おはぎづくり
こんにちは(^^)/
今日はみんなが楽しみにしていた調理活動の日![]()
おはぎを作ります![]()
あんこってたま~~に食べたくなりますよね。
ワクワク![]()

まずは動画で作り方を確認![]()
ネットでおはぎの作り方を検索すると沢山動画がありました。みんなおはぎ好きですね
作り方をイメージ出来たかな?白米やもち米に触れて米の違いについても学びました。

ではでは~調理開始![]()
まずは手をきれいに洗ってエプロンをつけましょう。エプロンの紐結び上手になって来ました。マスクや手袋も付けます。

もち米は今回炊飯器で炊きましたよ。炊き上がるとつやつやなもち米
とってもきれいです。あんこは小豆から煮たかったのですが、今回は市販のもので対応。もち米をすりこぎでついていきます。

アイスディッシャーというアイスをすくうスプーンを活用、量も分配出来て丸い形になります。外す時に少し硬いけどぎゅっと握ってね。

あんこを量るチームはお友だちと協力して決められた分量に分けることが出来ました。お互いに声を掛け合って良い雰囲気です。

あんこをラップの上からつぶして平らにします。

まあるくあんこで包んで出来上がり
指先を使ってふんわり丸めて、とっても上手に出来ました。

きな粉たっぷりの美味しそうなおはぎが出来ました。結構ボリュームがありますね。

出来上がったらみんなで「いただきます
」「美味しーー
」や「いいねーよくできた
」と喜ぶ声がありました。甘い物って食べると幸せな気持ちになりますね~( ´∀` )


明日は日曜日、ゆっくり今週の疲れをとって元気に会いましょう。









