夏祭り開催☆

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

今日は待ちに待った夏祭り!
お友だちみなさん笑顔で来所してくれました

たんぽぽの中は、前日までお手伝いしてくれたお友だちのおかげで内装がとっても豪華です


ひらひらとお魚さんが浮いていて、まるで水族館のようです


夏祭り用の案内図もバッチリ用意されています!
お友だちが意見を出し合って
『ここは危ないから気をつけて、と書いたほうがいい』
『ちゃんと座って待つ、と書こうか』
など大事なことを自分たちでちゃんと考え、作ってくれた力作です!

準備が整ったらいよいよ夏祭りの始まりです!
甚平を着た司会の先生が、お約束やそれぞれの出し物の説明をします。


出し物の一つにシールリレーを用意しました!


それぞれのスペースで与えられた課題を達成すると、シールを一枚もらうことができます。
すべてのシールを集めることで、景品と交換できる、という仕組みです

説明が終わり、これからグループごとに各スペースを周っていきます。

まずはボーリングをするお友だち。


みなさん小さいボウリングのピンに狙いをつけて、がんばって投げていました!
倒したお友だちはもちろん、外してしまったお友だちも笑顔で楽しんでいましたよ

つづいてストラックアウトのスペースです。
12球のうち、何回当たるか投げていきます!


年齢別に距離を変えて、ゲームの難易度を調整します。
ずっと見ていましたが、皆さん思った以上にコントロールが良く、全部外したお友達はいませんでした!

三つ目は魚釣りのスペースです!
二分間で何匹釣れるか挑戦です


一度に糸の先に魚を何匹もくっつけて釣り上げる名人もいましたよ

全員周りおわったら、いよいよ今回の目玉のスイカ割りです
手順は以下の通りです
①目隠しをして、スタート地点に下がる。
②その場で棒を中心に五回回る。
③スイカに向かって歩いていき、棒を振り下ろす!!!


みなさんのほとんどが初めての経験でワクワクしながら話を聞いていました!

それでは低学年のお友だちからスタートです!


みんなで
『まっすぐ!まっすぐ!』
『もう少し左!!ちょっと行きすぎたよ!!』
などと声掛けをしながら応援して、サポートしています

はじめはスイカにあたっても少しへこむ程度でしたが、何人か挑んでいくうちに段々と割れそうな予感がしてきます♪


何人目かの挑戦でヒビが入ってきました

そしてついに・・・
パカーーーン!!!
と、快音を響かせてついに割れました!!


お友だちみんなで歓声をあげて喜びました
たんぽぽが一つになった瞬間でした


そしてみんなでスイカをほおばっていきます
とっても甘くて、あっという間に完食でした!

片づけが済んだら最後のお集まりです。
お集まりができたお友だちに最後のシールリレーのシールを貼り、景品のお菓子と交換です!


景品のお菓子をもらったお友だち、みなさん充実した表情で受け取っていました

無事夏祭りを終えることができ、お友だちみなさん嬉しそうな表情で、楽しかったという言葉をもらい
ホッと安心しました
夏休み最後の大きなイベントが終わり、これから二学期にむけての準備を少しずつ進めていきたいですね。
まずは今日の疲れをゆっくり癒してくださいね

記事を読む   夏祭り開催☆

熊本クレアに行ったよ

たんぽぽ江津, 屋外活動

たんぽぽ江津

今日も暑い一日になりましたね。
今日のメニューは「ちゃんぽん」♪
暑い日に熱い物を食べて代謝をよくしましょう。

午後からは「熊本クレア」にでかけました。
今週の土日は「24時間テレビ」の熊本のメイン会場になっており、様々なイベントが行われています。
たんぽぽっこは「いちごくらぶ」のステージショーを観ました。
歌にダンスにクイズと盛りだくさんで、ステージのお兄さんやお姉さんと一緒に歌ったり踊ったりと楽しい時間を過ごすことができました


最後はなんと!お兄さんがステージから降りて握手をしてくれました!
良かったね~

もちろん募金もしました。私たちの善意が少しでも多くの人の助けになることを願っています

記事を読む   熊本クレアに行ったよ

避難訓練!≡≡≡ヘ(*–)ノ

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, 屋外活動

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

今日は避難訓練をしました!

