お化けカボチャ

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

今日も一番最初に取り組むのは宿題です
小学生も中学生も仕切りのある学習机で集中力アップです。

宿題が終わったらおやつ作り(^^♪
冷凍バナナと牛乳と砂糖をミキサーに入れてスイッチオン!

あっという間に「バナナシェイク」のできあがり!!
甘くて美味しい&栄養満点のおやつです(*^-^*)

オレンジ色のカボチャに目鼻をつけましょう。上手に貼れるかな?
 

「お化けカボチャ」のできあがり!!
色々な表情があって面白いですね(^-^)
9月も半分を過ぎました。
10月の壁画やハロウィンパーティーにむけて少しずつ準備を進めましょうね。
明日も元気に会いましょう(^^)/

記事を読む   お化けカボチャ

○○の秋

たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは★
気づけば9月半ばで折り返し、後半に入っていきますね。
長嶺のお友だちは今日も元気いっぱいに来所です(*^^)v
荷物を荷物カゴに入れ、連絡帳を提出、体温測定、手洗いうがい。
春に一年生になったお友だちも、身辺自立がスムーズになってきました(^_-)-☆

宿題にもすぐ取り組みます(^O^)
気持ちを落ち着かせ、正しい姿勢で丁寧に文字を書くことができています素晴らしい♪

暑さも少し和らぎ、気分も夏から秋へ気分転換(^_-)-☆

さっそく読書の秋を楽しむ★君(*^_^*)
文字だけ、イラストなし、小さい文字の本。
読みづらいかな?と思いましたが「僕読めるよ!」と指で文をなぞりながら、音読することができました

明日はどんな○○な秋を過ごすのかな(^_^)
季節の変わり目、体調を崩さないよう気をつけていきましょう!

記事を読む   ○○の秋

活動の意味

室内活動, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

今日は国語のプリントに取り組む○さん。
宿題を最後まで頑張ったら○さんのお気に入りの車で帰れる約束です
時々、周りが気になることもありましたが、最後まで宿題を終わらせることができました。やったねー!!○さん!

今日のおやつは「ミルクもち」
きな粉をたっぷりかけて召し上がれ♪

余暇時間には好きな玩具を使い、一人静かに遊ぶお友だちもいれば…

段ボール同士をテープできれいに貼り付け、まるで職人さんのように黙々と作業をするお友だちもいます。

こちらは集団で風船テニスを楽しんでいます。得点付けも交代で行います

個別活動は個別の課題をクリアする目的や時にはタイムアウト(クールダウン)の意味などを持ちます。
一方で集団活動はコミュニケーションスキルの向上や社会性の習得のためには欠かすことの出来ないものです。
どちらの活動も意味あるもの。遊びの中で子どもたちが自然と、楽しく、様々な力を身につけていけるよう支援に務めたいと思います
明日はどんな活動をしようかな?
明日も元気に会いましょう!

記事を読む   活動の意味

箱根崎デイサービス訪問

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, お出かけ

たんぽぽ長嶺

こんにちは(*^^*)
今日は敬老の日なので、高齢者施設「箱根崎デイサービス」へ訪問します☆

いつもよりも早い時間に準備・出発をするので、お昼ご飯は「お弁当」を食べました♪
みんなで食べる「お弁当」はおいしいですね(*^▽^*)

箱根崎デイサービスでは、まず代表の子の言葉に合わせてみんなで「ごあいさつ」をした後、
交流の時間を持ちました。

交流では、子どもたちはグループごとにおじいさん、おばあさんがリハビリ活動をされているテーブルをまわります。
土曜日に作った「お話カード」を使って「ここでは何をして過ごしているんですか?」「今までで一番楽しかったことは何ですか?」と質問をしました。
ちょっと緊張したけれど、おじいさん、おばあさんが笑顔で答えてくださったので、子どもたちも安心したようです♡

いっしょにぬりえに取り組んだグループもあります。
「かわいかねー。」「何年生?」「ぬりえ、じょうずかねー。」とたくさん優しい言葉をかけていただきました♡

交流の時間の後は、敬老の日のお祝いとして一生懸命作ったコルクコースターを手渡しました。
どちらが良いですか?と、おじいさん、おばあさんに選んでもらいながら配った子もいます。
喜んでいただけるといいですね♪

箱根崎デイサービスのみなさまからも、お土産に「布のコースター」をいただきました。
色々なデザインのおしゃれなコースター、子どもたちはおうちで使うのを楽しみにしているようです。

最後に「ありがとうございました」とお礼の言葉をお伝えして、手をふって箱根崎デイサービスを出発しました。

訪問の後は、「元気の森公園」でみんなで鬼ごっこをしたり、水の中を観察して遊びました!

