避難訓練!≡≡≡ヘ(*–)ノ

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺, 屋外活動

たんぽぽ長嶺

こんにちは!

今日は避難訓練をしました!

今回は地震発生からの火災を想定した、訓練をします。
まずはお集まりで確認をします


①地震が発生したら、揺れが収まるまでは、それぞれ安全な場所でじっとします。
 揺れているときに無理に動こうとすると、転倒したり、倒れてくる物で怪我をしてしまう恐れがあります。

②地震の影響で漏電から火災が発生します。(初期消火失敗と設定)
 消火活動が終ったところで避難開始です!


靴は入り口では履かずに、外に出てから履くようにします。
入り口で靴を履いてしまうと、詰まってしまい、後の人達がスムーズに避難できなくなってしまいます
たんぽぽのお友だちはちゃんと理解し、詰まることなく建物の外に出る事が出来ました!

③避難場所であるたんぽぽ駐車場に移動開始です!
 と同時に、119番通報します。


みなさん慌てず、走らず移動する事が出来ました!

④避難場所に到着したら、お友だちの状況確認です。


整列をきちんとでき、誰一人欠けることなく集合する事が出来ました!

集合してから、一番大事なヘルプカードをお友だちに配ります。


このヘルプカードにはそのお友達の名前・住所・保護者の連絡先などが書いてあります。
このカードを持っていることで、助けを必要としているお友だちにすぐに気が付くことができます。
支援の手がいち早く行き届くようにするための大きな助けになることと思います!

点呼後はたんぽぽに戻り、全員の無事を確認し終了しました!
お友だちの怪我もなく、安全に終えることができ、ホッとしました

二年前の地震を実際に経験した身として、今回のような日ごろからの避難訓練の大切さが本当に実感されますね

休憩後はいよいよ明日に迫った夏祭りの準備をみんなでします!


飾りの製作を協力して取り組んでいます。
積極的に意見を出し合いながら、仲良く折り紙を折ったり、ポスターを書いたりしていました

それぞれのイベントの場所にポスターを貼ったり、スペースの確認をしていました!


お友だちそれぞれが考えて、貼る場所を決めたりしていて、自主性が育ってきていると感心しました!

一階でもイベントを予定していたので、線を引いたり距離の確認をしました
その中でお友だちからの提案で掃除をしよう!となりました


ここ数日風が強かった影響で落ち葉がたくさんありましたが、一生懸命ホウキで掃いてくれたので
すっかりきれいになりました!
準備や掃除を手伝ってくれて本当にありがとうございました

さていよいよ明日に迫った夏祭り、参加するお友だちは、楽しい思い出になるようにしましょうね!

記事を読む   避難訓練!≡≡≡ヘ(*–)ノ

創作活動

たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

夏休みも残り一週間となりましたね。宿題の進み具合はどうかな?
今日も○さんは学習プリントに黙々と取り組みます。この調子なら予定通り、夏休み中には全部終わりそうですね 

こちらは「将棋」の時間。最近ルールを覚えた☆さんは、お友だちにルールを教えながら一緒に楽しんでいるようです。

今日のメニューは「ご飯とみそ汁」です。たくさん食べて午後の活動に備えましょうね。

今日は午後から「創作活動」を行いました。
まずはお集まりで作る物や作り方を聞きましょう。みんな真剣に聴く事ができていますね

作り方がわかったら活動開始です。まずは好きな布を選んで、円形の型紙に合わせて布を切りましょう。
布を押さえながら印をつけるって難しいですよね。みんな集中して作業しています。布を丸く切ることも上手にできたかな?

切った布を型にはめ込み、金具を載せて上から押さえます。力を込めてぎゅ~

クルミボタンの出来上がり!!

更にボタンにヘアゴムを付けて…
きれいにラッピングをしたら…

こんなに素敵な「ヘアアクセサリー」が完成しました!
カラフルでかわいい作品ができましたね

◎さんは作品を手に笑顔でハイ、ポーズ!
誰にプレゼントするのかな?喜んでもらえるといいですね。

今日の創作活動は手先を使う作業が多かったですが、みんな集中して取り組めましたね。
明日もいろんな活動を楽しみましょうね

記事を読む   創作活動

夏祭りの準備をしよう❣

放課後等デイサービス, 室内活動, たんぽぽ長嶺

たんぽぽ長嶺

こんにちは。
今週は大きい台風が2つも日本列島に近づいていますね。
特に7月の西日本豪雨にあわれた地域の方々が守られますように、
そして、それ以外の地域でも被害がありませんようにと心から願っています。

熊本は風は少し強いものの、日中は快晴の日が続いています。
しかし、「気象病」といって気圧や天気の変化によって、頭が痛くなったり、
気持ちが落ち込みやすくなったりと体調に変化が表れやすい人もいるようです。
夏の疲れもでやすい時期ですので、心身ともに無理せず元気に過ごせるように
気を付けていきましょうね。

さて、夏祭りまでいよいよあと2日!
今日と明日は本格的に夏祭りの準備をしましょう☆

まずはみんなで話し合って準備係の分担から始めました。
そして、
★「全体プログラム・夏祭りのお約束 製作係」
★「看板 製作係」
★「魚釣り 製作係」
に分かれた後は、各準備ブースに移動しました。