今回は地震発生からの火災を想定した、訓練をします。
まずはお集まりで確認をします


①地震が発生したら、揺れが収まるまでは、それぞれ安全な場所でじっとします。
 揺れているときに無理に動こうとすると、転倒したり、倒れてくる物で怪我をしてしまう恐れがあります。

②地震の影響で漏電から火災が発生します。(初期消火失敗と設定)
 消火活動が終ったところで避難開始です!


靴は入り口では履かずに、外に出てから履くようにします。
入り口で靴を履いてしまうと、詰まってしまい、後の人達がスムーズに避難できなくなってしまいます
たんぽぽのお友だちはちゃんと理解し、詰まることなく建物の外に出る事が出来ました!

③避難場所であるたんぽぽ駐車場に移動開始です!
 と同時に、119番通報します。


みなさん慌てず、走らず移動する事が出来ました!

④避難場所に到着したら、お友だちの状況確認です。


整列をきちんとでき、誰一人欠けることなく集合する事が出来ました!

集合してから、一番大事なヘルプカードをお友だちに配ります。


このヘルプカードにはそのお友達の名前・住所・保護者の連絡先などが書いてあります。
このカードを持っていることで、助けを必要としているお友だちにすぐに気が付くことができます。
支援の手がいち早く行き届くようにするための大きな助けになることと思います!

点呼後はたんぽぽに戻り、全員の無事を確認し終了しました!
お友だちの怪我もなく、安全に終えることができ、ホッとしました

二年前の地震を実際に経験した身として、今回のような日ごろからの避難訓練の大切さが本当に実感されますね

休憩後はいよいよ明日に迫った夏祭りの準備をみんなでします!


飾りの製作を協力して取り組んでいます。
積極的に意見を出し合いながら、仲良く折り紙を折ったり、ポスターを書いたりしていました

それぞれのイベントの場所にポスターを貼ったり、スペースの確認をしていました!


お友だちそれぞれが考えて、貼る場所を決めたりしていて、自主性が育ってきていると感心しました!

一階でもイベントを予定していたので、線を引いたり距離の確認をしました
その中でお友だちからの提案で掃除をしよう!となりました


ここ数日風が強かった影響で落ち葉がたくさんありましたが、一生懸命ホウキで掃いてくれたので
すっかりきれいになりました!
準備や掃除を手伝ってくれて本当にありがとうございました

さていよいよ明日に迫った夏祭り、参加するお友だちは、楽しい思い出になるようにしましょうね!

記事を読む   避難訓練!≡≡≡ヘ(*–)ノ

創作活動

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

夏休みも残り一週間となりましたね。宿題の進み具合はどうかな?
今日も○さんは学習プリントに黙々と取り組みます。この調子なら予定通り、夏休み中には全部終わりそうですね 

こちらは「将棋」の時間。最近ルールを覚えた☆さんは、お友だちにルールを教えながら一緒に楽しんでいるようです。

今日のメニューは「ご飯とみそ汁」です。たくさん食べて午後の活動に備えましょうね。

今日は午後から「創作活動」を行いました。
まずはお集まりで作る物や作り方を聞きましょう。みんな真剣に聴く事ができていますね

作り方がわかったら活動開始です。まずは好きな布を選んで、円形の型紙に合わせて布を切りましょう。
布を押さえながら印をつけるって難しいですよね。みんな集中して作業しています。布を丸く切ることも上手にできたかな?

切った布を型にはめ込み、金具を載せて上から押さえます。力を込めてぎゅ~

クルミボタンの出来上がり!!

