども達は寒い日も元気にたんぽぽへ到着です。インフルエンザや風邪が流行る時期、体調に変わりはないですか?たんぽぽへ来て健康チェックうがい手洗いはしっかりしましょう。
連絡帳を提出したら宿題に移ります。わからないところは職員へ質問して集中して問題に取り組みました。

音楽が大好きな★さん、今日も音楽を聴いてリラックスタイム 童謡や洋楽、邦楽ポップスなど、様々な曲を聴いて好きな曲を増やしています。大好きな曲が気分を上げてくれますね

おやつはマカロニきな粉です。みんな美味しく食べました

今日は地図パズルをするお友だちが多くいました

地図パズルは手に触れて形だけで都道府県が分かる人もいます、これは是非続けてたんぽぽのブームになってくれるといいなあと思います。
 

今日も楽しく活動出来ました。明日は調理活動があります。明日利用のお友だちはエプロンを持って来て下さいね

記事を読む   地図パズル

ハートバック 第二弾

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
先週から寒い日が続いていますが、外の景色を見渡すと、
梅の花がピンクや白の花をかわいらしく咲かせています。
早くも菜の花が、黄色い花を咲かせているところもありました。
こんなに寒いのに、花たちは「もうすぐ春だ」ってことを知っているなんて、
本当にすごいですね

さて、先週の土曜日、ハートバック作りをしましたが、
今日もひきつづき、ハートバック作りに取り組んだ子たちがいました。

先週経験した子は、編み方をだいぶ覚えているようで、すいすいと
編み上げていきます。

今日初めて作る子たちは、職員に作り方を尋ねながら、丁寧に取り組みました💖

それぞれの子が、「ママや家族にプレゼントしよう!」と、とっても楽しみにしているようです
ハートバックの中に、お手紙や折り紙のプレゼントをいれている子もいますよ
おうちに帰って、プレゼントするのが楽しみですね

今日は、2月のお誕生日会も開きました🎵
お友だちから手渡しの誕生日カード、とても嬉しそうです
生まれてきてくれて、ありがとう✨
これからも、みんなで仲良くすごしましょうね

記事を読む   ハートバック 第二弾

サーキット遊び

室内活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは!(^^)!
今週は寒さも和らぎ日中はぽかぽか日よりですね
もう花粉が舞い始めた地域もあるそうですよ
たんぽぽのお友達もすこ~し目のかゆみの訴えを耳にするようになりました・・・・が元気一杯の☆さん
今も尚、たんぽぽ下江津の「皆勤賞更新中」です。
今日も元気に個別・集団療育を頑張っていますね
なにやら「ストローぽっとん落とし」をしているようです

午後からのお兄さん・お姉さん組はサーキット活動です。
今日のサーキットメニューは・・・
①紐くぐり ②ケンケンパー ③ キャスター転がし ④ トランポリンゴールの4本立て
紐くぐりは身体に当らないようにそ~っと進みますよ
忍者のようにくぐる・またぐ・這うの動作を組み入れゴールまで目指します


次は足跡の向きによってジャンプしながら進みますよ~
足跡をよ~く見てね右足かなあ~左足かなあ~

次は~台車に乗って自分の腕力でロープを引っ張り柱にタッチ
力の強弱のコントロールも必要ですね
繰り返し行っているたんぽぽっこ
とっても上手ですね

フィニッシュはトランポリン後にシュート


サーキットは情緒面にも身体の様々な調整に働きかけ向上していく遊びです。
身体を動かした後は・・・4月からの新1年生に向けて桜を描きますよ~
ジップロックを使用し「フィンガーペイント」の桜を描くお友達や指や割りばしスポンジで描いたり方法は様々です
1人1人に合った様々な方法ですてきな桜のペイントが出来ています


皆がたんぽぽの画家になりすてきな春の壁画が出来そうですね
明日は祝日
宿題を終えたら・・・玉名の立願時公園へお弁当持っていきますよ~

記事を読む   サーキット遊び

PAGE TOP