人権啓発映画会★

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, お出かけ

たんぽぽ長嶺

こんにちは
どんより曇空。帰宅まで雨が降らず良かったですね♪
今日は人権啓発映画会が熊本県庁であるので行ってきましたよ~★

【ヒロシマ一番電車が走った】というタイトルのようです。

初めて県庁に来たお友だちも多く、大きな建物を見上げながら館内へ。
中に入ってみるととても広くてビックリ!!
ちなみに本日は、警察官になる為の試験があっていたようです!!
背中がピンとなるような雰囲気に包まれました(゜o゜)

アニメ映画を通して、人権について学ぼう。
戦地に召集された男たちに代わり、広島の路面電車は10代の少女たちが動かしていたとのこと。
当時10代の少女は、朝の車掌業務に就く際に被爆。
最愛の母と大勢の仲間を失ってからわずか3日後、廃墟の中を電車の警笛を高らかに鳴らして走り始めたという。
被爆体験手記をもとに、ひとりの少女の健気な姿をアニメで描かれたストーリーでした。

映画を見てどうでしたか!?
事前にアンケートが用意されており、積極的に書いてくれるお友だちがたくさんいました。

一人一人どんな思いで見てたのかな(*^_^*)
皆で映画の感想を話しながら、きれいな並木通りを歩いて車まで戻っていきました

たんぽぽに戻ってきたら、おやつです。
皆で作ったホットケーキ♪「美味しい」と完食です♪

夏休みもあと半分!楽しく過ごしていきましょう(^_-)-☆
また明日、笑顔いっぱいの皆に会えることを楽しみにしています

 

記事を読む   人権啓発映画会★

調理活動&誕生日会

室内活動, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

今日もたくさんのたんぽぽっこが集合です!
どんな活動をするのかな?
まずは「親子丼」で腹ごしらえをしましょう。


昼食後のお集まりで活動内容と流れを確認。何の活動かというと…
調理活動です。みんなで協力しておやつ(スコーン)を作りましょう!


今日は人数が多いので班に分け作業を分担して進めましょう。
材料を計る人、材料をこねる人…。みんな指示通りにできたかな?


できた生地を成形して焼きましょう。いろんな形があって面白いですね。

焼き上がりました!!こんがり焼き目がついて美味しそう

いろんな作業を分担して上手におやつを作ることができましたね。
おやつ作りの後は、お誕生日会をしましょう。
「○さん、お誕生日おめでとう!!」☆さんがバースディカードを渡します。○さんは「ありがとう!」と嬉しそうに受けとっていました。

ハッピーバースディの歌を歌った後に、お祝いの気持ちを込めてみんなで乾杯♪

今日のおやつは「スコーン&ロールケーキ」と豪華☆
お祝いだからいいよね

スコーンにかぶりつく◎さん。他のお友だちも完食でした!
頑張って作ったおやつはやっぱり美味しいね。

明日はお昼ご飯を食べに外出予定です☆
明日も元気会いましょうね

記事を読む   調理活動&誕生日会

子ども文化会館で学ぼう!

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, お出かけ

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

心配されていた台風も、特に大雨などもなく安心しました
朝から無事お友だちをお迎え出来ました!

先にたんぽぽに来たお友だちからそれぞれの活動に取り組んでいきます!


夏休みの宿題とは別に、書き取りの練習をするお友だち。
自分に足りない部分を自覚し、克服しようとする姿勢は本当に素晴らしいです


誕生日のご家族のために、手紙を書くお友だち。
文章をどうしたらよいか、先生に尋ねながら一生懸命書いていました!
家族を大事に思う気持ち、ちゃんと伝わるといいですね

軽食が済み、ひと段落したところで、子ども文化会館に出発です!
子ども文化会館はいろいろな、スペースがあり、自分で選択して活動ができます。
自分のしたい活動を決めていくことで、自己選択の力を養う事ができますね


運動スペースで体を動かすお友だち。
ケンケンパを楽しんでいます
体のバランスを遊びの中で、鍛える事が出来ました!


