好きこそ物の上手なれ

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日から2月。ますます寒さが厳しくなりますが、たんぽぽっ子は今日も元気
宿題は今日のうちに済ませます。

今日のおやつはフルーツヨーグルト☆
お友だちと一緒に食べると美味しさ倍増ですね

新幹線好きの◎さん。旅行雑誌を広げて「新幹線に乗ってどこに行こうかなー?」夢が広がります

車好きの□さん。車の工作スタート!!
見本や自分の記憶を手がかりにドアやタイヤを書き入れていきます。まるで設計士さんのよう
以前は職員が手伝っていた作業も工作を通して自分でできるようになり、手先の巧緻性も随分高まりました。
これからも自分の好きな事を通してできる事が増えていくといいですね

明日は季節の行事を計画しています。お楽しみに
明日も元気に会いましょう

記事を読む   好きこそ物の上手なれ

手の力の使い方を学ぼう!

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

今日は雨が降っていましたが、少し暖かったですね

今日の活動は今週土曜日にある、節分会の準備をしました!

活動の前に宿題を忘れないようにしておきましょう


今何時かを考える問題を、実際の時計のレプリカを使って考えていきます。
実際に自分で動かして、視覚的な情報を取り入れていくことで、理解のしやすさが増していくのではないかと思います

宿題が終わったら、早速準備していきます!
今日は豆まき用の鬼の顔を作っていきます
 
鬼の顔を型紙に下書きしておいたものを、ハサミで切っていきます。
視覚と手の感覚をうまく使って、線の上を上手に切る事が出来ました


次に切りぬいた画用紙を段ボールに貼り付けていきます。
とっても大きな鬼の顔が出来ましたね

他にもおやつ作りを手伝ってくれるお友だちもいました
ここでは卵割りに挑戦です!


卵を割るには、思ったよりも繊細な力加減が求められます。
ヒビを入れる時、両手で持つ時、親指で殻を二つに開く時、など卵をつぶさないように気をつけて割っていかないといけません。


黄身をつぶしたり、殻を落とすことなく、上手に割る事が出来ました


お友だちのおかげで綺麗に焼きあがりましたお手伝いありがとう

明日もお手伝いお願いしますね

記事を読む   手の力の使い方を学ぼう!

身だしなみを整える

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは
雨天のため外は暗いですが、たんぽぽにくるこどもたちの表情は晴々としています
今日のおやつはみんな大好き、揚げパンです

黄粉が散らない様に上手にフォークを使って食べることができました

おやつを食べ終わった後は身だしなみチェック
鏡での口周りチェックは日頃からの療育の一環で最初は声かけが必要でしたが、今では声かけなしでもできるようになりました

職員と一緒にトランポリンでグージャンプ
落ちないように気を付けながら上手にできました

おやつの後はお友達を誘ってゲームスタート
ウノのルールは大人でも難しいですが、対戦を通して子どもたちは少しずつルールを理解しゲームを楽しむことができています

今日で1月も最終日
明日からは2月の始まりです
どんな月になるのか楽しみですね

記事を読む   身だしなみを整える

節分会の準備👹

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは
暖冬の影響で、熊本では、例年よりも早く梅の花が咲き始めました。

もうすぐ2月がやってきます。
2月は「光の春」、3月は「音の春」、4月は「気温の春」と言われますが、
春はいっぺんにやってくるのではなく、少しずつ訪れを感じさせてくれます。

梅の花もその一つ。
これからの時季、外遊びなどの際に小さな春を見つけながら、新しい季節に向けて心の準備をしていきたいですね。

さて、たんぽぽでは、2月2日(土)に「節分会」をしますので、その準備に取り組んでいます。
豆まきで使う大きな「鬼」の製作。
たんぽぽっ子から「誰が鬼になるの~?」という声が聞こえてきますが、
今年は先生たちが鬼に化けるのではありません!
人間よりも大きい鬼を段ボールで作る予定です。
先週みんなで作った新聞ボールを投げて、やっつけますよ~!!
どんな鬼ができあがるかな?
楽しみですね

「節分」に向けて、鬼が登場する絵本の展示もしています。

「鬼」と言っても、悪い鬼ばかりじゃないんだよ!
いろんな人間がいるように、いろんな鬼がいる。
心やさしい鬼もいれば、面白い鬼もいる。

絵本を通して、固定的なものの見方を外して、
広い視点で人を観る心が養われていくと良いなと思います。

帰りのお集まりでは、「インフルエンザの予防法」を話し合いました。
みんなで一生懸命考えて、9つ提案することができました。

①マスクをつける。
②手洗い、うがいをする。
③ご飯をしっかり食べる。
④睡眠をしっかりとる。
⑤布団をしっかりかぶる。
⑥加湿器をつける。
⑦予防注射をする。
⑧暖かい服を着る。
⑨こまめに消毒をする。

もうすでに、みんなが取り組んでいるものや、今夜から取り組めそうなものもありますね。
みんなでインフルエンザを予防して、楽しく冬を過ごしていきましょうね

 

記事を読む   節分会の準備👹

節分の準備

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは
明日はの予報のせいか本日は室内の湿度はMax70パーセント
少し寒さも緩んだようです。
今日も元気にたんぽぽっこの到着です
「おかえり~」
宿題を終えたらおいしいプリンを召し上がれ

カラメルシロップをたっぷりからめて一番に食べ始めた★さん。
今日は何をしてあそぶのかな~

宿題の量に合わせて目標をたて今日はここまで・・・と子どもたちは予定をしっかり立てて取り組んでいるようです。

宿題が終わると大好きなパソコンで動画鑑賞
今日は何をみているのかな~

ラQのブロックでスタッフとブランコを完成させた★さん。
ブランコに乗せてあげたのは指人形の「赤ちゃん」
優しく揺らしている姿は何とも微笑ましいものです

今週土曜日に行う「節分イベント」に使用するため沢山の新聞ボールを作ってくれているのは・・・○君。
「何に使うの~」「土曜日何をするの~
の質問にまだまだ内緒
お楽しみに~

 

残り二日で二月のスタートですね。
二月も節分イベントを始め沢山の行事を考えています。
体調崩すことなく元気に過ごしていきましょう

記事を読む   節分の準備

縄跳び♪

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは1月も今週で終わりですねまだまだ寒い日も続きますが
皆さん体調を崩さない様に気をつけてくださいね
それでは、今日のたんぽぽの様子を紹介します
「こんにちは!」
と元気な挨拶をしてたんぽぽへ来てくれたお友だち
まずは身の回りの整理をして、そして手洗い・うがいへと移ります
インフルエンザが流行っていますので、今日も念入りに予防をしてから活動に移りました
 
こちらは学習に取り組んでいる☆さんの様子です
今日も最後まで集中して頑張っていましたよ


余暇では最近流行っている「マグネットブロック」に取り組みました
作り方を確認しながら、とても丁寧にロケットなどを作っていましたよ


そして外では元気に縄跳びをして遊ぶお友だちがいました


昨年よりとても上達していて
二段跳びやあや飛びなど色々な技を見せてくれましたよ

今日もとても楽しい一日になりました
お家でゆっくり休んで、また明日も元気にたんぽぽへ来て下さいね
待ってますよ

記事を読む   縄跳び♪

PAGE TOP