フライドポテトができるまで

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは。
今朝、午前3時8分ごろ、北海道で大きな地震がありました。
震度7を観測したそうで、北海道全域で停電が起こるなど大きな被害が出ています。
私たちも2年前の熊本地震で、地震の怖さや避難生活の大変さを経験していますが、北海道の方々に必要な物資や情報が届きますように、そして日本中で助け合って一日も早く元の生活に戻れますように、心より願っております。

さて今日は、たんぽぽでみんなが楽しみにしているおやつ・・・「どんなふうに作られているんだろう?」という調理の過程をレポートしたいと思います!

まず、たんぽぽに早く到着したお友だちが、職員と一緒に調理の準備をします。
テーブルをきれいにふいて・・・
今日のおやつ「フライドポテト」を冷凍庫から取り出します。
そして、大きなキッチンばさみをつかって袋を開け、アルミホイルかキッチンペーパーをしいたプレートにのせます。

「〇人分はどのくらいの量入れればいい?」
分量も職員と相談しながら考えて、焼きムラができないように均等に広げます。

トースターに入れたら、「〇分」と確認して、タイマーを設定!そして、スタートボタンを押します。
焼けるのが楽しみですね(*^^*)

タイマー音が鳴ったら完成!
やけどをしないように鍋つかみを手にはめて、プレートを移動します。

人数分のお皿の準備もできていますね。
みんな、同じ分量ずつわけて、塩をひとつまみかけたら、出来上がり♡
お好みでケチャップをかけても良いですよ♪

調理活動を通して、「キッチンばさみ」「プレート」「鍋つかみ」等々、普段触れる回数の少ない物の名前や扱い方を確認します。
使い方や名前を知っているものが増えていくと、子どもたちにとっても自信につながり、「また自分で調理をしたい」という意欲や自立に向かう力も育っていきます。
また、刃物や火気など危険なものの扱い方も、職員とやり取りしながら学びます。

楽しみながらたくさんのことを学べる調理活動、これからもどんどん取り組んでいきたいですね♪

余暇活動では、工作や塗り絵などを仲良く楽しみました。
色とりどりのオリジナリティあふれる塗り絵が完成しましたよ♡

明日も元気いっぱい過ごしましょうね(*^^*)

記事を読む   フライドポテトができるまで

心がワクワク♬

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは☆
今日もたんぽぽのお友だちは元気よく来所です♪
なんだかうきうきワクワクしちゃいそうな予感…!?
身辺自立が終わったあとは学習に取り組ましょう。

周りの音が気になってしまうときには、イヤーマフをつけて集中しよう♪

おやつはぶどう味のゼリーです☆お友だち同士で食べると美味しいね
余暇の過ごし方。どんな活動をしたいかな??

「キーボード」を指差すことができました
自ら活動を選択することで、意欲的に集中して取り組むことができます☆

昨日修理していたキーボード。あっという間に復活です!!
嬉しくて、音楽に合わせて軽快なステップ♬

「ウフフ♡私この人好きなの♪」

紙に載っている好きな芸能人を選んではさみでチョキチョキ☆
誰かを好きになることはとても大事ですね。
手先の訓練も楽しく行うことができています♪

「私どこ行こうかな♪」旅行雑誌を見て、旅行した気分になれる魔法の雑誌!?
大人になったらぜひ、家族やお友だちと一緒に遠くにおでかけしてみてね♡
明日も楽しい一日にしていきましょう(*^▽^*)

 

記事を読む   心がワクワク♬

興味あるもの

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日も早速、宿題から始めましょう。
2学期に入り宿題の内容も難しくなっているようですが、○さんは集中して取り組めていますね。

今日のおやつは「かき氷」です。自分の分は自分で作りましょう。コーラにメロン…。どの味にしようかな?

☆さんは「ブルーハワイ味」が大好き
たっぷりシロップをかけていただきまーす!

「ぼくはコーラ味!」と○さん。9月になっても子どもたちには人気のおやつです♪

余暇時間はブロックで乗り物やお家を作って遊びます。
「△先生のお家!」とブロックをたくさん重ねて丈夫そうなお家を作ってくれました。○さん、素敵なお家をありがとう

こちらはキーボードの修理中。□さんは中の部品や配線に興味津々♪じーっと修理の様子を見ています。
子どもの中には機械の動く様子や仕組みに興味を持つ子どもも多く、子どもの興味・関心はそれぞれで面白いです。

明日はどんな物・活動に興味をもつのかな?
明日も楽しく活動しましょうね。
待ってまーす

記事を読む   興味あるもの

それぞれの目標に向かって・・・

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

学校も始業式が終わり、今日から本格的に授業が始まりましたね!
久しぶりの授業でお友だちのみなさんが疲れていないか心配していましたが、心配いりませんでした

たんぽぽに来たお友だちから、それぞれの活動に取り組んでいきます。

さっそく宿題に取り組むお友だち。


ご家族との約束で宿題をがんばる!と決めており、集中して取り組むことができていました
目的意識をちゃんと持ってがんばっている姿に、夏休みの成長を感じました!