パソコンコーナーで遊ぶお友だち。
パソコン上で絵を描いたり、クイズを解いたりしています
社会生活の中でパソコンはもはや必須といえるものです。
早い段階で操作方法やパソコンで出来る事を理解しておくと、
より生活が便利にしていくことができるようになると思います


次は制作コーナーで、糸電話を作るお友だち。
先生とコーナーの職員の話を聞きながら集中して取り組んでいました!
兄弟と糸電話で遊びたい!と言っていました
家に帰って、楽しく遊んでくださいね!

たんぽぽでも様々な活動を行っています。
その中でお友だち一人一人、興味を持つ事柄はみんな違います。
私たちはそれぞれの興味のある活動を、一緒に過ごしていく中で見つけていき、
多くの楽しみや達成感、学びへの意欲等を培っていきたいと思います

記事を読む   子ども文化会館で学ぼう!

室内遊びを楽しもう♬♪

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは☺
今日は、台風接近で天気がどうなるのか不安でしたが
台風の影響なく、いつも通りのたんぽぽでホッとしました!!
今日も、たんぽぽのお友達笑顔で来てくれましたよー♡
今日まで、お盆期間の為か人数が少なかったので
のんびり、穏やかなたんぽぽの1日になりました
今日は、何をしたのかな?どう過ごしたのかな?

連絡帳提出!!検温!!自分の体温は何度かな!?
みんな、自分の平熱を知っておく事は大切ですよ♡
毎日暑い日が続く為、冷房の部屋で過ごす事多いから
体調に気をつけようねっ!!

午前中に夏休みの宿題終わらせるよー
♡ちゃん頑張れ

 

余暇時間は、ごっこ遊び!!
今日は学校ごっこして遊んだよー
たんぽぽのお友達は、先生役がとても上手なんですよ☺
日頃、学校の先生やたんぽぽの先生を良く観察してる証拠ですね♡笑
↓↓こちらでは、音楽の授業中のようです!!
「はいっ!皆さん今から歌いますよー」って先生そっくり

お友達とたくさん遊んだらお腹がぺっこぺっこ!!
今日のメニューは”ミートスパゲッティー”です

 

今日は、浜線健康パークに外出の予定でしたが
朝方雨が降り遊具が濡れている為、外出中止×
浜線健康パーク→室内遊びへ変更!!
室内遊びをみんなで相談して
・カラオケ
・レゴレース
・お化け屋敷
この3つをしました!!☺

まずは、カラオケから歌うぞっ
歌って踊って今日も元気いーっぱい


レゴレースでは、
♡くんが作ってくれた車を使ってレースの始まりです!!
誰が優勝したのでしょうか

   

お化け屋敷では、紙にお化けの絵を描いて
お友達を脅かして楽しみましたよー★

おやつは”シャーベット”です
暑い日にピッタリ!!みんな完食☺

今日も1日楽しいたんぽぽになりましたねっ♡
明日は、何があるのかなー??
皆さん明日も元気に笑顔で逢いましょう❁

記事を読む   室内遊びを楽しもう♬♪

ドレッシングを作ってみよう!

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, おやつ作り

たんぽぽ長嶺

こんにちは
今日はクッキング盛りだくさんな一日です♬
お料理大好きなたんぽぽっ子は一生懸命取り組んでくれましたよ!

まずは昼食メニューの「冷やし中華」の盛り付けをしました。
今日はきゅうり、ハム、卵と3種類の具材がありましたが、
「ぼくはきゅうりが苦手なんだ!」
「〇君は卵が嫌いなんだって」
「今日は麺だ!やったぁ!」
と、好きな食べ物や嫌いな食べ物についてやりとりしながら盛り付けができました。
日常会話を通して自分やお友だちの好きなものや嫌いなものを知ることは、
アイデンティティの形成にもとても重要ですね。

午後からは、「ドレッシング作り」にチャレンジ!!
まずは男の子グループ、女の子グループに分かれて、
ドレッシングに使う油を「サラダ油」「ごま油」「オリーブオイル」の3種類の中からひとつ選びます。

「どの油にしようかなぁ?」
色を見たり、においをかいだり、少し味見をしてみました。

感覚を通して感じたことを言葉にするのは難しいですが、職員とやりとりしながら、メモにも書きました。
それぞれの油の違いを、時間をかけて感じ比べています。

男の子グループは「ごま油」、女の子グループは「オリーブオイル」に決まり!!

