こんにちは![]()
運動会の準備もいよいよ大詰めです。
今日は、運動会のしおりを完成させましょう![]()
ホワイトボードに書かれている手順を見て、丁寧に作業をすることができました。


完成したしおりは、運動会に出場する子どもたちに配り、壁に掲示しているプログラムをみながら、自分が出場する競技に線を引いてもらいました![]()
事前に自分でプログラムの確認作業をすることを通して、自分の行動の見通しをしっかり持ち、心の準備ができるといいなと思います![]()


練習も頑張っていますよ![]()
綱引き練習では、しっかりと足をふんばって、綱をひっぱっています。
体にぐっと力を入れることで、体幹もきたわれますね![]()
また、強い力を入れることで、リフレッシュにもなっているようです。

キャタピラでは、手の指をしっかり広げて、足も使って前に進みましょう![]()
キャタピラでも行っている「ハイハイ」の動作、実は有名なスポーツ選手たちも「赤ちゃんトレーニング」として取り入れている運動だそうです。
四つ這いになって、対称の手足をうまく使って前に進むことを通して、全身の筋肉をうまく使うことができます![]()
こういった運動は、姿勢を保つ「体幹」の力にもつながるそうです。
(
今日、たんぽぽの職員で子どもの運動と心の発達の勉強会に参加し、学びました)

明日はいよいよ運動会前日です![]()
みんなに配っている「持ってくるもの」チェックリストの物はそろっているかな?
忘れ物がないように確認してきてくださいね![]()





