今日は、施設訪問を通して、たくさんのことを学ばせていただくことができましたね♪
「おじいさん、おばあさんの施設ではこんなことをしているんだ!」
「100歳の方もいらっしゃったよ!」と、いろんな感想をもつことができたようです!

これからも地域で生活されているさまざまな方々との交流を通して、
子どもたちが、いろんな年代の方と支え合って生きていく力を身に着けていってくれることを願っています。

箱根崎デイサービスのみなさま、本当にありがとうございました!!

記事を読む   箱根崎デイサービス訪問

雨の日の室内遊び

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ江津, おやつ作り

たんぽぽ江津

こんにちは 今日は祝日ですね、みなさんどんな休日をお過ごしですか?たんぽぽの今日の活動はおやつのブドウゼリー作りから!! 甘いブドウの香り、作り方を理解して手順通り進めることが出来ました


美味しそうなブドウゼリーの完成!

午後から「菊陽町図書館」へ外出です。
みんな借りたい本を事前にきめているようです
1人づつ本を選ぶと、読書の時間になりました。
☆さんはお友達に紙芝居を読んでくれましたよ


みんなで借りた本はこんなにた~くさん
お互いに譲りあって読んでくださいね



図書館から帰った後は・・・みんな元気が良いですね~
風船バレーが始まります。
今日は少し方法を変えて手で打ち返すのではなく、段ボールで作ったラケットで打ち返す方法で対戦してみましたよ~
なかなか鋭いアタックに悪戦苦闘でしたが、いつもと違う動きに楽しめたようです


今日は敬老の日ですね。おじいさん・おばあさんに日ごろの感謝の気持ちを伝えることが出来たらいいですね
明日は三連休明けの登校日
いつも通りに元気なたんぽぽっこを待ってますね

記事を読む   雨の日の室内遊び

高齢者施設訪問の準備をしよう♪

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!
来週、月曜日は「敬老の日」なので、たんぽぽ長嶺では、
高齢者施設「箱根崎デイサービス」を訪問します。
今日は、訪問に向けてみんなで準備をしましょう!

まずは、「高齢者疑似体験」をしました。
おじいさん、おばあさんたちは、普段めがねをかけたり、つえをついて生活をしているけれど、
僕たち・私たち子どもと、体の状態がどんなふうにちがうのでしょう?
重りをつけたベストや靴、ひじやひざが動きにくくなるバンド、
視界がぼんやりと見えにくくなるめがね等を装着して、
マットで作った段差や平均台を歩いてみました。

想像以上に体が動かしにくいですね。
目の前も見えづらいし、全身が重くて、思うように前に進めません。
転びそうになることもあるので、つえをついたり、隣に助けてくれる人が付き添います。

年を取ると、筋肉がだんだんおとろえていきますが、
できるだけ筋肉を元気な状態に保つために、「リハビリ」といって、
デイサービスなどで「体操」「手芸」「ぬりえ」などに取り組んでいます。

「高齢者疑似体験」をした後は、2グループに分かれて、訪問の準備をしましたよ♪

①コースターグループ
②訪問カード製作グループ
どちらか好きなグループを選んで入ることにしました。

①コースターグループ は、1週間かけて作った敬老の日のお祝いコースターを完成させました。
転写シールを貼った後、メッセージやイラストをかいて、袋詰め。最後にタイを結ぶ作業を、
役割分担しながら、がんばりました。

②訪問カード製作グループは、まず
(1)高齢者デイサービスを訪問するときのお約束
(2)初めて会うおじいさん、おばあさんとお話しするとき、どんなことをお話ししよう?
ということをみんなで話し合いました。
そして、「約束カード」「お話カード」を製作しました。
前回の訪問や高齢者疑似体験で感じたことを思い出しながら、いろんな意見を出し合い、
しっかりと書くことが出来ましたよ。

【お約束カード】

【お話カード】

来週月曜日のの訪問、ちょっとドキドキしますが、おじいさん、おばあさんに喜んでいただけると良いですね(*^^*)

 

記事を読む   高齢者施設訪問の準備をしよう♪

PAGE TOP