次は、調理のお約束の確認です。
絵カードを使って、約束を守らない行動をしたら、周りの子がどのような気持ちになるかを発表してもらいました。

「嫌な気持ち!」「怒る気持ち!」と答えを返すことが出来ましたよ!

さぁ☆さっそく調理開始です!
各グループで選んだ油と調味酢を同じ分量ずつ入れて、ペットボトルをシャカシャカシャカ・・・。

フードプロセッサーでみじん切りにした玉ねぎもいれました。

できあがり~!!

トマトときゅうりに手作りドレッシングをかけて、みんなで試食会をしました。
味はどうかなぁ?
ちょっと苦手だった・・・というお友だちもいれば、
「おいしい」と何度もおかわりをするお友だちもいました。

ドレッシング作りの後は、おやつのフルーツヨーグルト作りもしました。
缶切りを使って、缶詰をあけるのも、たんぽぽっ子ががんばりました。
パインと桃はナイフで切って、ヨーグルトであえて、できあがりです。

おいしいものを食べるときはみんな笑顔いっぱい!
会話も弾みます。

調理の後のお片付けやテーブル拭きも子どもたちが一生懸命取り組むことができました。
最後まできれいに片づけられるのが料理のプロですね!

今日はたくさんお料理のお勉強ができました。
ぜひ、作り方を覚えて、おうちでもチャレンジしてみてくださいね。

 

記事を読む   ドレッシングを作ってみよう!

みんなで楽しく(^^♪

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動, おやつ作り

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/ 
元気にたんぽぽに来てくれたお友達ィ~今日も楽しい一日にしましょうね
まずは到着後、今日の宿題は「調理実習」の日記をすることを伝えてきてくれた☆さん。
一緒におやつ作りをすることにしました
宿題ということで、調理器具の準備から後片付けまでを行い感想をまとめるまで
お手伝いしながら、スタートです。


今日のお友達の人数分食器を準備
いくつ必要かな・・・

説明書を見ながら、材料を集めて冷蔵庫でゼリーを固めるまで進めます。
作った後は使った食器を綺麗に洗います。


完成した「ブドウゼリー」をお友達に食べてもらいすてきな笑顔の☆さんでした。
すてきな「調理日記」が出来て良かったね


今日のメインの活動はみんなで一緒に遊ぶレクレーションです。
レクレーションで〇くんの作ったレゴブロックの🚙達が大活躍しますよ~
詳細は後程・・・


今日のレクレーションは何をするか。みんなで意見を出し合った結果
①ボウリング大会  ②レゴレース に決定
まずはボウリング大会からやってみよう
10本のピンを狙ってボウリングの玉を転がします
狙った場所に見事に命中


転がし方も投げ方も色々あって楽しいですね


ストライクを狙って何度も練習する☆君
頑張れ~
今日はストライクは出ませんでしたが、子ども達は、手首のスナップを上手に使い
投げていましたね~
お友達のことも応援をしっかりして楽しむことが出来ていましたね


二つ目の活動はレゴレース
ここで☆君のレゴブロックの🚙達が登場です
お友達の分も全て作ってくれた☆君。
ジャンプ台や様々なレースの障害物も考えてレース場の完成です。
優勝者2名に贈られるトロフィー🏆も作ってくれましたよ~

みんなぁ~位置に着いて~よ~いスタート

ゴール~ 優勝者は☆さんと〇君
みんなで楽しいレクレーションになりました
明日は天候が心配ですね
安全第一に考え過ごしていきたいと思います。
明日も元気な笑顔を待っています。

記事を読む   みんなで楽しく(^^♪

PAGE TOP