「全体プログラム・夏祭りのお約束係」では、まずお約束の内容を子どもたちで話し合って考えました。
どうしたら、みんなで仲良く夏祭りを成功させられるかな?
話し合った内容をメモに書いた後、大きな模造紙に丁寧に書いています。

「看板 製作係」のメンバーは、看板に書く内容を考えたり、楽しい気持ちになるようなデザインを考えて、書きました。

「魚釣り」係は、釣り竿を作ったり、事前にみんなが書いてくれた海の生き物の絵を画用紙に貼って、点数を書いています。

行事の準備を通して、子どもたちが主体となって考えたり、アイディアを出しあったことを協力しながら実行していくことは、将来仕事をしたり、自立した生活を送るうえでも、とても大切な力になります。
思いついたアイディアをどのように形にしていくか、周りのお友だちや大人の意見を聞いたりしながら、最後まで完成させる力を身に着けていけるといいですね。

将来必要な力を身に着けるため、子どもたちが「ひらめき」を生かせるきっかけを作ったり、グループで準備していく中で必要なコミュニケーション力や自己コントロール力を身に着けられるよう、大人がサポートしていきます。

準備の後は、「8月生まれのお誕生日会」です。
みんなでハッピーバースデーを歌いました!

カード渡しも率先して子どもたちがしてくれました。
お友だちからカードを受け取って、誕生日の子も嬉しそう!!

ロールケーキを食べながら、ずっとカードを読んでいました。

夕方の時間は学習に取り組んだり、夏祭りの準備の続きをしてくれたお友だちがいました。
色とりどりのすてきなちょうちんで部屋中がきれいに飾られています。

明日は「避難訓練」があります。
火事や地震の時に安全に逃げられるようにみんなで練習しましょうね。

記事を読む   夏祭りの準備をしよう❣

嬉しはずかしダンス発表会♬

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津

たんぽぽ江津

こんにちは(^^)/
今日も台風の影響で湿気の多い暑い一日でしたね
今日も盛りだくさんでイベントを計画していますよ
みんな「おはよう~」
今日は暑い日ですが、冷房ばかりの室内で過ごすことが多い為、代謝をよくする「キツネうどん」です。
どうぞ召し上がれ

午後からは「ダンス発表会
今日の日のために夏休みに入り毎日練習を積み重ねてきた子供たちが成果をお披露目する日です
分かってはいたものの、いざ発表会となると、みんな恥ずかしいようです
「みんな~自信もって踊ってね
3人づつチームを分けて4チームで発表スタート




①ラムのラブソング
②ドラゴンボールの曲で対戦が始まりました。
みんな緊張しながらも笑顔で堂々と踊っていましたよ~
たんぽぽ男子はやはりドラゴンボールが人気のようです。
カッコいい~「かめはめは~

記事を読む   嬉しはずかしダンス発表会♬

台風

放課後等デイサービス, たんぽぽ長嶺, お出かけ

たんぽぽ長嶺

こんにちは★
思っていたより、台風の影響が少なくて良かったです。
しかし、いつ天気が急変するかわからないので、本日は外出先を変更させていただきました。
子どもたちと一緒に話合い決定(^O^)

熊本空港・パークドームへ行きました♪


たんぽぽ長嶺では久しぶりの空港ですね♪♪
飛行機が到着するまで、出発するまでどんなお仕事をしているのかな(^_-)-☆
ちょっとした職場見学が出来て良かったですね(゜o゜)

パークドームでは、体をいっぱい動かしました☆彡

誰が一番早かったのかな!?
今日は急な予定変更でしたが、気持ちを崩すことなく、楽しく過ごせていたようで良かったです(*^^)v
明日の天気はどうかな!?晴れたらいいですね♡

記事を読む   台風

室内レク♪

放課後等デイサービス, たんぽぽ江津, 室内活動

たんぽぽ江津

こんにちは 夏休みも残りわずかですね。夏休みの宿題は終わりそうですか?たんぽぽの子どもたちは計画通り進めてそろそろ終わりそうです。あと少し!今日熊本は台風19号が最接近する日、ウォーターサバイバルを予定していましたが、子どもたちの安全を考えて室内活動に変更となりました。気持ちを切り替えて、さあレクレーションを楽しみましょうお集まりでは司会を立てて、遊びを決めます。沢山意見があがりました


多数決をとります。希望が多かった遊びは貨物列車と石ぴたゲームです

初めに石ぴたゲーム!音楽がかかっている間は動いてオッケー!音楽が止まったら、石のように固まります。この遊びみんなとっても上手!ジャッジする先生は困ります。最後はじゃんけんで勝敗を決めて… じゃんけんが強くて一番落ち着いていた★さんが3連勝でした。

次は貨物列車!音楽にのって列車は進みます。よくある遊びですが、たんぽぽでは久しぶりです。こどもたちはルールを守って楽しく遊ぶ事ができました。

こどもたちは音楽が大好きです。少数意見でできなかったカラオケを希望者で楽しみました。●さんの歌声初めてききました!そしてなぜかひな祭りのうた!!大きな声で歌って笑顔の●さんでした。

今日のおやつはちょこばななです。活動が終わっておいしく食べました
 

今日の活動はどうでしたか?室内でもみんなと楽しく遊んで沢山笑顔が見られて良かったです。また明日♡

記事を読む   室内レク♪

PAGE TOP