更にボタンにヘアゴムを付けて…
きれいにラッピングをしたら…

こんなに素敵な「ヘアアクセサリー」が完成しました!
カラフルでかわいい作品ができましたね

◎さんは作品を手に笑顔でハイ、ポーズ!
誰にプレゼントするのかな?喜んでもらえるといいですね。

今日の創作活動は手先を使う作業が多かったですが、みんな集中して取り組めましたね。
明日もいろんな活動を楽しみましょうね

記事を読む   創作活動

夏祭りの準備をしよう❣

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは。
今週は大きい台風が2つも日本列島に近づいていますね。
特に7月の西日本豪雨にあわれた地域の方々が守られますように、
そして、それ以外の地域でも被害がありませんようにと心から願っています。

熊本は風は少し強いものの、日中は快晴の日が続いています。
しかし、「気象病」といって気圧や天気の変化によって、頭が痛くなったり、
気持ちが落ち込みやすくなったりと体調に変化が表れやすい人もいるようです。
夏の疲れもでやすい時期ですので、心身ともに無理せず元気に過ごせるように
気を付けていきましょうね。

さて、夏祭りまでいよいよあと2日!
今日と明日は本格的に夏祭りの準備をしましょう☆

まずはみんなで話し合って準備係の分担から始めました。
そして、
★「全体プログラム・夏祭りのお約束 製作係」
★「看板 製作係」
★「魚釣り 製作係」
に分かれた後は、各準備ブースに移動しました。

「全体プログラム・夏祭りのお約束係」では、まずお約束の内容を子どもたちで話し合って考えました。
どうしたら、みんなで仲良く夏祭りを成功させられるかな?
話し合った内容をメモに書いた後、大きな模造紙に丁寧に書いています。

「看板 製作係」のメンバーは、看板に書く内容を考えたり、楽しい気持ちになるようなデザインを考えて、書きました。

「魚釣り」係は、釣り竿を作ったり、事前にみんなが書いてくれた海の生き物の絵を画用紙に貼って、点数を書いています。

行事の準備を通して、子どもたちが主体となって考えたり、アイディアを出しあったことを協力しながら実行していくことは、将来仕事をしたり、自立した生活を送るうえでも、とても大切な力になります。
思いついたアイディアをどのように形にしていくか、周りのお友だちや大人の意見を聞いたりしながら、最後まで完成させる力を身に着けていけるといいですね。

将来必要な力を身に着けるため、子どもたちが「ひらめき」を生かせるきっかけを作ったり、グループで準備していく中で必要なコミュニケーション力や自己コントロール力を身に着けられるよう、大人がサポートしていきます。

準備の後は、「8月生まれのお誕生日会」です。
みんなでハッピーバースデーを歌いました!

カード渡しも率先して子どもたちがしてくれました。
お友だちからカードを受け取って、誕生日の子も嬉しそう!!

ロールケーキを食べながら、ずっとカードを読んでいました。

夕方の時間は学習に取り組んだり、夏祭りの準備の続きをしてくれたお友だちがいました。
色とりどりのすてきなちょうちんで部屋中がきれいに飾られています。

明日は「避難訓練」があります。
火事や地震の時に安全に逃げられるようにみんなで練習しましょうね。

記事を読む   夏祭りの準備をしよう❣

嬉しはずかしダンス発表会♬

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
今日も台風の影響で湿気の多い暑い一日でしたね
今日も盛りだくさんでイベントを計画していますよ
みんな「おはよう~」
今日は暑い日ですが、冷房ばかりの室内で過ごすことが多い為、代謝をよくする「キツネうどん」です。
どうぞ召し上がれ

午後からは「ダンス発表会
今日の日のために夏休みに入り毎日練習を積み重ねてきた子供たちが成果をお披露目する日です
分かってはいたものの、いざ発表会となると、みんな恥ずかしいようです
「みんな~自信もって踊ってね
3人づつチームを分けて4チームで発表スタート




①ラムのラブソング
②ドラゴンボールの曲で対戦が始まりました。
みんな緊張しながらも笑顔で堂々と踊っていましたよ~
たんぽぽ男子はやはりドラゴンボールが人気のようです。
カッコいい~「かめはめは~

記事を読む   嬉しはずかしダンス発表会♬

PAGE TOP