お口をたくさん使おう!

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!
今日も昨日に続き6月とは思えないいい天気でしたね

今日の活動のテーマは「お口」です

まずはおやつを食べるお友だち。


しっかりお口を動かして咀嚼できているかな?
おやつの時でもしっかり噛む事を意識していきたいですね

次に先日塚原歴史民俗資料館に行ったときに製作体験した「ストロー笛」を作ります!

ハサミを使ってストローを切っていきましょう。
 
しっかり職員の動きを見ていますね


上手く切れない時は、座る姿勢や持ち方が上手くいっていない時です。
姿勢を正し、手首の固定を手助けするとちゃんと切る事が出来ました

完成したストロー笛で早速音を鳴らしてみましょう!


このストロー笛はしっかり「吸う」ことで音が鳴ります
しっかり息を吐いてから強く吸うと「ピ~~~~~~~!!」といい音が出ました!
思いがけない音に職員もお友だちも一緒に大笑いしてしまいました(笑)

最後に虫の図鑑をみんなで観ました。


「これはミツバチ?」
「この前スズメバチがいて危なかったね!」など言葉に出して名前を言い合う事で、生き物の名前が覚えていけますね

お口は色々な役割を果たしてくれています。
食べる、飲む、話す、吹く等色々な場面で必要な力を、楽しみながら養っていければいいなと思います

記事を読む   お口をたくさん使おう!

夏おやつの定番 ♪ かき氷!!

室内活動, たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは
雨も上がり、少し蒸し暑い一日でしたね
天気になったので、第一弾のミニトマトの収穫をしました
初めてのトマトの収穫は・・・5個
一口サイズですが、子供達と1個づつ食べることが出来ました

今日のおやつはこの夏、たんぽぽ下江津で初めての「かき氷」です
☆君は昨日から「イチゴの蜜」にしたいと言って楽しみにしていました。
真っ先に氷を削りだしました。
子供達が自分で作れるように・・また力の強弱コントロールにもつながるように、手動のかき氷を準備しましたよ
一番年下の★君はちょっぴりお兄さんの♢君がお手伝い

かき氷の蜜はメロンとイチゴです。
それぞれ好みでかけて・・・「いただきま~す」

今日の活動は工作です。
もうすぐ七夕なので七夕飾りを始め、水スプレーで模様を描く吹き流し飾りや、たんぽぽ男子はストロー飛行機にも挑戦

個別療育の「1対1」では絵を見て名前を表す文字遊びに挑戦しています。
日に日に難易度もアップ   濁点や半濁音も含む言葉にすすんでいきます
子供達の意欲も内容や方法を工夫することで楽しく参加できています

今日もの盛りだくさんのたんぽぽ部屋でした。
明日も待ってますね

記事を読む   夏おやつの定番 ♪ かき氷!!

室内での過ごし方

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日は朝から曇り、午後からは雨が降り、蒸し暑い日でしたね
外はそんな天気でしたが、たんぽぽの室内は、今日もパッと明るい雰囲気でしたよ
楽しい事は後にとっておいて…みんな先に宿題を終わらせます


なんだか、頭を使うとお腹が空いてきましたね
今日のおやつは、あま~いプリン

さぁ、今日のお友達は何をして遊ぶのかな?
♡さん、ヘリコプターの操縦席にパイロット乗せて、離陸準備完了

♠さん、最近では両手でも弾けるようになりました

お友達が遊んでいないスペースでは、風船バレーが行われていました


♢さんは大好きな新幹線を眺めて嬉しそう

明日も、みんなと楽しく遊びましょうね

記事を読む   室内での過ごし方

ピザトースト作り

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは今日はみんなでおやつの「ピザトースト」作りに取り組みました
まずは作る前に手をしっかり洗いましょう
壁に貼ってある「正しい洗い方」の絵を見ながら、上手に洗うことが出来ました

作る前に手順書で材料や作り方の確認をして、さっそく作ってみよう
最初にパンの生地にケチャップを塗ります

塗り終わったら、その上にハムやチーズなどをのせますみんな自分の好みに合わせてオリジナルのピザトーストを作る事が出来ました
最後はパンをトースターで焼きましょう
職員から温度やタイマー設定を教わりながら、正しく使うことが出来ましたよ


焼きあがったら、みんなで楽しくおやつターイム
出来たてで、自分で作ったおやつは最高においしいですよね
みんな笑顔で食べていましたよ

調理活動も繰り返し経験していく事で、少しずつ子ども達の生活スキルの力になれば良いなと思います
明日も楽しく活動しましょうね

記事を読む   ピザトースト作り

お弁当作り

たんぽぽ下江津

多機能型子ども支援センターたんぽぽ下江津

こんにちは
雨模様が続いていますが、午後からはまるで子ども達を迎えるかのように
天気も回復し晴れてきました

今日は、テスト期間中ということもありいつもより早く到着した〇さん
1対1でひも通しました
指先を使って慎重に紐を通しています

1.2・・・とスムーズに通すことが出来ていますね

今度は、お弁当作りをしている☆君
☆君はままごとが大好きです
職員がお箸の使い方・握り方を伝え1個1個丁寧に詰めています
弁当箱の隙間がなくなるようにあと少し
どんなお弁当が出来るか楽しみですね

七夕飾りを作っている♡さん
集中して取り組んでますんでね

最後はみんなでボーリング遊び
ボーリングスタート
力加減を考えて転がしていますね今日も一日、下江津っ子のお友達は楽しく過ごしました
明日もみんなが来るのを待ってます

記事を読む   お弁当作り

ゲームのルールを覚えて

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/たんぽぽ江津の子ども達、
今日は、静かな環境で集中して学習にのぞみました。
学校の宿題や、習い事の課題…
子どもだって日々やることがいっぱい
毎日忙しいですね。

分からなくなったら、いつでも先生が教えますよ

宿題を終えると、おやつの時間、今日のおやつは久しぶりのココアケーキです。
今日のおやつはよくできました。ブラックココアやチョコレート入り
お友達と一緒に食べてとっても美味しかったね

自由時間はみんなでカードゲーム
たんぽぽ江津には様々な年齢の子ども達がいます。
中学生の☆さん、小学生のお友達に優しく声をかけていました。

〇さん、みんなで遊ぶゲームのルールを少しづつ覚えていっています
お友達が、優しく教えてくれたから、カードゲームが楽しくできたね。
また遊ぼうね

記事を読む   ゲームのルールを覚えて

PAGE TOP