次にゴムボールで遊ぶお友だち。


ゴムボールでの運動は体幹のトレーニングやバランス感覚を養う事ができます。
楽しみながらも自分でバランスを取って乗ることで、いい運動になったようです

おやつは焼きドーナツでした!


みなさん残さず食べてくれました!

お集まりでも、最後まで落ち着いて参加する、車のお約束を言える、といった目標を立てて臨むことができていました!


二学期が始まり、新たな目標を持ってこれからの学校・家庭での生活をがんばっていきましょう!
たんぽぽの職員もそれぞれ目標を持って、臨んでいきたいと思いますので、一緒に達成していきたいですね

記事を読む   それぞれの目標に向かって・・・

甘いものを食べたら…

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは 今日は台風の影響で風が強く吹きます。もう9月に入っていますが暑い 日は短くなっているので、そろそろ涼しくなりますね。 たんぽぽの子ども達、今日も元気にこんにちは! 早速宿題を始めます。

宿題が終わるとおやつの準備、今日のおやつはシェイクです。牛乳と凍らせたバナナを使います。中学生のお友達は、調理活動に積極的です。先生と一緒に分量を量りましょう。牛乳を注いで、バニラエッセンスも忘れずに♬(^^♪ 

ミキサーで滑らかになったら出来上がり!

甘くて美味しいね。という話をしていたら、学校で身体測定があったとのこと…夏休み、美味しいものをいっぱい食べてしまって…

運動しましょう!運動してカロリーを消費したらOK!!トランポリンなら、負担が軽く室内でもすぐに始められます。たんぽぽではお友達と足ジャンケンをして楽しみながら身体を動かしました。 女子力アップ!! 体力アップ!!

明日も元気に楽しく活動しましょう!!(^^♪

記事を読む   甘いものを食べたら…

写真日記で夏休みを振り返ろう!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは(*^^*)
ほとんどの学校では、今日から二学期が開始しました!
「久しぶりの学校はどうだった?」と尋ねると、
「楽しかった!」等、感想を聞くことができました。

早くたんぽぽに来所した子たちは、みんなのためにおやつ作りに取り組みました。
今日のおやつは「プリン」です。
箱の裏の説明書きを読んで、「ml(ミリリットル)」等の
単位を確認しながら、調理に取り組みました。
調理を通して、読んで理解する力(国語)、計量する力(数学)、手指運動等さまざまな力を伸ばすことができます。
とてもおいしそうなプリンができあがりましたよ(*^^*)

今日は、写真日記を開きながら、夏休みの振り返りもしました♪
長かった夏休み★
7月の活動は遠い昔のようにも感じますね。
職員と文字を読みながら、思い出し、会話を楽しんでいます。
日記を通して日付(〇月〇日)と経験を結びつけながら読むことで、時間の流れやカレンダー概念も定着しやすくなります。

また、写真があることで、口頭だけでのやりとりもぐっと話題やイメージを共有しやすくなり、複数の人数での会話も深めやすくなります。
同じ経験でも「楽しかった」という子もいれば、「そんなに楽しくなかった」という子もいました。
同じことでも一人ひとり感じ方が違うのだということを、経験を振り返る会話を通して、学ぶことができますね☆

夏休みの行事の中でも特に苦手意識を持つ子が多かった「避難訓練」も、仲良しのお友だちが参加している写真日記を目にして、安心して読む子がいました。

参加できなかった子は、まずは写真日記を見たりしながら、少しずつイメージを持ってもらえると良いなと思います。
また、参加できた子は、一緒に写真日記を製作しながら、「火事」「地震」「ヘルプカード」等の言葉を一つ一つ確認しました。
経験を言葉として確認しながら、しっかり概念として身に着けていければと思います。

明日から授業が始まる子が多いようです。
体調を整えて、9月も元気に過ごしていきましょうね♪

 

記事を読む   写真日記で夏休みを振り返ろう!

PAGE TOP